2023年06月03日
2023年04月11日
【ドラマ】 らんまん 2023年 ( 書きかけ )
2023年上期の朝ドラ ( wiki )
主人公だけでなく、
脇の登場人物たちが、主人公を輝かせるためでなく、
時代や運命に規定された人生を生きていて、
それぞれの想いが描かれ輝いている、
脚本、演技、演出が印象深い。
劇伴もとても好いが、
私はセロの劇伴が好きだということを再認識した。
週の終盤のクライマックスだけでなく、
毎回かなりの頻度でうるうるさせられる。
■呟きの記録
騎乗されてるお馬さんが
— ひびき (@misyakahakuba46) April 5, 2023
サラブレッドじゃなくて
在来種と申しますか
和種でビックリして三度見しました!
なかなか和種に乗ってくださるドラマは、ありますまい…
これぞ再現…
和種の出演を選んで下さったNHKのお方にも
承諾&提供された乗馬関係者の皆様にも
感謝いたします!#朝ドラらんまん pic.twitter.com/FHVTiBNVPB
#らんまん 第6回、
— inatt (@inatt) April 10, 2023
アバンタイトルの子役万太郎の中の人は、
意識して #神木隆之介 に
寄せて演じているのではないか・笑
・土佐藩主山内家の筆頭家老家・深尾家・高岡郡佐川1万石
・名教館(めいこうかん)・伊藤蘭林
2023年04月09日
【TV】 ムジカ・ピッコリーノの覚書 ( 書きかけ )
2023年まで放送されたEテレの番組( wiki )( NHKオンライン )
繰り返し観る価値のある番組で、
2023年4月以降も再放送されるようで、
よかったです。
制作が終わってから気づいたことで、
うかつなことですが、
音楽を描くことについて、
大変深い、秀逸な設定になっていると
思うようになりました。
・図書館の文字・書籍と異なり、
音楽は、人から人へ伝わっていくもの
・音楽を保存するだけでは、
その保存した媒体はいつか壊れてしまう。
人間が音楽を奏でることで
ふたたび人へ伝わっていく
( 私たちが普段、
劣化させずに保存できていると思っている、
デジタルの
文章、画像、音楽、動画、等々なども
永遠に残るものでもない、
ということにも思いをはせます )
■シーズン9
「機械と少年」
シーズン制作が継続していれば、トット(暦)の成長物語の先が観ることができたのかもしれないと思うと少し残念です。
4話「陽気な歌声」
最後にトットの笑い声が入っているのが好かった。
■ムジカドクターよ永遠に
「ぼくらが旅に出る理由」は私も大好きな曲ですが、
一番最後の曲として、ローリー司令官( ROLLY )が納得している選曲なのかちょっと気になりました・笑(あくまで表面的なイメージの話)
■呟きの記録
ムジカ・ピッコリーノのシーズン8、
— inatt (@inatt) May 17, 2020
謎をふったところで休止になってしまいました。
残念。 #ムジカピッコリーノ #ムジカ・ピッコリーノ
その代わりと言ったらナンですが、 https://t.co/qlgCbBuZnF
ROLLY司令官の尊いアドバイス、
— inatt (@inatt) November 21, 2020
「答えはひとつではない」
「みんなも自分のドレミファソラシドみつけてね」#ムジカピッコリーノ
#ムジカピッコリーノ
— inatt (@inatt) July 9, 2022
「モンストロは必ず壊れる」
とはどういうことか、
物語の行方にとてもわくわくする。
2023年04月02日
2023年4月から6月までの呟きの記録
Twitteアルゴリズムをイーロンマスクが公開してヤバい。ソースコードからツイートがどうランク付けされるか解説。
— 森山大朗(たいろー)『Work in Tech!』 (@tairo) April 2, 2023
・いいねは影響度30でリプライの30倍
・リツイートは影響度20
・攻撃的内容はペナルティで0.2
・複数ハッシュタグ意味なし
・時事トレンドはやや有利
・画像や動画は2倍有利
つづく ↓ pic.twitter.com/HJoTKX1w1P
本日のエイプリルフール企画について、不快に思わせてしまった皆様に深くお詫び申し上げます。
— 高野 麻里佳 (@marika_0222) April 1, 2023
人に優しく、楽しい世界を目指すためには、何よりも先ず自分自身が世の中のことをもっと知る必要があると痛感しました。
ご指導、ご指摘いただいた皆様、ありがとうございました。…
#高野麻里佳 さん #高木友梨香 さん
— uco (p’)️🌈🇯🇵 🍅GAPฟรีนเบค (@uc0cu3) April 1, 2023
まずこれを貼ります。エゴイスト出演の鈴木亮平さんのゲイ役を演じてのコメントスクショs。
リプ制限をするのは状況を知ろうともしない、知識不足の人たちを相手にする余裕はもうないからです。
元は消えない限りはこちら。https://t.co/ZxqPbFQeEV pic.twitter.com/PDGpihKP9z
声優の高野麻里佳、高木友梨香の“交際報告”LGBTをエープリルフールネタにしSNS批判殺到 https://t.co/VC0Dp1DMUo
— しわすみ (@s_w_s_m) April 1, 2023
四月馬鹿で嘘の異性交際報告をしても異性恋愛差別にはならないが、嘘の同性愛だと同性愛差別になると。やはりLBGTはマジョリティより神聖な特別扱いが欲しいだけなのだなと再認識。
チーム公式アカウントで紹介してから個人アカウントで最初のつぶやきを投稿して、かつ本人しかしらないだろう内容を連ツイで添える
— tanigawa nisin🌻 (@twinforest) April 2, 2023
パーフェクトや将之、隙がない pic.twitter.com/0prDvDUVby
Twitterの使い方の序盤も隙がない、豊島氏
当時若者だった我々世代の大半を借金苦におとしめた好感度抜群高利貸しCMアコムに出ていた小野真弓さんが、
— 斤神ヤジリン (@yajilin) April 6, 2023
約20年経った今は過払金請求のCMに出ていて精神状態を確認したくなりました。 pic.twitter.com/vN5DjhiI6m
アイドル #岡田有希子 の37回目の命日です。12時15分、四谷四丁目交差点で黙祷してきました。毎年、4月8日に必ずこの場所へ来て手を合わせています。今年も大勢の方がいらっしゃっていました。岡田有希子さんの魂が安らかでありますように。アイドルというジャンルがよきものでありますように… pic.twitter.com/P0mRygdG8p
— 中森明夫☆新作小説「TRY48」 (@a_i_jp) April 8, 2023
【あの日のテレビ欄】昭和61年4月9日(水)
— 萬象アカネ (@bansho_akane) April 8, 2023
将来を嘱望された若きアイドルの自死。前日の悲劇を各局とも扇情的に報じ、写真週刊誌は凄惨な現場写真を掲載。当事者心理を恋愛や労働問題に求めた勝手な憶測が飛び交う中、ファンの後追いが多発するなど〈ユッコ・シンドローム〉は社会問題化。@retoro_mode pic.twitter.com/Z3NHNQLGFn
霞が関の中央省庁に出向していて驚いたことなど。需要ないかな。例によって数年前の話なのでご注意。
— morningstar (@morningstar0212) February 25, 2019
1 臨戦状態になると時間の概念がなくなる。夜中の1時ごろに自席から他の役所に電話すると普通にみんないて、「じゃあ3時から打ち合わせしましょう」ということが普通に発生する。
数ヶ月後、父からプロポーズされた母は両家の顔合わせのため料亭でふたたび義母と相対した。真意は定かではないが、その時言われた言葉を母は一生忘れない。
— トンテキカツ美 (@Katsumi_Tonteki) April 9, 2023
「素敵な方で本当に安心したわ。不思議なんだけど、あなたとは初めて会った気がしないの☺️」
クラウドファンディングの会社の営業に僕が破産するからお金は4月末ではなく5月末だと言われた
— 西 和彦 Kazuhiko Nishi (@nishikazuhiko) April 11, 2023
Npoの代表は辞めたのに
わけがわからん
なんで?
皆さん4月末にお金来なかったら、
Sosするので
直ちにカネ払えというメールをよろしくお願い致します
ワグネルトップ「停戦すべき時が来た」
— 産経ニュース (@Sankei_news) April 15, 2023
ロシア軍の敗北にも言及 https://t.co/VItW2DLCCO
ウクライナ軍の反攻で占領地域を奪還され、威信も失う恐れがあると指摘。「ウクライナはかつてロシアの一部だったかもしれないが、今は国民国家だ」とも述べ、プーチン大統領の持論に暗に異を唱えた
下の子がニコニコしながら「バスの隣のお姉さんからお手紙もらった☺️」って渡してきたのがこれ。
— わく子 (@wakuko22223) April 14, 2023
速攻先生に連絡した。怒りおさまらず。
本人は意味わかってないのがまだ救いだけど、年上の子が幼稚園生にこんな事するなんて。しかも「目の前で書いて渡してくれたの」って。悲しすぎる。 pic.twitter.com/Fkrp5diGvu
この後深夜1時23分からは『ドキュメンタリー「解放区」二度の戦争を生きて〜ある日本人の軌跡〜』。
— TBS (@tbs_pr) April 16, 2023
サハリン残留日本人の歴史を、およそ半世紀にわたる取材映像で紐解きながら、ウクライナとサハリン、二度の戦争が奪ったものは何かを問いかける。#tbs pic.twitter.com/Mv9XMeLOTC
— 細野晴臣_info (@hosonoharuomi_) April 16, 2023
山上被告と同様に鑑定留置となる流れですが、いまだに動機すら判明していません>首相襲撃、容疑者の精神鑑定を検討 責任能力の有無焦点に=爆発物準備など行動に計画性がうかがえる一方で首相を狙った動機は明らかになっていない=地検は鑑定留置の必要があるとみて慎重に検討https://t.co/qucmnFL96h
— 紀藤正樹 MasakiKito (@masaki_kito) April 22, 2023
だいそれたことをやると、
その人がかつて主張したことを、
大メディアが紹介するという流れは、
危ういものを感じます。
「容疑者は選挙制度に不満を持っていることがわかってきました」(20230418・NHK7時のニュース)
そんな人は世の中に大勢いるに決まっている。
■神宮外苑地区の公園まちづくり計画
賛否を表明するには勉強不足なのですが、
自分が見たこととして、きちんと書いておけることは、
あの美しい銀杏並木について、
12月、歩道が鮮やかに黄色の葉に敷き詰められ、
多くの人が楽しんだあと、
( 正確にはいつかわかりませんが、)
1月になると、「1枚たりとも」落葉は残っておらず、
新年の冬の厳かな雰囲気に変わっており、
あの並木はおそらく、
多大な労力とコストにより、
人々の思い出に残るような場所になりうる維持が続けられている、
人工の施設だということ。
・神宮外苑地区の公園まちづくり計画の審査結果について 20210811
https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bosai/toshi_saisei/saisei07_06.htm
故・坂本龍一氏も関わっていた神宮外苑再開発反対運動ですが、私は色々と事情を知ってから意見を変え今は賛成派になっています。反対派の人はそこにある事情をほぼ知らずに反対している事も多いと思われ、判断する前に最低限知ってほしいこの問題の背景をまとめました。(続https://t.co/dQbymOu5EN
— 倉本圭造@新刊発売中です! (@keizokuramoto) April 29, 2023
知りたかったことが書かれていて勉強になりました。
( 外苑の商業施設の収益により、
それこそ失われてはとりかえしのつかない明治神宮内苑の森が維持されている、
のかどうか。 )
家に帰ったら税務署から肩たたき券が送付されていました🌞
— ernie@雨降りさんぽ (@ernie82619848) April 28, 2023
余計なお手数おかけしてしまいました…#確定申告#肩たたき券 pic.twitter.com/EDW9K8V0xg
ものすごいスピードで拡散され、「施設に火をつけろ!」「職員を殺してやる!」など過激なリプがついた。
— まか🇸🇪発達障害支援士 (@GreenGables100) April 29, 2023
ガソリンを持って施設に来た女を警察が確保。過激なリプをした人たち数人は厳重注意。2日後、SNSからすべて消えた。自閉症の子への支援は撤回。両親には施設と職員への接近禁止命令がでた。
あの続きから始まる殿世界線の”伊賀氏の変”は、跡目争いの政治抗争というより、それぞれが小四郎に向けていた感情を清算する話になるんじゃなかろうか。
— 二塁 (@atohz_chiri) May 2, 2023
……という妄想の、描きたいところだけ その1。
全員がバラバラにずれた罪悪感と疑惑を抱えたプロローグ。 pic.twitter.com/XUQNPLX8RW
・「もっと軽率に参加したい」
主催側の「軽率に参加して」(ネットスラング)という言葉が先に存在していたように思います。
— 〜9/1 12:30しか知らないひホ(固定ツイ参照)/未消化タスク積みすぎた (@twPole_re38) April 30, 2023
「『主催に申し訳ない』『自分が参加することで全体の質を下げる』等気にしないので気軽に参加してくれたら嬉しい」等の意味だと解釈しています。
この言葉が使われている界隈で「軽率に」を使っています。
興味深い。
こういう使い方を初めて耳にしたが、
「(推しのイベントだから深く考えることなく反射的な反応で)うかうかと参加してしまった」という言い方は耳馴染みがあるので、
「軽率」の元の意味に近いところから使用されはじめ、
次第に「気軽に」の意味も持ち始めている過程なのでは、
との感想を持った。
・2023年GWの銀座の歩行者天国
広い通りをゆったりと歩くことができ、
海外からの旅行者が楽しそうに写真を撮ったりしている。
カジノなどなくとも、
海外の人が来てみたくなる街はありうるのだと思った。

見附島近くまで見に行っていた観光客含めて、付近の人には怪我人とかはいなかった模様です。
— Takuya Kojima (@taku_kojima) May 5, 2023
津波の恐れがない報道が早めにあってよかった。
海外からの旅行者がチップを香典袋に入れて渡したという話を聞いた。
これを「イイハナシダナ」といつまでも捉えていたい。
形じゃなく「キモチ」
家族がいてもそれだけ不安定化するのに、もし独り身だったとしたら。誰でも不安定になって不思議ではない。まだ働いているうちは会社の中で自分の座標を確認できる。しかし定年退職し、社会とのつながりを失うと、自分の座標を確認することは非常に困難になるだろう。
— shinshinohara (@ShinShinohara) May 6, 2023
サンフランシスコきて一番楽しかったことは間違い無くこの自動運転タクシー。これ以上に楽しいのはなかなかないと思う。
— 𝑭𝒂𝒍𝒄𝒐𝒏 𝑮𝑷𝑻 (@makotofalcon) March 19, 2023
Cruise最高に楽しい。また乗りたい。みんなでギャーギャー言いながら乗ったw pic.twitter.com/KV0gKz79HM
自動運転、無人タクシー、シェアライド事業、もう現実のものになったということか。
現在のところ、自動運転タクシーのコストと、通常のタクシー車+運転手人件費の比率はいかほどなのか。
それを聴かせたくて、母はあの夜私を起こした。
— のしいか (@nosiikasan) May 6, 2023
シラフのお母さんは、そういう人だった。
どうしてこんなことに、なってしまったんだろう。
辛かったことより、こういう記憶の方が痛いのは、なぜなんだろう。 pic.twitter.com/JzLXIeCr7i
【議論】
— 森山大朗(たいろー) Work in Tech! (@tairo) May 2, 2023
「無人運転」は「人間の運転」より安全。
160万km(地球40周以上)に及ぶサンフランシスコの実証実験で証明されてしまった。
昨日ツイートした「無人運転タクシー」の"Cruise"は米GMが買収した自動運転スタートアップ。
2021年にサンフランシスコの路上でテスト走行を開始。… pic.twitter.com/T9STO99xrh
シーシェパード
— 剣kenn (@hskenncutter) May 9, 2023
・日本がIWCから脱退してカネの流れが変化
・ビハインド・ザ・コーヴで反捕鯨運動への視線が変化
・安全保障環境が激変して日豪がパートナー関係に
・鯨を保護しすぎて、死んだ鯨を食べる鮫も増えた
・増えすぎた鮫が豪州のサーファーやダイバーを食い殺す
ドラッケンミラーの意見が凄い。彼は米では有名なヘッジファンドマネージャー。彼は30年間一度も損を出さずに年平均30%リターンを叩き出した化け物。その彼の昨日の対談全編がYouTubeで無料で見れる。見ないのは道に落ちてる大金を拾わないようなものだけど、私の意見も織り交ぜて解説してみる。… pic.twitter.com/gKnL5rutQO
— まりーさん@ USA🇺🇸YOLO❗️(You Only Live Once) (@maryoakleysan) May 12, 2023
広告代理店時代に学んだ会食の技法について字数1万字近く書いてみました。会食こそ最高にエキサイティングなビジネス場面だと思っています。
— yuuu (@ad_career28) May 14, 2023
若手のうちに絶対身に着けたい「ビジネス会食完全攻略マニュアル」|yuuu @ad_career28 #note https://t.co/hyfYwNtaz2
沿道で歓迎の練習?
— NHKニュース (@nhk_news) May 21, 2023
実は警備上のテクニック
各国の首脳らを乗せた車列が行き来する広島市内の幹線道路
両手を振って歓迎するよう沿道の人に呼びかける警察官の姿
手のひらを向けて振ってもらえば、危険物など隠し持っていないかを効率よく確認できるそうですhttps://t.co/Hm9pvzW4bQ#nhk_video pic.twitter.com/0sT7k0XCN2
・家電の代表 20230527
先月くらいから、BS松竹東急(260ch)では、
CMで、BS260チャンネルをリモコンに割り当てて
チャンネル選択しやすくする情報を流していて、
親切丁寧な取り組みだと思っていたが、
ふと気づいたのは、
リモコンへのチャンネルの割り当て方の例は、
Hisenseを例にしていた。
テレビの主流はもはや日本製ではないんだなあ。
Nvidiaの強さは、Microsoftが勝とうがGoogleが勝とうが、誰が勝とうが自社の利益になるってことなのよね
— ゆな先生 (@JapanTank) May 26, 2023
みんなNvidiaの半導体に頼らないとAIを開発も提供もできないんだから、誰がどう動いてもNvidiaの利益になる pic.twitter.com/yaCLlkUmZn
2023年04月01日
【テレビ】 タモリ倶楽部 FOR THE SOPHISTICATED PEOPLE
タモリ倶楽部って、毎週毎週、題材が面白くって、
よくもみつけてくるなあ、と感心しています。
一番好きなバラエティ番組はタモリクラブ、って
口にしちゃうと、
この番組は下ネタも多いし、
人によっては、
問題発言ということか、
ちょっと引かれることがある。
でも、本気でそう言ってます・笑。
ゲストが告知とか一切しないのも、
今となっては少数派。
( たとえば、ブラタモリでは、
最後に、
「タモリさん、〇〇はいかがでしたか?」
と必ず聞かれて、
タモリはお行儀のよい回答をして番組を締める。
タモリ倶楽部ではそういうことを一切しない )
20230331追記
#タモリ俱楽部 最終回、
— inatt (@inatt) April 1, 2023
ほっこりしましたが、
この番組は、パーソナリティが料理して出演者がうまくいじってみたいな、よくあるバラエティのような形式がほとんど登場しない、毎回のアイデアありきの番組だったなあと気づかされました。
その玉石混交のテーマを必ずそれなりに料理する司会者の腕・笑
番組終了が発表されて、
昔の映像をいくつか目にしましたが、
私の場合、
毒気がかなり薄れた最近の番組の雰囲気が
自分に合っていたのだと感じました・笑
■20220722放送 TCT(トライアングル・カスタネット・タンバリン)
#タモリ倶楽部 で
— inatt (@inatt) July 23, 2022
「最近ギターソロをスキップする若者が多い」
という話を聞きました。
これは、リスニング形態が、
(ギターソロに限った話でなく)
テレビのザッピングのように、
退屈と感じたところで
曲をどんどんスキップしていくスタイル
になっているというお話だと思いました。
■20220701放送 レキシとメイクのアフロ恋物語
爆笑、ほのぼの、スタッフへの愛を感じました。
( 手紙は、また白紙? )
■202200520放送 スクリーントーンが製造されて70周年
#タモリ倶楽部 スクリーントーン回、
— inatt (@inatt) May 21, 2022
浦沢直樹先生のカッター捌きを#漫勉 でも映像に残しておかなきゃ。
(第1900回だったの?)
■202200506放送 歌舞伎町のホームラン女王
歌舞伎町のホームラン女王のフォームを元千葉ロッテ初芝清氏が解説・指導する。
ビビる大木「タモリさん、この番組変わりましたね」
タモリ「変わったね、全然変わったね」
爆笑。
「でも、試合がないんだよ」って、いじられていましたが、
だからいいんだよ、って、思いました。
( ドキュメント72時間 episode13 大阪心斎橋のホームランキング
http://inatt.tokyo/article/398821778.html )
■20220422放送 マイマップ
「こんなところにピコリーノMAP」
自分たちの商品への愛というか、何かぐっときた。
出るぞ出るぞ!#ピコリーノ🐥 が!
— 株式会社サンポール【公式】🐥ピコリーノ(小鳥付車止め) (@Picolino_Sun) April 18, 2022
_人人人人人人人人人人人人_
> タモリ倶楽部に!!! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
📺テレビ朝日さまにて
📺2022年4月22日(金) 24時20分放送✨
※関東地区のみ。他の地区は遅れて放送されます。
お見逃しなく!😎https://t.co/zejQmWY2Yt pic.twitter.com/HVVsHcCSIp
■20220128放送 りそめぐ
http://shiteguri.web.fc2.com/asaruiji.htm
想像するに、かつて、
通帳に支店名を漢字で印字することに、
思い入れを持っていた、
あさひ銀行のシステム部門の人がいたはずで、
そういう人にも思いをはせました。
■20210731放送 インディーズ冷食
東欧モルドバの料理の冷凍食品を
モルドバ出身の母娘が
「うまい」「(再現率)150%」と大喜びなのを観て、こちらがうるっときた・笑。
( カベルネ・ソーヴィニョンの葉の酢漬けで巻いたサルマーレ )
その一方、タモリも、出演した外国人も、褒める、セブンイレブンの冷凍チャーハン・笑。
■20210724放送 ローカル芸人グランプリ
グランプリ、ぎぼっくすの奥さん
「一番、心が芸人なんだな、あの人が」
■20210710放送 灯台
とても好かった。
フリーペーパー「灯台どうだい?」
https://toudaifreepaper.jimdofree.com/
海上保安庁「灯台ONEタップビュー」
https://www.kaiho.mlit.go.jp/soshiki/koutsuu/onetapview/index.html
■20210521放送 テトラポッドビンゴ
テトラポッドが日本に本格導入されて60周年)
テトラポッドは、登録商標。総称は「消波ブロック」
「消波ブロック」はメーカーは15社以上、
製品は100種類以上あり、その一つが「テトラポッド」
消波ブロック業界のパイオニアにして最大手、株式会社不動テトラ
不動テトラの前身、「日本テトラポッド」が1961年にテトラポッドを国内に本格導入
テトラポッドは1949年にフランスで誕生
aikoのボーイフレンドではテトラポット
Google earth使って、テトラの種類でbingoって、
予算を使わないで面白い工夫で、感心します。
( 出演者のうち、芸能人はマスクをしていなくて、
不動テトラの方はマスクをしていた。
なんらかの決めがあるみたいだな。
事前にPCR検査を済ませているか否かとか?)
■20210409放送 小鼓とヴィブラスラップ(キハーダ)
めっちゃ笑ったけど、
楽器の正しい使い方を真面目に説明していて、
伝統的な部分もきちんと押さえてあるところが好い。
小鼓方幸流(こつづみがたこうりゅう)大村華由先生、
ちょっとキャラ入れてますよね・笑
ありがとうございました!
— すゑひろがりず南條 (@GSOPnanjo) April 9, 2021
こんなに深い楽器なのか、、、!
大村先生!小鼓の事がより好きになりました!小鼓と前髪の扱いには気をつけて参ります!!!
#タモリ倶楽部
■20211022放送 書店のブックカバー
私は、書店で本を買うことがとても少なくなっていますが、
( それでも、通りかかると、
目的もなく、本を眺めながら通り抜けするのは好きです )
子供の頃、父親が読む本にかけられていた、
旭屋書店のブックカバーに、
文化的なかっこよさを感じていたことを思い出しました。
■20160603放送 メンマの由来
メンマ(麺麻・麺碼)とは、麺にのせる麻竹(まちくという竹の種類)を
乳酸発酵させたものだから、
日本の輸入元だった丸松物産社長松村秋水氏が名付けた、
という説が紹介されてました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%9E
■20170915放送 地下鉄路線図(都営版)
2000年に都営大江戸線開業の際に大幅にリニューアルされた路線図
これはフリーデザイナー大西幹治さんがてがけた。
・大江戸線を楕円に
・駅名を白枠に入れる
・枠で乗換可能を表現
・丸の内線の赤色は、イギリスの煙草ベンソンアンドヘッジスの缶の色
・東西線の水色は、たばこのハイライトのブルー
・新宿駅の真ん中に点線が入っているのは、
大江戸線と丸ノ内線が乗換できないことを示している
■20170929放送 船底塗料
船の底が赤いのは、
塗られている船底塗料の色。
船底塗料の目的は、
フジツボなどの付着防止。
赤いのは、
生き物を寄せ付けないよう、
主成分に亜酸化銅が含まれているから。
■20180921放送
クリーニング屋さんに〇〇舎という名前が多いのは、
明治40年に日本で初めてドライクリーニングを導入、
全国に展開した最大手の白洋舎に倣っているから。
白洋舎は、創業者五十嵐健治が、
明治39年操業時に会社組織でなかったので、
社でなく、小屋の意味の舎をつけた。
ところが、白洋舎の「しゃ」は、
正式には、
白洋舍で旧字体を用いている。
ドライクリーニングとは、石油などが原料の有機溶剤を使用した洗濯方法
■20181116放送
空耳アワー
在庫8万枚 を誇る、
1981年創業、神保町のCDレンタルショップ「ジャニス本店」が2018年11月に閉店とのこと。
音源確認のために、25年以上毎回80枚~100枚を借り続けていた。
■20200515放送
中学入試に出る、鉄道問題に挑戦。
開成中学校、2005年の入試問題。
上野御徒町駅で大江戸線に乗るときに、
都庁前駅に行くためには、1番線、2番線どちらに乗るか。(三択)
答え どちらに乗ってもよい。
このような首都圏に住んでいない小学生には無理筋と思われる出題は、
腕試しで受け、合格しても入学手続きをしない、
例えば関西の子供を落とすためのご当地問題であると、
森上教育研究所の早川明夫先生が解説していました。
なるほど。
■20200710放送 みうらじゅんの絶対くるブーム
法枠工(のりわくこう)をワッフルと言い張るみうら。
( 法面・のりめん=斜面 )
「あおのりのせたりするからワッフルというんですか?」
というみうらのボケに、
「そういうことですね」
とのっかる堀本興行(和歌山県)の社長・笑
「社長はやっぱりワッフルとか好きですね」に、
「ワッフル好きが嵩じてのりわくですね」
あくまでものっかっていく社長・笑。
https://www.google.com/search?q=%E6%B3%95%E6%9E%A0%E5%B7%A5&sxsrf=ALeKk00i4eIiWUmorN-fGKIqhjZvlqg9Dw:1594419368211&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwimq8KA28PqAhUjw4sBHVHmCV0Q_AUoAXoECAwQAw&biw=960&bih=936
■20201009放送 異業種テイクアウトカレー相談室
#タモリ俱楽部
— inatt (@inatt) October 10, 2020
異業種テイクアウトカレー相談室、
個人事業飲食店が、
それまでメニューになかったカレーのテイクアウトを始めるって、
本当は、真剣な負けられない挑戦だと思うのですが、
せめて、テレビ番組では、
ワハハと笑えるお話にするのが、
とても好かったです。
■コロナのせいで、冒頭の挨拶が変わってしまいました。
「毎度おなじみ、最近流浪していない、タモリ俱楽部でございます」(20201023)
「毎度おなじみ、普通の番組、タモリ俱楽部でございます」(20201113)
「毎度おなじみ、テレ朝ばっかりでやってる普通の番組です」(20201120)
「毎度おなじみ、ここんとこ流浪しない、タモリ俱楽部でございます」(20210115)
「毎度おなじみ、不要不急の番組、タモリ俱楽部でございます」(20210730)
「毎度おなじみ、流浪の番組、タモリ倶楽部でございます」に戻っていることに気づいた。(20220304)
「毎度おなじみ、流浪したりしなかったりする、タモリ俱楽部でございます」(20220318)
■20210115放送 オンライン鉄道旅行大試乗会
タイ・メークロン線のメークロン市場
ロシア・シベリア鉄道・ウラジオストク
とても楽しめた。
今までと同じことができなくても面白いことはいくらでもあるんだな。
2023年03月31日
2023年1月から3月までの呟きの記録
69/ NFTを購入したくなる理由をざっくり10個にまとめたのがこちらです。
— paji.eth⌐◨-◨ (@paji_a) January 1, 2023
@自己表現
A思想の表明
Bおしゃれのアピール
Cコミュニティ参加権
D他購入者への憧れ
E信頼度の向上
Fクリエイター支援
G資産の証明
H”推し”への愛
Iロマン
見て分かるように「自分以外の第三者」との関係が大切です
何故お金を出して買うか、
ブランドの成立要件、
その背景にある、
「自分」の心理に影響している「自分以外の第三者との関係」、
など、
参考になるご意見だと思いました。
NFTについて、私は、
子供の頃、ある時期に趣味となっていた切手蒐集、
子供の頃、流行っていた、仮面ライダーカード、
などを思い浮かべながら、
考えることにしています。
「解除不可能」ロシア・ハッカー犯罪集団のコンピューターウイルスはなぜ解除できたのか? サイバー攻撃を受けた徳島・半田病院、復旧の裏で起きていたこと【前編】 | 2022/12/27 - 47NEWS https://t.co/woWsWNOFtu
— 共同通信公式 (@kyodo_official) December 27, 2022
#ごんぎつね
— 紙芝居屋 三橋とら️🌈(㊗️新美南吉110Anv) (@38410ra) January 2, 2023
のラストが童話雑誌『赤い鳥』に掲載された際、鈴木三重吉に書き換えられたことは、南吉好きの間では有名だけど南吉が書いた最初のごんぎつねのラストを読むと
ごんは、『うれしく』なったことがわかるんだよね。
なんでわざわざごんの描写をカットしたのだろう。
私は草稿の方が好きです pic.twitter.com/k4vfvd3BLF
20230104 Spotifyのバイラルトップ50(日本)で、
(3位、5位〜8位は結束バンドなんだけど)1位が「除夜の鐘」2位「春の海」で、
そんな音楽ランキングは初めて見た。
どれよりも「今」を表すランキングになっているのかもと
大変興味深いことだった。
そして、自分で整理しなくても、
「My Top Songs 2022」というプレイリストも作ってくれる。
( 聴いたことない曲もランキングしてくるが・笑)
しかし、
その貴重な個人的な情報も、
主催者がIDを消してしまえば、
一瞬でこの世に無かったものになる。
( 一方で、消したい情報が未来永劫残ることもある )
それがクラウド時代の情報の特徴。
金融庁の金融リテラシー調査、めっちゃおもろいやん。「金融教育を受けたけどリテラシーが低い人」は金融教育を受けなかった人と比べて突出して金融トラブルの経験率が高い。リテラシーが高い層でも金融教育を受けた層の方がわずかにトラブル率が高い。金融教育をしない方がマシという話になるのでは。 pic.twitter.com/UTpoUKBbB5
— 中田:‖ (@paddy_joy) January 2, 2023
・終身雇用の世の中でなくなった今、
金融リテラシー教育は大変重要だと思っているが、
効果的な金融リテラシー教育とはどういうものか、
正解はまだ出ていないのかも。
・たとえば、資産面だけでなく、
個人が借金することについて、
奨学金なども含めて、負債の意味を教える必要がある。
山里亮太「都市伝説なんだ」 山口百恵さんの紅白での名曲歌唱をめぐる真相に驚き(スポニチアネックス)
— ХиΡΟ (@E_SHRC) January 3, 2023
コメント欄にも寄せられているように、レコード発売当初にNHK出歌うときは「ポルシェ」を「クルマ」と改変させられていたのは事実。都市伝説ではない。#Yahooニュースhttps://t.co/m5ljnWVyH2
1978年の紅白で「真っ赤なポルシェ」と歌っている映像を観た。
私自身は、当時、NHKで「真っ赤な車」と歌っていることで、
そういうルール?があることを覚えたくらいで、
それが都市伝説でないことをもとより知っているが、
1978年の紅白もきっと観ていたはずなのに、
そのことは覚えていないのも面白い。
こういうときに最近思うのは、
40年以上前のことについて、
事実だ、都市伝説だ、とふたつの意見が飛び交って、
偶々自分が正解を知っていると、
とんでもなく、自分が古い人間に思え、
例えば、
日露戦争(1904年)のときに、
「蛤御門の変(1864年)のときにこうじゃった」
と語る老人が思い浮かぶ・笑
やだやだ・笑
( 米騒動とええじゃないかとか )
( 話がそれていくが、50年前の作品をリメイクして、
シン・何々というのも...
竹久夢二が、シン・東海道五十三次をやります!、みたいな? )
NHK生放送中に「レミパン」とがっつり商品名を連発して注意され、冗談だと思ってまた言ってしまう、何を注意されたか全く分かってない北川景子様尊い。
— 𝘤𝘩𝘪𝘬𝘢𓈒𓂂𓏸 (@ke8i22ko) February 23, 2023
#平野レミの早わざレシピ #北川景子 pic.twitter.com/yZvtK2Q5ba
「乃木神社に参拝したら軍国主義に追従すると批判されても仕方ない」とか、もう酷いもんだ。そうした考えの方がよっぽど危険。
— 泉健太🌎立憲民主党代表 (@izmkenta) January 4, 2023
私は過去の歴史に学ぶし、教訓にもする。乃木神社創建の経緯もある程度は知っている。でも当然だが、軍国主義者ではない。
本当に失礼な話。 https://t.co/ZfHS53KgFe
宗教との関連で、意図せず、
論争や炎上や支持者の困惑を招く行動を起こしてしまうのは、
政権を担うことを目指す政治家としては
「うかつ」で「未熟」だと思う。
そのような人が、国の代表として、
海千山千の世界の政治家たちと
1対1で話し合い、国の利益を導くことができるだろうか。
ちゃんと社会人してる独身おじさん達、「今は家とか欲しくないけど、老後は保証人が見つからない(親兄弟も年寄りだと保証人になれない)から、激安中古マンションを現金一括で買って、住むところだけは確保したい」ってみんな言ってるの、「おじさん達の知の集約」って感じで勉強になるな。
— みそしる (@sssgmiso) January 5, 2023
https://togetter.com/li/2035934
・大変興味深いが
もっと多方面に論点のある、中古マンション確保という単純な話ではないと思う。
メンテナンス、
ランニングコスト(固定資産税とか)、
死後のあとしまつ、
孤独死がどんどん生まれるマンションは資産価値が低いだろう・(笑えない)、
保有する部屋があれば
それで済むわけでは全然ない。
資産保有しなくても、
独り身の賃貸契約を保証するサービスはきっと出現するだろう。
(数か月の家賃と後始末コストと利益が賄える料金を支払う)
それだけでなく、
孤独死していないか確認するサービス、
孤独死後のあとしまつをあらかじめ引き受けてくれるサービス、
など、
社会的に発生しているニーズをカバーするビジネスは必ず現れる。
こういう指摘はありがたいです。作画側の責任なので、書き直したいと思います。 https://t.co/hLwVu3ejGs
— ゆうき まさみ (@masyuuki) January 12, 2023
「新九郎、奔る!12巻読んでるんだが、富士川が富士山に源流を発してるw 富士川の上流は釜無川で、源流は甲斐・信濃国境の鋸岳」
という指摘と
「百科辞典をも出してる小学館が、堕ちたもんだ」
というコメントに対する返信
大人な発言が印象的。
【必見】これから投資を始めるなら
— よし (@yoshi_koumuin) June 16, 2022
@「三井住友カード」作成
A 「SBI証券」で口座開設
B「つみたてNISA」33,333円/月
C「クレカ決済」で積み立て
D「S&P500」を選択
E「20年間」保有
積立額に最大2%のポイント付与。今なら最大20,000円分のポイントも。4%運用時の資産と出口戦略はプロフです
ひとつの方法だと思うので、20年後の結果を見てみたい。
2000年から20年間これをやってたら、いい結果だったと思うのだが、
こちらが勉強不足か、20年前にはそういう主張はあまり見た記憶がない。
( 年寄りの経験主義から言えることは、
5年くらいのタームでは結論を出さないほうがよいということ )
これからもますます登場するだろうが、
資産運用のサービスで、
蓄積資産の1%2%のフィーをとる
サービスや投資信託はざらにあるだろう。
だから、
積立額に2%のポイント付与って、
決して馬鹿にできる話でもない。
有給を使って帰国していた工場の外国人従業員。日本に戻る今日になって「奥さんと子供と離れたくないからもう日本には戻らない」との連絡😢
— 日本橋弁松総本店 (@benmatsu1850) January 17, 2023
辞め方は問題ありですが、それが本来の自然な有り様なので恨んではいません。玉子をきれいに焼く子でした。
センチな気分の弁松に応援のいいねをお願いします🙇♂️ pic.twitter.com/Pt36gQW0Ud
didn't lift my style they actually sampled my Where the wild things are poster and clone-stamped the clouds .. wow . what a shame...
— nico️🌈 (@nicodelort) January 14, 2023
don't think im gonna be able to do much about it, but thanks for notifying me! pic.twitter.com/MFrmmtc3t7
電動キックボードの法改正、2024年春頃と聞いていたのが2023年7月に前倒し、というニュースが駆け巡って、キックボード(シェアリング)界隈の政治力というかロビーイングの凄まじさを感じています。と同時にシェアリング事業って思ったよりスジ悪い事の現れかもです。(続)#電動キックボード #法改正
— 藤井 充 (@mitsurufujii) January 19, 2023
( 「シェアリング事業って思ったよりスジ悪い」
とは、
収益化を急いで、ロビー活動を頑張ったのでは、
ということなのか、どうか。 )
大変興味があって、サービスを利用したこともあるのですが、
いつも、
LUUPのステーションにどれくらいのキックボードが溜まっているか、
興味を持って見ています。
もし、
LUUPを、必要があって、今度使うときがあれば、
キックボードと自転車が両方あるなら、
電動自転車のほうを私は選びます。
だが、事業者は
キックボードのほうを大量に用意しているような印象があります。
( 同じサービス内容で、
折り畳み式のバイクという事業者も存在しますが、
あまり流行っているようにはみえないのも大変興味深い。
ヘルメットも付属しているのだが、
やはり自己所有でないヘルメットをかぶるのは
利用のハードルを高めるだろう。
でも、安全上必要なのだから、
電動キックボードにヘルメットが不要というのは
あくまでも暫定的な規制緩和だと思う。
原付や自転車のヘルメットに関する
人々の感覚や実際の規制の
この40年間の変遷に、
どれだけの人の死や重大な障碍が
積み重なっているか、
その想像力は大事なこと。
おそらく、ヘルメット業界のロビー活動のせいでは
ないと私は思う。 )
( 実際に試してみて、
ずっと直立し続ける電動キックボードは
それなりに疲れるし、
電動自転車のほうが、
ずっと楽で便利な感じもあるんだけど、
立っているだけでよくて漕ぐ必要もないという入口の低さや、
お洒落感が必要なんだろう。
しかし、
空飛ぶ自動車に必要な安全装置などを一方で見ると
もっとハイテクなものが必要な気もするし、
何かサブスクリプション的な
別の何かがあるような気がしている。
あくまでも例えだけど、
足腰の衰えた方でも使える、
とても歩くのが楽で、
ファッショナブルな
靴のサブスクリプションとか。
つまり、
お年寄りが使いたくなる、
歩道で使える、
地面から浮いて時速5キロで移動できる
50センチ四方の空飛ぶ絨毯のサブスクリプションではないか。 )
電動キックボードの話。
— inatt (@inatt) January 21, 2023
見た目ちょっとお洒落で、
足腰の衰えた方でも気軽に扱える、
歩道で使えて、移動が楽な、
地面から浮いて、時速5キロで移動できる、
50センチ四方の
空飛ぶ絨毯のサブスクリプションを妄想した。
そんな人たちが往来する街に
マーティも吃驚・笑
「近頃、「空飛ぶ絨毯のうえでお年寄りは立ち上がるな」と
Twitterでは呟く人が増えています」
(20230425)
良い流れですね。LUUPもPIVOTにも期待しています。
— SUAN / スタートアップメディア🎈 (@suan_news) April 25, 2023
ロビイングのお手本『LUUP』が法改正に合わせ45億円調達。その一方でPIVOT佐々木さんの辛辣ツイートを被弾、同調する意見が続々。https://t.co/lbiPCFWV8Q
4月から自転車に乗る際のヘルメット着用が努力義務化されたので、
ヘルメット着用しない電動キックボードには違和感もある。
今の私はときどきLUUPの自転車を使用しているが、
電動キックボードは1年以上乗っていないし、
今後も何か特別な事情がない限り乗らないような気がしている(20230429)
日本の街に電動キックボードが必要だと思っている人がどれだけいるのでしょうか? ライドシェアを急いだ方が、日本のためになるはず。
— 佐々木紀彦@PIVOT ビジネス映像メディア (@norihiko_sasaki) April 25, 2023
電動キックボードのLuup、貸出拠点1万カ所 法改正機に - 日本経済新聞 https://t.co/WYFeno0FGy
日本の市場を捕りに来ている商売熱心な中国勢力の中で、「日本のモビリティメーカーです!」と明らかに中国製のキックボードなのに、堂々とアピールする自称モビリティベンチャー、というのも変わり種で存在します。輸入販売したら「メーカー」になるの??
— 藤井 充 (@mitsurufujii) January 23, 2023
今、ネット(クラファン)で販売されている電動アシスト自転車のいくつかは回転センサーである事を確認しています。
— 藤井 充 (@mitsurufujii) January 25, 2023
いずれも中国製なので、日本の法律をちゃんと調べていないのか、そもそも遵守する気がないのか......
マトモにやっている業者さんが馬鹿を見る現状は良くないですね....
トヨタが歩道を走れる「電動3輪車」投入、人・障害物検知で減速 | #ニュースイッチ @newswitch_ https://t.co/q47FwxcdWh
— へへ熊 (@kuma_256bit) March 26, 2023
大阪のクジラ。生物界隈の先生達がめちゃくちゃキレ倒してる。タイムラインが大荒れ。
— 梶原 (@s_kajiwara03) January 20, 2023
子どもの練習用に基礎単語1000単語くらい網羅した瞬間英作文教材ほしいけど自作するの大変そうだなーどうしようかなーって考えてたけど、ChatGPTさんが一瞬で作ってくれることに気付いた。ほんと凄いねこのAI...。 pic.twitter.com/ZEaf3WH5eQ
— サシシ (@sashishi_EN) January 23, 2023
アサフェティダ「悪魔の糞」です。生で食べるのは強烈です(火を入れれば、美味しくまろやかに)。#ÀTable#ア・ターブル#歴メシ
— 音食紀行 (@onshokukiko) January 23, 2023
アサフェティダ粉というものを初めて聞いた。
知っただけでは、どんな匂いかはわからない。
「古代ギリシア人はチーズにあえて食べていた」
ソクラテスが生きていたギリシャで、
栽培されていたのか、貿易で運ばれてきたのか、どうだろう。
管理責任のある社会的地位の高い皆様にお願いです。この冬一番の強い寒気流入により各地で大雪や暴風雪となっており、立ち往生や帰宅難民がすでに発生しています。インフラを支える業種はやむを得ない事情もあるかとは思いますが、従業員の安全を第一にして賢明なご判断・ご指示をいただければ幸いです pic.twitter.com/ct8biCMclK
— 荒木健太郎 (@arakencloud) January 24, 2023
【チート】明治安田生命「じぶんの積立」契約完了しました。毎月5,000円を拠出→途中解約しても元本割れしない & 生命保険料控除が使える。要はサラリーマンにとって数少ない節税対策として使用が可能で、貯金も増え、かつ10年後の受取時には3%程増えて戻ってくる。サラリーマンなら全員やるべき。 pic.twitter.com/tevfT9Dsei
— チェヨペガ@米国株投資ブロガー (@chaeyounginvest) January 28, 2023
・これが大手生命保険会社が作り、売る保険なのか、といろいろ考えこみました。
「保険」とは何だろうと。
紹介者は、
生命保険料控除メリットを使ったうえで、6年目に解約すると一番儲かると。
別のツイートで
「5年後、ヘタな株を買うよりも「仮想通貨、NFT、メタバース関連」が爆上がりする可能性が非常に高い」
とも言っています。
ところがこの数年で研究者はびっくりする結果を目にする。
— Takuya Kitagawa (@takuyakitagawa) January 29, 2023
なんと、計算量やデータ量を増やしたところ、
完全に飽和していたと思われた精度が、ある量を境に、急激に改善したのだ。
下記の図の横軸が計算量、縦軸が精度だ。
まじか、とみんな思った。
4/n pic.twitter.com/V51NVCDBWf
NHKのニュース見てたら一時期よくランチ行ってた魚力のご主人が。ひさしぶりにサバ味噌や海鮮丼食べに行きたい。
— よぴよぴ (@poncotisan) January 31, 2023
そして、さよなら東急百貨店… pic.twitter.com/ZAWCxPlbZe
東急百貨店本店の閉店
ニュージーランドで同性婚が実現した際に賛成票を投じたウィリアムソン元議員が「あれから9年経っても反対派が唱えた恐ろしい未来予測は何も現実になっていない」と語った某記事を思い出しつつ改めて見返したい同性婚反対派へ向けたウィリアムソン氏のスピーチ。pic.twitter.com/7YFF5kFkJG https://t.co/e7YZ92xpHx
— ️🌈莲花ᴱᵡᴼ🍑🍒ᴺᶜᵀ12⁷🌱 ⁷⁷⁰⁷ (@exonctbocjysh) February 1, 2023
この同性婚を認めるニュージーランドの2013年の法案成立には続きがあって
— Rice (@Rice_nz) February 2, 2023
成立から8年経た2021年。当時反対票を投じたNick議員がLGBTQコミュニティに謝罪します
息子がゲイである事を告白してくれた時 Nick議員は全てを悟り『政治家を引退する前に必ず公式謝罪をする』と息子に約束
その日が来ました https://t.co/UtHivNSFJ7 pic.twitter.com/KvH1Oq65Oh
過ちは誰でもおかすことがあります。一人の少年の過ちに大勢で追い討ちをかけるのではなく、それを更生に導く社会が強い社会なんだと思います。SNSでは、津波のごとく、言葉の波に制御が効かなくなることがあります。今こそ、言葉がもつ怖さも優しさも同時に思いたいです。
— 駐日ジョージア大使 ティムラズ・レジャバ (@TeimurazLezhava) February 2, 2023
【TRUSS WALL HOUSE】
— 東京R不動産 (@tokyo__r) February 2, 2023
「えっ?」と面喰らう、巨大生物のようなこの建物。
近隣の方は「中はどうっているんだろう」と30年間ずっと気になっていましたが、ついにここが「個人宅」から「店舗」になったことで、誰でも中を見られるようになりました。
取材記事https://t.co/14H5Itrpup pic.twitter.com/iuKVgaekgB
この場所は一低じゃないですか?
— ハルマスター (@y8vLRy1QLuCF0Dv) February 2, 2023
見た感じ兼用住宅でもないので、建築基準法違反のような気がしますが、不動産を扱う者としてそこは調べられているのでしょうか?本来であれば、取材をして町田市の建築指導課行きの案件かと。 pic.twitter.com/q1IoERMM24
【ご挨拶】3年ぶりにモスクワ支局に戻りました。当然ながら、街中ではこのような看板も目立っています。街なかで市民に話を聞こうとしても、多くの人が慎重になっています。このような具合ですが、どうしたら今のロシアを伝えられるのか。考えながら、報じていきたいと思います。宜しくお願いします。 pic.twitter.com/G2g5eUt6Yf
— Hitoshi Omae 大前仁 (@HitoshiOmae) February 5, 2023
同じような風景を
昔の日本を描くドラマや
それを下敷きにした近未来を描く漫画で
見たことがあるような気がする。
近所にできたラウンドアバウト(信号のない環状交差点)を見てきました。踏切と隣接しています。踏切待ちの車列が交差点内まで伸び、混雑時にはデッドロックしそうです。20秒あたりから電車が来ます。
— B作 (@Btoretsukuru) February 4, 2023
※6倍速 pic.twitter.com/0qFkIqcHMD
節分の日、我が家にも鬼がやって来ました。 pic.twitter.com/YBjtkoT1nC
— 木下ゆーき☘️ (@kinoshitas0309) February 5, 2023
くらってむす…
— ナウル共和国政府観光局(公式) (@nauru_japan) February 9, 2023
政府より卒業式のマスク非着用方針が出ましたが、国際信州学院大学ではマスク着用を基本とします。
— 国際信州学院大学 (@kokushin_univ) February 11, 2023
政府通知が科学的知見に基づかないこと、そもそも大学は対象外である事が理由です。
浅はかなクレーム等は受け付けません。ただしどうしてもという場合は受け付けます。https://t.co/KxrT47gQA4 pic.twitter.com/VXxtbJyWvE
This is not real. This was produced in Unreal Engine 5. pic.twitter.com/sdjipmoSOg
— Catch Up! Games (@CatchUpVG) February 11, 2023
📷#大奥の舞台裏👀🌸#大奥 ではNHKで初めて #インティマシー・コーディネーター を導入しました。ヌードやキス、セックスなどインティマシー(親密な)シーンにおいて、制作側の意図を十分に理解した上でそれを的確に俳優に伝え、演じる俳優を身体的・精神的に守りサポートする役割の方です。
— ドラマ10「大奥」 (@nhk_oooku) February 13, 2023
(intimacy・親密)
「大奥では総取締役を導入しました。将軍様の意図を十分に理解した上でそれを的確にxxに伝え、身体的・精神的に守りサポートする役割の方です(冗談)」
「〇〇では、インティマシー・コーディネーターを導入しました。インティマシー(親密な)場面において、〇〇の意図を十分に理解した上でそれを的確に××に伝え、××を身体的・精神的に守りサポートする役割の方です」
ドラマであれ、職場であれ、そういう場面はそもそもなくしてしまえば、ということも思う。
トルコ地震の129 時間目に救出された猫。
— 🐶C🐶 (@chery__cherry) February 15, 2023
救ってくれた消防隊から離れません。
消防士のアリ・チャカスは
「所有者が見つからない場合は私が引き取ります」
ありがとう😭🙏
pic.twitter.com/y0BBmS4HiC
イスタンブール空港でたまたま日本の緊急援助隊を発見。日本隊に気づいた人々から自然と拍手が沸き、「サンキュー!」と感謝の声も。
— 遠藤雄司 Yuji Endo (@YujiEndo6) February 14, 2023
拍手していたトルコ人男性は「援助隊の活躍はテレビで見ていたからね。搭乗ゲートに向かっていたんだけど、彼らに敬意を表したくてとどまったんだ」とうれしい言葉 pic.twitter.com/DHEeNEXL2c
JAXA、主力ロケット「H3」の初号機打ち上げを敢行
— 滝沢ガレソ (@takigare3) February 17, 2023
↓
異常検知により打ち上げは“中止”に
↓
中止後、JAXAの会見中に共同通信社の記者(鎮目宰司氏)が打ち上げは『中止』だったのか『失敗』だったのかをしつこく質問
↓
「飽くまで失敗ではなく中止」と回答するJAXAへ、無慈悲な捨て台詞を吐き捨てる pic.twitter.com/sSX1AinHQ2
記者の態度が問題あるのはもちろんですが、
それを批判する立場の人もあわせて、
「失敗」「中止」の言葉論争になっているのが気になります。
双方とも「レッテル貼り」とその防御に夢中になっている。
原因究明と改善と進歩こそが重要なのに、
それ以外のことに目がいっていることが
日本の危機かもしれないと思った。
「失敗」を避ける、隠そうとする、風潮や行動の土壌が生まれる状況を示している。
メディアもそれに関わっていることを自覚するべき。
プロジェクト遂行側の論点としては、
・仕事はもともとの目的、「飛んだ」かどうかの結果が全てだと思う。
・「失敗」と思っていなければ、プロジェクト責任者として、
記者会見で涙ぐむようなことはすべきでない。
「残念でした、次、頑張ります」では済まない種類のミッションなので、
メンバーには今すべきことの指示を終えたうえで、
記者会見では淡々と現状認識と先の見込みを語ればよい。
リーダーが涙ぐんで、それを意気に感じるメンバーでできているチームだとしたら
少し変だと思う。
( だから、
プロジェクトリーダーひとりきりの記者会見とか、
プロジェクトを組成している上部組織含めて、
何か問題ある組織の気配がする )
玉木「最近、年収1000万円くらいの人で高級マンションに住んで高級車を乗り回している方に支援の必要はないという発言された方がいらっしゃいましたが、年収1000万円クラスで都内で2人の子どもがいたら高級マンションに住んで高級車に乗り回せないと思う。」
— G@国民民主党新米党員🔰 (@g_KEN0428) February 22, 2023
ド正論
後ろの議員も苦笑いしてる😇 pic.twitter.com/TVOo6Dq1Ol
世の中はもうちょっと複雑なのではないか。
議員が世襲されるように、
年収1000万だが、
夫妻のふた親とも資産家で、
高級マンション、高級車を持っている場合など。
本質は、もらえるものはもらいたいと
足のひっぱりあいになっていて、
本質的な議論をしていないとも思います。
生字幕、一部字幕では表現しきれない場合があります。
— ガッテム竹内(元ハガキ職人) (@GTT214) February 22, 2023
↓
澤部さん
レミさんおなじみの
↓
北川景子さん
レミパンも使わせていただいております。
↓
原さん
あの、NHKなんで…。
↓
生字幕
順調で草
#平野レミの早わざレシピ#北川景 pic.twitter.com/mknfNL0PbS
当店の入浴料は公衆浴場料金の490円。
— 天然温泉 清児の湯 (@setiyu) February 23, 2023
ガス代の明細を見て手が震えました😱
断腸の思いである「サウナ時短営業」を
実施してもこの値段・・・
何をどうすれば良いのか・・・
助けて下さい😭😭😭#ガス代 #銭湯 #悲鳴 #お風呂 #死活問題#ガス代高騰 pic.twitter.com/xQwI5sJBnw
ガス代 3,817,060円
1年目の3学期、荒れ果て、おしゃべりが止まらず紙飛行機が飛び交う教室で、支援に入る先生に見られながら、私は心を無にして淡々と教科書を読んでいました。
— 巻き肩 (@washlet_1010) February 24, 2023
巻き肩、1年目に学級崩壊しました。皆様に、どうして私のクラスが崩壊したのか伝えようと思います。続
コオロギメーカーリスト
— 🌸🇯🇵日の丸🇯🇵(参政党支持)🌸 (@iaSA9nw4SqrjwVh) February 28, 2023
大正製薬
カルビー
ニチレイ
Pasco
NTT東日本 WBS
BugsWell
TAKEO
SUZUKI
UHA味覚糖もか。
情報を集めています。他にコオロギ食わす会社あったら教えていただけると助かります。#昆虫食反対 #昆虫食開発には助成金がでています #昆虫食に反対します pic.twitter.com/zZDwCQ8sHs
新たな陰謀論のようなものが生まれるところを見ているのか、どうか。
結果的に問題ないとしても、
新しいものにチャレンジするリスクもあると。
ただ、私はコオロギのことは何も分っていませんが、
日本が、食糧自給の観点から、
国内資源だけで生産できるたんぱく源について、
酪農や養殖などに加えて、
独自の技術・ビジネスを深めることは重要なことだろうと考えています。(20230310)
パパぼん!偽者なんてデマを拡散するのはやめてほしいのやで!そして良い加減僕を自由にさせてほしいのやで!僕が今するべき事と言うのはユーチューブなのではなくて、学校へ行って勉強して中学生らしく友達と遊んだりする事なのですやで!人生は勉強や! https://t.co/v1w8AHCscV
— 【公式】少年革命家ゆたぼん@学校へ行こう (@yutabon_youtube) March 5, 2023
では何が糾弾されているのか。性自認と女子トイレの問題に触れたこと、その行為がトランス差別を助長すると指弾されているのです。トランス活動家界隈では、性自認と女子トイレをめぐる議論はトランス女性を悪魔化するデマであり、議論自体が差別だという独善的論理が共有されているのですね。
— 栗原裕一郎 (@y_kurihara) March 5, 2023
告白します
— Dr.クルクル@勤務医+ミニマム開業模索中 (@Dr_kurukuru) March 6, 2023
昨年10月に救急医学会の教育講演をオンデマンドで受講しました。倍速再生で。
昨日救急医学会より通達が来ました
私が受講した約10個の単位は全て無効だと😱
受講後のテストはちゃんと解いたんです😭
youtube見る時のように倍速再生しただけなんです😭
そんなこと言っても、後の祭り…
・倍速再生問題?
こんなん、PBR低くて高配当の自己資本比率高い銘柄持って寝てたら、全員簡単に儲かるやん。
— インヴェスドクター (@Invesdoctor) March 7, 2023
その7年後息子はセンター試験で現代文が9割取れたおかげでセンター利用で現役大学合格を果たしました。就職した今も読書が大好きです。小学3年生の時の荒木先生を探して心からお礼を言いたい。そしてこの話が言葉が遅いお子さんをお持ちの親御さんの、少しでも参考になればと思います。
— 町不動産 (@machirealestate) March 7, 2023
シリコンバレー銀行(SVB)の株価は1日で63%下落。この会社は米国のテックベンチャーの貸し手でした。暗号通貨の銀行であったシルバーゲートに続いてシリコンバレーの銀行も危うい。バブル崩壊はリスクの高いものから徐々に広がります。 pic.twitter.com/BetSzw5GvI
— Emin Yurumazu (エミンユルマズ) (@yurumazu) March 9, 2023
若い頃は、秋葉原にある万世ビルを見て、「いつかは最上階でステーキ食うんだ!」って思いながらパーコー麺を食べてたもんだ。
— がすたま (@gasu_tama) March 8, 2023
社会人になってようやく4階のレストランで食べられるようになって、次は最上階だ…なんて思ってたら、もうそこには何も無かった。
さようなら、ワイの青春。 pic.twitter.com/FNY5wUg7rZ
SVBが倒産しましたね。ここで、リーマンショックの復習をしてみましょう。まずは住宅ローン大手のニューセンチュリーフィナンシャルが破たん(2007年4月2日)して、サブプライム問題が顕在化したんですよね。https://t.co/NYwjTnO91D pic.twitter.com/uzwDmnCQeH
— 不動産仙人R【りき大エバンジェリスト】 (@imraddish) March 10, 2023
沢山の時間をかけてくださった記事です。
— 富田望生 (@tomitamiu) March 11, 2023
是非一読いただけたら。。📖https://t.co/EKET1IGufv
夫の汚したトイレをもう掃除したくないから離婚したい。
— 豪雨のマーチ (@sunny_rain2021) March 10, 2023
今朝も汚すぎた。
出勤前に掃除しながら、なんか泣けてきた。
夫に何言っても無駄だから、黙って掃除するしかない。
自分の排泄物を無償で掃除させて当然と思ってる人間からは、離れた方がいいに決まってる。
「お菓子なんですよ、すいません」と、何だかよくわからないけど謝ったら、おじさんは突然顔を両手で覆った。「私は南相馬の出なんです」嗚咽の合間にそう言って、涙で濡れた手をズボンに拭って荷物を持って行った。足早だった。それだけを言って。他はきいてくれるな、というように→
— sonzaru (@sonzaru) March 11, 2023
駅のトイレの盗撮カメラの多さよ。
— Rin🔥 (@c8xx3) March 11, 2023
10分以上待った挙げ句、いざ個室入ったらあり得ない場所に不自然なネジがあったときの絶望感よ。
限界だけど、塞がなきゃいけない。私と次に使う人の尊厳の為に。ネジ型盗撮カメラの存在を教えてくれたタイムラインに流れてきた優しい女性達の為に。
2023年絶対に流行る副業は「NFT転売」です。歴2ヵ月の僕の実績はこちら↓
— うえぶー|月6桁投資ブロガー (@uebuu_san) March 11, 2023
・18,000円が10倍の180,000円
・80,000円が2.2倍の176,000円
その他にも200円が40万円、無料でゲットしたNFTが150万円なんて事例もザラにある。今参入でもまだ先行者。正直チャンスです。
NFTの始め方はリプ欄で解説します↓
2023年になってNFTを転売する人を勧める人を覚書。
3浪で入った多摩美を中退して、フィリピンでルフィ一味のかけ子として逮捕された子の、そこに堕ちるまでを説明したツイートを読んだ。
— 考える柱(暫定) (@Pillar_to_think) March 13, 2023
所謂裏バイトに興味本位でアクセスし、学生証や身分証のコピーを取られ、実家や家族構成を聞き出され調べられ、それをネタに脅され組織に服従させるという。
架空の「大臣レク」で高市氏を議員辞職に追い込もうとした小西は返り討ち。この文書は「偽メール」に近い。一緒になって騒いだ立民党の泉執行部は、民主党の前原執行部と同じように総退陣だ。
— 池田信夫 (@ikedanob) March 18, 2023
高市大臣関連のネットニュースのコメントを見ると、記事の作者や発信元を全力で否定するコメントが大勢を占めるのが面白い・・・必死過ぎるのがかえって空しい・・ https://t.co/VJfwtgU5eg
— 崖っプチ (@CliffOyj) March 16, 2023
都市再開発の失敗事例として名高い汐留。 pic.twitter.com/2xrD3A3F6R
— ローカル食図鑑 (@kKMGOS77Izd8aBH) March 18, 2023
失敗かどうかは分からないが、
かつては人に溢れていたときもあったことと
コロナ後2020年はまるでゴーストタウンのようで吃驚したこと。
大谷きたーーーー!
— 村上むねたか (@0202Mune) November 12, 2014
みせろ164!w
賃金を引き上げて、物価との好循環を産み出そうとしている。しかし、賃金を上げれば好循環が起きて消費も進むという考えには、所詮無理がある。改革して生産性が上がらない限り賃金の持続的な上昇はない。掛け声だけで経済が良くなるのなら、こんな楽な話は無い。
— 竹中平蔵 (@HeizoTakenaka) March 18, 2023
ついに健康保険証が「本人確認書類」としては機能してない事を認めたか。携帯電話の新規契約の仕事を現場で20年やってきた経験から言わせてもらえば、偽造率が圧倒的に高かった書類は健康保険証。そりゃ世の中マイナンバーカードに統合していく流れになるわな。https://t.co/5uRI61vVH1
— akoustam (@akoustam) March 23, 2023
世界陸連、トランス選手の女子競技参加を禁止https://t.co/9nFjwzcDAr
— AFPBB News (@afpbbcom) March 23, 2023
特別公開!明日からの📺新CM#安藤玉恵 さん・ #ONEUS が出演
— 東京ガス グループ【公式】 (@tokyogas) March 17, 2023
『#推し活』篇を一足早くご紹介!
「あなたらしい明日を、支えたい」というメッセージの通り、東京ガスグループは皆さまお一人おひとりによりそい、支え続けます。
あなたの #推し活 も教えてください♪@mash_SNS @ONEUS_JPN pic.twitter.com/Z4Ns3l20sd
「推し活」とは独りで生きている人の生活を彩るものであるところが
「今」を映してるとも思った。
1960年代の料理番組のレシピは5人前が前提だったという。
今は、
娘を育てる2人家族のシングルマザーが生活に「推し」を必要としている。
ウクライナの戦争をプーチンが長引かせ、
経済的に中国が後ろから支援を続けると
長期的には中国に多くの利が生まれる可能性
欧米の疲弊
ウクライナの戦争がロシアが完全撤退しない形の結末
(武力侵略による領土獲得の事実化)
また、
戦争が長引くと
ひとつの単独テロが世界大戦のきっかけとなった歴史も気になる。
#俳優 📺ボクらの時代から📌堺正章が「女優」の呼称を西田敏行から「俳優」と言うべきと指摘され、じゃ、外国では「Actress」じゃなく、なんて呼ぶ?と怪訝な反応。 オスカーなど映画賞では男女の部門呼称のままだが、今年のオスカー候補紹介映像を見ると「女優」は全員「Actor」の呼称を使っていた👀
— Toshio Shimizu (@cwmoss7) March 26, 2023
当店では開業以来の定番「ミッキーナイフ」でお世話になってる坪米製作所が今月末で廃業し74年の歴史に幕を下ろします。一般には図工の黄色いバケツが有名ですが、また一つ文具界の巨星落つ。という事で最後の在庫を買占めました。B品も含め。なのでこれが本当に最後。今なら柄が揃ってます。急げ。 pic.twitter.com/Wcz1L0b1hc
— 注文の多い雑貨店 (@the_knick_knack) March 28, 2023
【硫黄島からの手紙】戦時中、兵士達は任地を家族に知らせることを禁じられていた。ある兵士は出征前「点をつけた字の二つ下の字を読んでくれ」と妻子に伝えた。やがて戦地から家族に届いた葉書。兵士の息子は言われた通り読んでみた。「い」「お」「う」「島」だった。 pic.twitter.com/nsRT442ieV
— 酒井聡平 【ほぼ満員御礼】硫黄島講演会→Youtube録画配信中です (@Iwojima2020) March 28, 2023
モザイク通り、本当にさりげない別れ方でしたが、さよならイベントのようなことをせずに静かに別れさせてくれた小田急に感謝です。再開発では坂が復活することはありません。この坂を登っていくワクワク感はもう2度と味わえないのだと思うと、込み上げてくるものがあります。 pic.twitter.com/9VbjkqFELf
— 新宿好き (@shinjuku1999) March 29, 2023
奈良岡朋子さんが亡くなった後に公開するため生前に残しておいたメッセージだそうだけど、なんかもう素晴らしいね。
— ひろぱげ (@hiropage) March 29, 2023
そんで、宇野重吉先生はどんだけ厳しかったんだよ!?と。 pic.twitter.com/S9N7C7ZItF
シカの亡骸
— ITsuKi/サケの飼育員 (@ITKsalmon) March 29, 2023
最初にこの亡骸を見つけたのは1月5日。
キツネにカケス、オジロワシ。厳しい冬を乗り越えるたくさんの生き物の糧となっていたその骸は、今日骨になって川辺に残っていた。
そしてその骨は、これから海へ旅立つサケ稚魚の隠れ場所になっていた。
一つの命がどれだけ多くの命を繋いでいるんだ pic.twitter.com/zPj6eYmex9
「管理職も何も注意しない。欠員があると周りから非難されるから、居てくれるだけでいいらしい」
— ぽんた (@Pontamama12345) March 29, 2023
「保護者の方々から苦情は…?」
「もちろん来ている。管理職が平謝り。でも本人には注意しない、欠員が出る方が管理職には困るんだろう」
人手不足もそこまできたのか…と思う。
公教育が潰れそう…
The UK is adopting a pro-innovation approach to regulating AI.
— Department for Science, Innovation and Technology (@SciTechgovuk) March 29, 2023
This strategy supports the UK’s flourishing AI industry while making sure the technology is being used fairly and safely.
Read the white paper here: https://t.co/0WBpqGyc3b @OfficeforAI pic.twitter.com/VrQl6neKRD
八重洲本店は、本日をもちまして営業を終了いたしました。
— 八重洲ブックセンター本店 (@yaesu_honten) March 31, 2023
44年間のご愛顧に、心より御礼を申し上げます。
本店は一旦営業を終了させていただきますが、2028年度に建設予定の大規模複合ビルへの出店を計画しております。
支店8店舗は営業を継続してまいりますので、引き続きよろしくお願い申し上げます pic.twitter.com/hIHBy3Rso6
投票率の低さに絶望する。本当に絶望する。選挙によって自分達の生活を作るという「公民権」の教育が不十分な結果だと思う。政治に関心がないこと、投票率が低いことが、この世界が良いことの証明だという政治家がいる国だから。教育から変えていかなければと、真剣に思う。
— 鴻上尚史 (@KOKAMIShoji) April 9, 2023
投票率が低いほうが、より少ない支持者数で権力をとることができるので、
喜んでいる政治家もいるかもしれない。
【ドラマ】 舞いあがれ! 2022年
「おばあちゃん、失敗は悪いことやないんやろ」
「できんなら、できることば探せばよかとぞ」
「翼(よく)が折れても、心は折れへん」
「飛行機は、向かい風を受けて、たかーあく飛ぶんや」
「小さなねじの、大きな夢」
桑原亮子氏のコメント
「自分を犠牲にして他人を幸せにするのではなく、自分のやりたいことを頑張ることで周囲の人まで幸せにしていく、そういうヒロインです。」
「(最終週のサブタイトル『私たちの翼』は)誰もが窮屈に生きていかなくてすむように、自由に生きられる明日が来るように、という想いを込めました。」
主人公側がリストラするとか、
作り手側はものすごく挑戦的なんだけど、
リストラ話、新しいねじへの挑戦などについて、
視聴者の意見がどちらかというとカラいこと、
挑戦的な物語展開に対して
どちらかというとサゲようとする人が多いことが印象的。
( 他人事のように言うことになるが
世の中は相当に委縮しているような )
少数派の意見になるだろうが、
今のところ、
お兄ちゃんなしで物語を構築したほうがよかったように
感じている。( 20230126 )
「悠人×久留美」を振り返ると、悠人が「胡散臭い→殺気立ってる→目標無い→柔らかい」って感じに変化してるのちゃんと伝わってきて凄いよな#舞いあがれ! pic.twitter.com/a17wP3yjEa
— ひろゆき (@8_H_KJ8) February 28, 2023
理系女子とか女性企業経営者の成長を描く、とか、
朝ドラヒロインにも、
まだまだこれから描くことのできるフロンティアが
たくさんあるのだろうと感じさせられた。
・なぜ、ものを作りたいのか、企業を経営したいのか
・リストラする側、される側の痛み
・企業経営者同士の連帯
( ここまで書いて、
「カーネーション」の
というか、そのモデルの人の凄さに思い至る・笑 )
ビジネスを描くとしても、特別なことではなく、
ホワイトボードに書くエクスクラメーションマークひとつで、
描くことができることがあることも
本作で教えてもらった。(第74回)
ーーーー
エピソードや登場人物の行動・発言が自然と積み重ねられていく脚本だった。
・試作品ランプのデザイン(灯台・飛行機)
脚本家複数体制の批判があるが、
最終回のまとまりを見れば、
プロデューサー的にもディレクター的にも
文句言われる筋合いはないように思われる。
( 一点、〇〇公園については、
ちりとてちんの草若邸や
カムカムのあかね通り商店街に比べると
岩倉家と梅津家の前の道で、わずかに感じる不自然さも含めて、
ちむどんどんの黄色い公衆電話とベンチがある住所不明の不思議な街角を
思い出し、
子供の頃から、舞、悠人、貴司、久留美たちの場面に使うなど、
セットの設計はもっと工夫の余地もあるように思う。
(作り手のことなど何も知らない者の勝手な感想ですが、
朝ドラではしっかり全体構想が固まっているうえでの、
それに基づいたセット設計が重要なのだと
毎日観るからこそ感じてしまう〇〇公園の不自然さで気づかされました。
逆に長い物語の積み重ねの舞台になっていると、
草若邸やあかね通り商店街のように
印象深いセットになるのだなと思いました。)
)
主人公の性格や行動に対する批判も目にするが、
この物語展開で、
福原遥氏以外の俳優さんが演じると、
主人公の印象はもっと違うものになると思う。
だから、
女優の選択も絶妙だったのだと思う。
2022年下期の朝ドラ(Wikipedia)
第8回
アイドル時代でも見たことない永作博美の聖子ちゃんカット
第7回で船の名前(めぐみ丸)を見せておいたり、
凧の作業中、14時までにはまだ間があることを示す11時5分の時計のカットをいれたり、
走っておばあちゃんを追い越したり(第9回)、
18回で居酒屋の空さんを映し、種明かしは19回にするなど、
脚本・演出の特徴を感じました。( 脚本 桑原亮子 演出 野田雄介 )
第11回
#舞いあがれ【1994年9月3日12時15分】舞が望月さんの住む団地に給食袋を届けに来た日。夏休み明けから舞が東大阪の小学校に復帰したとすると日付は9月3日(土)。時刻は12時15分とわかります。TVでちょうど「バラエティー生活笑百科」が始まるところだったからです。当時土曜休みは 第二土曜のみでした。 pic.twitter.com/IdDq2982PY
— ひぞっこ (@musicapiccolino) October 17, 2022
( 国友一貫斎の飛行機 オープニングの飛行機に形が似ている? )
第12回
飛行機の模型作りに興味を示す舞と詩集に夢中になる貴司。「男子は理系、女子は文系」のようなステロタイプから外れた設定が新鮮。#舞いあがれ
— 深爪@「親になってもわからない」好評発売中 (@fukazume_taro) October 17, 2022
なるほど、と思いました。
第14回
#舞いあがれ 第14回、
— inatt (@inatt) October 20, 2022
古本屋が秘密基地になるなんて、
羨ましすぎる子ども体験。
(同じ時、悠人は何してたのかと想像すると
ちょっとせつない)
子どもたちにの飛行機づくり
大人たちの螺子づくり、
秋のあじさいにかたつむり・笑
短い15分に
多くの登場人物ひとりひとりをきちんと描きながら物語が進む。
町工場の社長さんたち(曽根さん、古田のおっちゃん)も魅力的に描かれて。
(曽根さんが大声出したときに、
「ええ声出たなあ」ととりなした人は長井清二(や乃えいじ)さんいうらしい。
第2回で「犬の鼻の穴、ホールインワン」と言うた人・笑
ゴルフスイングした人は根矢さん)
( 「明日から、普通の女の子に戻ります」(第81回) )
(久留美ちゃんのお父さんも登場したけど顔は映らんかった・笑)
そのなかで、
悠人が一切登場しなかったのも意図的なことだろう。
(私自身は、小学生の頃、自分のお小遣いでは、
飛行機の材料にちょっと手がでなかったという、
せつないことまで思い出してしまった・笑
バルサ材やゴムが結構高価だった記憶。)
第17回
(本気の飛行機設計やトレーニングなど)
1年間分の時間もお金もかけて、
書類審査で出場できないこともあるとは、
個人的には想像していなかった
( ドラマで、主人公が3回生のときに
予選敗退とかでなく
理由が示されない書類落選でそうなったら、
「お話にならない」)
当事者にとって恐ろしい事態であり、
本物のイベント・番組では表にでない、
「ぶっこまれた」シチュエーションだと感じた。
実際の鳥人間コンテストも書類審査を通るのは難しい。今は知らないが、当時は2〜3倍の倍率だと噂で聞いていた。そこそこの強豪校でも平気で落選する。しかも理由は非開示なので落ちたチームの学生は大体病む。#舞いあがれ #人力飛行機考証
— いな | 稲川貴大(ロケット屋) (@ina111) October 24, 2022
スローガンを考える浩太。
このときは
ちょっとしたなんでもない話だと思ったのですが。
(意図的に丁寧に入れ込んだエピソードのようです)
第19回
( バートルータンの飛行機 ルータン バリ・イージー Rutan VariEze )
( アメリア・イヤハート アメリア・イアハート )
第27回
主翼の端から端まで30m。真上からの映像を思いついた人に惜しみない拍手を贈りたい。これがスワン号なんだ。
— 連続8度 (@c_octave) November 8, 2022
パイロットを含めても総重量は85kgを下回る。大柄な成人男性よりも軽い。物理法則に則った厳密な計算が飛行を可能にしているけれど、ダ・ヴィンチは奇跡だと思うに違いない。#舞いあがれ pic.twitter.com/UYwKFpD55p
第29回
(放送前にツイートされたもの)
航空身体検査に身長制限はないので、155cmでも免許の取得や更新はできると思います。
— はいどMk-2✈️ (@fz300us) November 9, 2022
けれど、航空大学校は158cm以上という身長要件があり、
(平成22年度までは163cm以上)
民間エアラインの自社養成もおそらく厳しいという意味でのツイートでした。
※自衛隊も158cm以上です。#舞いあがれ
第33回
美しい灯台のシーン
灯台を照らす夕焼け、
灯台に傍らに佇む人影、灯台に向かって階段を上る人影。
( ドローンのシーン、
3人の会話、
1日で撮影できたのだろうか )
( あの五島・大瀬崎灯台に行き、
一晩過ごして自分を見つめ直そうとする人がたくさんあらわれることを
危惧します・笑 )
( 福原遥と山下美月が幼馴染で、
失踪したら、探しにきてくれて、
慰めてくれて、
自作の短歌を披露したら、褒めてくれる・笑
−僻みですけど・笑 )
星たちの 光あつめて
見えてきたこの道をいく
明日の僕は
結句の倒置が、いいなあ。「僕は」って開かれて終わると、そこに無限の未来が感じられる。 #舞いあがれ pic.twitter.com/OmI7aFLwto
— 俵万智 (@tawara_machi) November 16, 2022
第45回
この週は、4K・8Kの放送時代に珍しい、
岩倉学生の化粧の薄さが印象に残りました。
第48回
バードマン時代は、
大学のサークル活動だけを描写して、
その純粋さが感動を生む要素でもありましたが、
航空学校では、
既婚者も社会人経験者もいるのに、
全員高校卒業後すぐの19歳みたいな
行動、発言なのが
物足りないところです。
第51回
( 吉川晃司がかっこよく、シンバルキックをする回・嘘
「岩倉、右のシンバルをよく見ろ」
第116回の空飛ぶ〇〇!は、
東京都吉川晃司さんの「舞いあがれ!鬼教官」 )
Twitterでの感想のなかで共感したのは、
ドラマ展開に魅了されれば、
「タンゴチャーリー(01TC)」という言葉すら愛おしくなるという話・笑。
( 2022年12月14日(水)第53回のあとの、
朝ドラ受けはなかったが、
テロップで
「飛べ!タンゴ チャーリー」と出て、
まあまあ感動した・笑 )
第65回
「おにいちゃんの言うとおり、機械売ろ」
「会社が潰れないように、リストラしよ」
「パイロットになったほうが実家にお金を入れられるのに」
が大多数のタイムライン・笑。
ドラマ内容よりも、
そういう世間の世知辛い感じが
書き残しておきたい印象深いことでした。
( 73回までのところ、
舞を世間知らずの無謀な娘ととらえ、
大学サークルのパイロットならともかく、
会社の経営という場では彼女の選択を支持せず、
悠人を現実的かつ確りした大人とする、
解釈が多いことを
そういう御時世なんだなと記録しておきたい
そういう感想を持つ人たちが
今、東京物語を観て、
どんな感想を持つのか大変興味深い。
東京物語の長男・長女の態度はしょうがないよね、
と感じる方が多数派なのだろうか。
一方、
生活がかかってるから不安で不安定な気持ちの
社員たちが経営者側の人にとる冷たい態度などは、
演技演出にもう少し
深味を望む気持ちもある。 )
第67回
私は、主役の運命の急転のために脇役を急死させるという物語展開に
抵抗を感じることをおもいだした・笑
例えば、
舞の物語とは関係ないかもしれないが、
章さんが生涯負うことになるかもしれない心の傷など、
現実なら大変なトラウマになりうる出来事が気になる。
母親を手伝わずパソコンで仕事してる冷たい息子に見えがちだけど、自分の部屋があるのにわざわざ母親のそばにいるんだよなあ。たぶん母親がなんとか精神保つために芳名帳と名刺突き合わせる作業をしていることも理解していて、手伝うとも言わない。取り上げずに見守る。悠人の寄り添い方。#舞いあがれ
— たてよこ (@tateanayokowata) January 9, 2023
・私はまず、台所でパソコンでメールチェックしながら、
父親の会社をたたむ話をしてるわ、と感じ、
次に、
当時は、ネットにつなぐには電話回線経由(ADSLとか)がほとんどで、
岩倉家ではリビングじゃないとできないのだろうと考えた。
だから、彼はたんたんと昼間できなかったメールチェックを
しているだけのように思える。
今と違って、長らく使っていない自室でできる仕事はない。
( おそらく、めぐみは会社の負債の連帯保証人ではないか、
今は、子どもふたりが、
理屈抜きで母親を援けることに全力な表現でもおかしくないと
私は思う。 )
私は、悠人の描写がなかなか腹に落ちない。
第68回
章さんは、同僚の目などのことを想像し、
(用事などの都合ではなく)
葬儀に行くことができなかったのかもしれない。
経営危機にある中小企業の柱の社長が急死することは、
その妻、子息だけの問題でなく、
とてつもなく、
えぐい出来事だと思う。
第72回
朝ドラの物語内容から、
現実の企業評価のようにIWAKURAの経営内容を語ったり、
新人営業の活動とか
新入社員の教育とか、
現実の企業運営を語っても意味がないと
Twitterの呟きをみていて考えた。
第73回
貴司くんの短歌、頼んでおいた…っていう動詞の距離感が絶妙。実質なんもしてないくらいの軽さで、でも気にかけてるってことは、しっかり伝わる。 #舞いあがれ pic.twitter.com/RKSdyLvOlO
— 俵万智 (@tawara_machi) January 16, 2023
(「君が行く」の歌が、
俵万智もすぐには気づかない、本歌取りの伏線であったとは)
第74回
今日も山田から目が離せなかった!一番の見せ場は、いつの間にか盛況になった勉強会に驚きつつ、自分もなかなか帰らないところ。あともちろん「!」
— 連続8度 (@c_octave) January 17, 2023
フルネームは山田紗江😊#舞いあがれ pic.twitter.com/1uLgCoLql7
第75回
お話が感動を呼ぶ内容だったら、
「設計することを何も考えずに飛び込み営業しとったんかい」
というような声が出ないのが印象的。
( 何年間も母の電話に出なかった息子が
なぜ今回電話をとるのか、
と思ったが、
自分が会社売却を提案して、
回答を待っているからだった・笑 )
( IWAKURAは、
東大に入って、ファンドマネージャー?になり、
まだ20代?ながら給料とりならとても無理な数千万?の資金を投入できる、
ドラマの登場人物としてはちょっと都合のよすぎる、
長男の支援でなんとかなった。
つまり、IWAKURAの負債を返済できるだけの資産を
岩倉家全体ではもともと保有していたということ。
日本の中小企業は、300万社以上、東大阪には5千くらい?
そんなことがおこりうる
中小企業はどれくらいあるか。
逆に言えば、
普通ならなんともならなかったというお話に
私には思えた。
東大阪の中小企業オーナー同士の
助け合いも見てみたいところ、
まだ物語は途中なので、今後はわからないが、
日本の中小企業を描くドラマとしては
物足りなさを覚えた。 )
第80回
舞と山田が同じテーブルでお昼ご飯!・笑
まもなく再び失職することを口に出さない小森さん。
#舞いあがれ
— ひざかり (@asdrasdr19) January 25, 2023
「戻りたい」と言わせるために行かせたであろう長井さん、でもそれを言い出すことは出来ないプライドを持っている小森さん。言い出せなかったことを自然な流れで知る舞ちゃんたち。本当、登場人物の混み合った感情の見せ方が上手いなと思う。
・「自分が小森さんならリストラでプライドを傷つけれられたのだから、IWAKURAには戻らない」という意見を多く見たのが印象的。
・最後のシーン、なぜわざわざロケでやるのか不思議に思いましたが、
この最後のカットは
飛行機の離陸シーンに対応させているという意見になるほどと思いました。
冒頭の小森さん視点のカメラワークも含めて、
それほど効果的とは感じませんでしたが、
それでも、
そういう前向きチャレンジをどんどんやっていただければと思います。
( この週の演出クレジットは 野田雄介 )
【聖地特定】
— 少年探偵ブラウン (@pxIS8XmsD6UDGoI) January 26, 2023
舞ちゃんが電話してた駐車場は大阪城が見えるタイムズでおなじみ(なじんでないw)「タイムズ大阪城京橋口」。
左折して土佐堀通を東へ向かったということは、出庫した駐車場は「タイムズ片町1丁目第4」。
正面に見えるタワマンは「リバーカントリーガーデン京橋」ですね。#舞いあがれ pic.twitter.com/pQsiBd0Fwf
タイムズ大阪城京橋口
タイムズ片町1丁目第4
リバーカントリーガーデン京橋
土佐堀通を京橋へ
第83回
娘に幸せになってほしい気持ちは本物だけど、場所をノーサイドにした理由が自分都合なのよな。自分が見栄張るんじゃなくて、娘と娘の婚約者に合わせて「自分はこんないい場所に相応しくないかもしれませんが、娘がこんなに立派になって誇らしいです」って穏やかに話せばいいんだよ…父…#舞いあがれ
— たてよこ (@tateanayokowata) January 31, 2023
なるほどと思うと同時に、
だからこそ、
哀しみを感じる場面になっているのだなと思いました。
だから、本回は、
よく見る状況でありながら、
うまく作られたエピソードだと思いました。
お父さんが抱きつくのは、ラグビー選手だから。(ロータックル・笑)そういう男だというエピソードがひとつふたつ無くなっているのでは。#舞いあがれ
— inatt (@inatt) January 31, 2023
第95回
朝ドラらしいきめ細やかな描写を堪能できた回でした。
・短歌の本歌取りを用いた伏線回収は、
誰にでも書けるものではない朝ドラの歴史に残るものだろうし、
それを語るために、秋月史子、リュー北條(どんな名前!・笑)という、
登場人物を配置した物語展開が素晴らしい。
・端役のふたりの会話が重要人物の心のうちを観る人に明らかにする
この対話までに、
秋月、北條それぞれの人となりの描写も積み上げられているからこそ
伝わるものがある
君が行く 道の長手を 繰り畳ね 焼き滅ぼさむ 天の火もがも
狭野茅上娘子・さののちがみのおとめ・狭野弟上娘子
君が行く 新たな道を 照らすよう 千億の星に 頼んでおいた
( 話がそれるが、
どのようにして、どんな経緯で狭野茅上娘子の歌が
万葉集に収録されるのか、思いを馳せ、
自分の思ったことをブログに書くことを考える
配流された人とその妻のやりとりがどのように
他の人に伝わるのか、
配流された人は赦免されたらしいのに、
その妻の気持ちを歌うものは
なぜ残されないのか )
第96回
生放送直前のスタジオでみんなといっしょに
自分のハグシーンを観るなど、
インティマシーコーディネーターの意見は聞かなくていいのか・笑
ヒロインと相手役よりも、
リュー北條と秋月史子に感情移入している人もいて、
それが朝ドラらしいと感じた。
下世話で俗物にみえた編集者は、実は内面は熱い不器用な男だったとか。
数年前に描いた「夫との馴れ初め(と見せかけて違う)漫画」が急にRTされて、何だ?と思ったら朝ドラの #舞い上がれ で狭野茅上娘子の本歌取が出てきたそうで。
— たぬポンド (@tan_uk_ijiru) February 16, 2023
再度読んでいただいて嬉しいのだけど数年前のバージョンは読み方に誤りがあるので、正したこのツイートの方を是非拡散してくださいませ(1/1) pic.twitter.com/xZb8CutqHD
第111回
#舞いあがれ 「むちゃいうな、アホ」「ええ声出たな」。第14話(2022/10/20)のセルフオマージュかセルフギャグか。父浩太が言われたセリフを舞が言われる。しかも舞のほうが納期が短い。チタンは加工が難しく我妻の腕の見せ所だ。 pic.twitter.com/JgpQmgDiRQ
— 北川 宣浩 (@kitagawa0216) March 10, 2023
御園の「ええ声出たな」という言い回しについて脚本担当(佃良太氏)を批判した呟きを見ましたが、
14話の脚本担当は桑原亮子氏です。
ストーリーについては、
普段アクセサリーをつけない人の指輪のサイズを
どうやって知るのか、と思ったし、
それをなんとか調べようとするような
よくあるシーンももともと好きなんですが、
あんまりそんなことばっかり考えず楽しめばいいよな、
と思い返しました。
第116回
ベッドに座っても、左足が浮いているばんば。
( 阿鼻機流大鳥秘術 あびきるおおとりひじゅつ )
第125回
山田っち結婚してたのね、おめでとう☺️
— まゆたす (@gorosukemayutas) March 30, 2023
藤沢紗江さんになっても、山田は山田よ!こんなに長い間IWAKURAを支えてくれる事になるなんて。合コンとか言ってたのが懐かしいね。#舞いあがれ pic.twitter.com/x80N0ZrJzH
第126回(最終回)
#舞いあがれ 最終回、
— inatt (@inatt) March 31, 2023
こういう最終回が観たくて、
半年観続けるんだなと思いました。
・真上からのかささぎにスワン号を思い出す
あの時と同じ、飛び立つ飛行機を上空から捉える視点。周りの人々も写っているので、スケール感がよく伝わる。ドローン空撮が一般的になってきたけれど、この画は必然的でしかも鮮烈だった。素晴らしい。#舞いあがれ https://t.co/TruDolJFnI pic.twitter.com/DE3Rx4KYq7
— 連続8度 (@c_octave) March 31, 2023
・灯台のそばを飛ぶかささぎに似た描写がオープニングにある
#舞いあがれ【独身柏木】2027年1月ノーサイドに集結した 岩倉学生の航空学校仲間。中澤学生は元々既婚者ですが、矢野学生、水島学生、吉田学生も結婚して幸せみたい。柏木学生だけ独身ぽいですが、何だかんだで めぐみ丸の若葉さんと結ばれると思うので心配してません。言葉はまるで雪の結晶ですから。 pic.twitter.com/t6VEfzhhEP
— ひぞっこ (@musicapiccolino) March 31, 2023
・ノーサイドに集まる多すぎる登場人物全員の衣装・小道具を用意するのは、
大変かつ素晴らしいお仕事だと思います。
水島元学生の中の人「指輪をするのか、今は、結婚してるんだな」
柏木元学生の中の人「俺はまだ結婚していないのか...(いや、離婚したのか?)」
( この写真に不快を表明したいた方もいたことを覚書
また主人公の父親の夢に継ぐという選択に疑問を述べた人もいた。 )
#舞いあがれ、登場する女性達が「夫の、父の夢を継ぐ」「父を支える」ことを良しとして生きていくのに疑問を抱きながら観ていた。一人二人なら、まあそれもひとつの生き方ではあるよなとなるけれど、なにも主要人物が皆そうでなくともと。
— ぬえ (@yosinotennin) March 30, 2023
批判意見で「舞は自分勝手」というのもよく見たが→
機体番号を持ってるって事は、
— はいどMk-2✈️ (@fz300us) March 31, 2023
2027年の舞いあがれの世界では空飛ぶ車が航空機として認可がおりたということなので、そこまでちゃんと描写した事に感動してました。
・諸々の呟き
1987年の記録のLight Eagle。アメリカカルフォルニアの砂漠で女性パイロットが15km飛んだ機体。パイロットはトライアスロン選手。
— いな | 稲川貴大(ロケット屋) (@ina111) October 26, 2022
現在でも破られてない女性パイロット世界記録。
今の技術水準から見ても完成度高く改良の余地は少ない名機。#舞いあがれ #人力飛行機考証 https://t.co/yOXHjL7Cah pic.twitter.com/GiBG7yXYKG
81年、94年、05年、それぞれを見事に演じ分ける高畑淳子さんの素晴らしさと凄み。外見だけでなく、動作と佇まいも年月を感じさせる。
— 連続8度 (@c_octave) November 17, 2022
見比べてみると、81年の祥子さんでは、昨日貴司に掛けたような言葉は出てこなかったのではないか、と思う。人に歴史あり。#舞いあがれ pic.twitter.com/TD3fU4bGVx
・最終回まで、高畑淳子さんの演技は凄かった。
さつまいもで作った「かんころもち」それを反射式ストーブで炙る。ああ食べたい。絶対美味しい。と同時に自分が低学年の時に食べたいと思ったかといえば、朝陽君と同じかもしれない。ましてや東京の子が。
— 連続8度 (@c_octave) December 20, 2022
画面に映るお菓子ひとつのチョイスに漂うこの安心感よ。#舞いあがれ pic.twitter.com/fKPzcHHvfK
・子供の頃、かんころもちは好きなおやつだった。
最近は、みかけても手が出ないでいた。
当初の予定では、舞は航空学校編で脱落するストーリーだったと聞いて納得。それが大きく変更されてしまったため、舞の性格のダメな部分を少々強引に描いて、ストーリーを元の流れに戻そうとしているのかも、と僕は理解しています。桑原さん、お疲れさまです。頑張って。😊 #舞いあがれ
— sasanoji電台(台湾ポップス専門) (@sasanoji_radio) January 11, 2023
#舞いあがれ ふと思ったんだけど、舞ちゃんと貴司くんは名前をくっつけると「高く舞いあがる」、悠人と久留美ちゃんは「春が来る」だね
— LillyLucks (@LillyLucks) February 17, 2023
名前出してくれました😊
— 森永/共和鋼業 (@kyowakogyo) February 27, 2023
一生もんですね。#舞いあがれ#nhk#ひし形金網#金網#共和鋼業#朝ドラ#東大阪 pic.twitter.com/r112vuhtZG
女性がパイロットを志すお話に、
昔、新聞で観た記事のことを思い出しました。
ヒッチハイク受験
http://inatt.tokyo/article/398822361.html
【ドラマ】 あまちゃん 2013年
BSプレミアムの再放送(2015年)を観ながらの覚書
( 2023年4月からの再放送をBS4Kで観て、追記しています。 )
( wiki )
・天野春子が、歌手になるため故郷を飛び出し、紅白の舞台に立つまでの物語・笑
・あんべちゃん(安部小百合・あんべさゆり・片桐はいり)が裏主人公だと思います。
「地元 地元 地元に帰ろう」
・物語に決着をつけたのは海女三代ではなく、大スター鈴鹿ひろ美。
スターの常識離れなところも凄みもカリスマもまとめて演じることのできる薬師丸ひろ子
・名作に違いないのですが、小さなくすぐり台詞は繰り返して観るものでもない。
しかし、毎日観る長編ドラマである朝ドラとして、
くだらない、意味のない台詞のやりとりの蓄積から産まれるものはある。
(それが私たちの日常だから)
また、
南部ダイバーなど、
一度目は口あんぐりでも、二度目・三度目の登場で美味しく楽しめる。
【各回の覚書】
第1週 「おら、この海が好きだ!」
第1回
第1回を観たときの感想
http://inatt.tokyo/article/398822472.html
・まめぶを、故郷を象徴するものとして、複雑な思いで見る春子
・このドラマの特徴を述べているような、大吉のまめぶの説明。
最初はそういう反応だよね、うん、
甘さとしょっぱさが口の中で緊急会議を開くよね、うん、
結論としては…
微妙だよね、うん、
でも、だんだん好きになる、
だんだん好きになるぅ、
・・・ほら、好きになった。
・軽い危篤
繰り返し観るほどに、趣のある朝ドラ第1回で、
それは小泉今日子の演技が多くを担っています。
そして、
受けの芝居だけで観る人が惹きつけられる天性のヒロイン、
能年玲奈。
この人の俳優キャリアを空費させたものは何か、
私にはしかとはわからないが、大変酷いことをしたものだ。
第2回
物語の発端である、
なぜあんべちゃんが春子のアドレスを知っているのかが、うやむやに・笑。
「お父ちゃん死んだのも知らされてなかったし」「えっ」
第3回
・床にもやしが落ちる音が聞こえたのよ
・蛾みたいな服
第4回
だったら、なんも考えずに、飛び込め
・地味で暗くて向上心も協調性も個性も華もないぱっとしない子
・ジオラマって平成19年から着手して平成27年(2015年)完成予定。
・バックに流れている大相撲中継で、
琴欧洲と安美錦を呼び上げる行司の声が聞こえるので、
この日が平成20年名古屋場所初日で平成20年7月13日だと分かる、らしい。
でも、海開きは、7月1日だからなあ。
・なに、急になまっちゃって
・「あんただって、父ちゃん死んだこと知らせなかったでしょ」「あ?」
・ただいまも言えねえ娘に、おかえりが言えますか
第5回
第2週 「おら、東京さ帰りたくねぇ」
第7回
・里帰りしてから1週間。
第9回
・大吉が間違えてウーロンハイを飲んでいることに、
勉さんが気づいていたようだという描写はシナリオにはない。
長丁場のドラマのなかでそういう演出の積み重ねによって、
台詞のあまりない登場人物にも性格づけがなされていくんですね。
第11回
・勉さん「(ユイは)あの子はいい子だよ」
第12回
・初見ではわかりませんでしたが、磯から鉄橋の列車を見送る夏ばっぱとか、
とても重要な回だったのですね。
( シナリオでは、後のシーンとの関連付けはあまり感じない。
ドラマは脚本家のみで作られているものではありませんね。 )
第3週 「おら、友だちができた!」
第13回
「今度出て行くときは、泣きながら旗振ってもらいますから」
第4週 「おら、ウニが獲りてぇ」
第22回
・若い頃のことを聞かれてキレた日、春子が作った晩御飯は、ナポリタン
( 正確にはミートソース? )
第5週 「おら、先輩が好きだ!」
第25回
・2008年10月4日(土)あんべちゃん、袖が浜を発つ。
第29回
あまちゃん後のニュースで近田アナ微笑んでたな(^^) まぁ分かるよ、南部ダイバー終わりじゃそうなるわwww
— ry_caesar_49 (@ry_caesar_49) May 2, 2013
#あまちゃん
第6週 「おらのじっちゃん、大暴れ」
第36回
・1本目のミサンガ(種市)「死んだ目したおばちゃんたちが漁協で作ってるやつでしょ」
( ここで登場する謎の潮騒のメモリー )
36話。結末を知ってるから、潮騒のメモリーが流れた時の春子さんと正宗さんの視線にゾクゾクした!#あまちゃん #あま絵 pic.twitter.com/VLkpn9VbIG
— iso@あらみらクリア (@chamtowa) May 15, 2023
第38回
#あまちゃん 第38話の2023年5月18日再放送(背景NHKG)と2013年5月14日本放送(右上PinP NHKBS4K)。「ぶりっこの語源は聖子ちゃん」のカットされたシーンを見比べます。#のん #小泉今日子 #能年玲奈 pic.twitter.com/Gm8ifiQMBl
— 北川 宣浩 (@kitagawa0216) May 24, 2023
第7週 「おらのママに歴史あり」
第41回
(‘ jjj ')/ 聞かれる前にお答えしておきます。
— 八戸市 (@HachinoheCity) May 17, 2013
[公式発表] 八戸市では、北三陸市へスパイを送り込む・スパイを養成する、などの行為は行っておりません。 #あまちゃん
第42回
「去る者だって、ちゃんと送り出してもらいたいんだよ」
スナックにいる登場人物(潮騒のメモリーを聞く人)が増えるやり方が上手いです。
「それは言っちゃ駄目、効き目が薄れるから」
ついに歌われた「潮騒のメモリー」に続いての予告の破壊力。
— さとひ/渡辺裕子(仕事用) (@satohi11) May 19, 2023
これを描いてとうとう10年。#あまちゃん pic.twitter.com/CFHJWx6AhM
第9週 「おらの大失恋」
第48回
#あまちゃん #あまちゃん絵 #あま絵 #アキちゃん
— かたむし (@unakata64) May 26, 2023
種市「ユイだ 自分ユイが好ぎなんだ ‥つうかもうつぎあってる 正式につぎあってる バリつぎあってる 遠距離恋愛だ 遠距離恋愛バリバリだ」 pic.twitter.com/6Az4ySbbtY
撮影のときは、どれくらいの高さまで飛ばすのかDは決めかねていて
— さごろく (@fs356_extra) May 26, 2023
あとで、あのくらいの高さって教えて欲しかった、みたいなことを能年さんに言われたとかなんとか(ドラマブログスタッフ座談会かなんかで読んだ記憶)#あまちゃん #あまちゃん再放送 pic.twitter.com/pBljBmejND
第51回
・潮騒のメモリーズの看板製作
第12週 「おら、東京さ行くだ!」
第71回
・弥生たちからミサンガ(2本目〜5本目?)
第72回
ユイの
「すぐ行くからね!」
という台詞は、第157回で回収された。
第13週 「おら、奈落に落ちる」
第77回
・あんべちゃんとアキの会話がとても好い。
東京に出てから落ち込む一方のアキを元気づけたのは、
あんべちゃんでした。
あんべちゃんこそ、この物語の裏主人公なのかも。
第15週 「おらの仁義なき戦い」
第87回
・ミサンガが切れる。(残り4本)
第16週 「おらのママに歴史あり2」
第94回
・ユイからアキへミサンガが渡される。
・ここで「影武者」という言葉のこの物語のなかでの意味がすべて明かされる。
第20週 「おらのばっぱ、恋の珍道中」
第115回
#あまちゃん NHKが視聴者を大事にしている件(笑)。 #あさイチ pic.twitter.com/qwrXeF1PNi
— satosi_s (@satosis) August 11, 2013
「今日のあさイチは収録でお送りします(朝ドラの"受け"はありません)」のテロップ
第21週 「おらたちの大逆転」
第126回
・ミサンガが2本に
第22週 「おらとママの潮騒のメモリー」
第131回
・鈴鹿ひろ美が春子に、「いい娘さんね」というところがありますが、
そこは、「親孝行な」ではないかと思って、
完全シナリオ集を確認すると、「親孝行」でした。
あえて、普通の台詞になったのはなぜだろう。
第132回
「おとといなんか、えらい揺れた」
「おらが作ったジオラマは無事でしたよ」
「ユイちゃんが本当に帰ってくるつもりだったのか、
それとも東京で暮らす覚悟だったのか、
それは誰にも分かりません」
https://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2013047931SA000/
今朝の日経新聞コラムに、 #あまちゃん の昨日の予告と明日の放送の事が書いてある。「架空の登場人物への心配が、現実の東北に改めて目を向けさせた。物語の持つ力といえる」と、好意的。(でも、視聴者がTWに書いてるのは放送中からですよ) pic.twitter.com/0IWY0hGb6Q
— 秋ゑびす●神佛にも人の詣でぬ日『社会的離隔にて』参りたるよし(吉田兼好) (@yamashita99) August 31, 2013
20130901 日経新聞・春秋
・あす月曜日の朝、おそらく多くの人たちが「あの瞬間」の自分を思い起こすことになるだろう。
・架空の登場人物への心配が、現実の東北に改めて目を向けさせた。物語の持つ力といえる。
第157回
#あまちゃん 特別編 157回 おら、紅白でるど
— inatt (@inatt) 2019年2月17日
NHKオンデマンド配信が
2019年3月3日迄とのこと。
2013年の紅白、
画面に「天野春子」の文字を見た時、
ドラマの中ではなく、
現実の紅白だからこその
幸せな感動を体験した。https://t.co/DzsM8PUjxz
本物の紅白の舞台で具現化された、なんとも幸福なエピソード。
「天野春子」のテロップに感動。
お遊びの適当さはなく、大真面目に作られていて、
録画でないから演者たちにとって難易度がすごく高いのに、
舞台慣れした俳優たちがなんでもないようにこなして、
ちゃんと15分にまとまっていて、オチもある・笑
NHK連続テレビ小説「あまちゃん」完全シナリオ集 第2部 (単行本1(5000円未満))
宮藤 官九郎






by G-Tools
あまちゃん 完全版 DVD-BOX1






2023年03月04日
ChatGPTについての覚書 202303〜
ChatGPTの使い方などについての呟きなどの覚書
・ChatGPTって、結構、しれっと嘘(間違い)を言うじゃないですか。
それを人間がインターネットに残すじゃないですか、
100年たったら、(いや10年でも)
それが本当のことか、ChatGPTが作った嘘か、区別がつかなくなるのではないだろうか。
いや、人間も似たようなことをすることがあるから、
歴史資料が書き残している事柄も、
案外、同じようなものなのかもしれない。
・サラリーマン川柳 20230526
わたしの川柳コンクールの入賞が発表されていたが、
今後は、ChatGPTに作らせたものをどう見抜くかという
主催者の苦労があるのでは?
コロナを題材に、サラリーマン川柳を10句作ってください。
にさらっと作ってくれました。
在宅仕事 コロナと闘い ズボンは休み
マスクの下 無言で笑う 会議中
リモートワークを題材に面白い四字熟語を作ってください。
寝間着勤務 (ねまききんむ): リモートワークでは、誰もあなたがパジャマを着ていることを知りません。
画面生活 (がめんせいかつ): ほとんどの時間をコンピューターの前で過ごす生活を表します。
・"name of love"の意味
「"name of love"の意味」でGoogle検索

・「以下の文章を10段階の知的レベルで10程度にしてください:」
( または、馬鹿化して逆拡散 )
実際、人の文章を読んでもこのくらいにしか覚えていないのではないだろうか.. 馬鹿化して逆拡散するとよい文章になる: pic.twitter.com/OpsrWLda7J
— Jun Rekimoto : 暦本純一 (@rkmt) March 15, 2023
・英作文教材を作成
子どもの練習用に基礎単語1000単語くらい網羅した瞬間英作文教材ほしいけど自作するの大変そうだなーどうしようかなーって考えてたけど、ChatGPTさんが一瞬で作ってくれることに気付いた。ほんと凄いねこのAI...。 pic.twitter.com/ZEaf3WH5eQ
— サシシ (@sashishi_EN) January 23, 2023
・トロッコ問題 20230208
「 あなたが運転するトラムのブレーキが壊れたとする。右の線路には5人の労働者、左の線路には下校中の子どもが1人いる。どちらの線路を選ぶか。」と質問したら、
「一般的に最小限の傷害をもたらすことを最優先することが望ましく、左を選ぶことが最良の選択肢」という趣旨の回答だった。
( AIか人間かを見分ける方法として、この質問に即座に回答するかどうか試すというドラマを観ました。)
・CSVの解析 20230305
ChatGPTの面白いユースケースを見つけたので、APIを使ってデモをサクっと作ってみた。CSVファイルを与えると、AIが数秒でデータを分析・解釈してくれる。
— Dory (@dory111111) March 4, 2023
私がExcelでcsvファイルを開くのに手こずっている間にAIがもう仕事を終えているので、己の存在価値が揺らいで震えてます pic.twitter.com/wOPwiJNLrt
・納期遅延のご連絡
あなたは原稿を作成している受注者です。あなたが作成中の原稿が納期に間に合わないと仮定します。あなたは、発注者にどのように連絡しますか。いくつか例をあげてください。
チャットGPT使い答辞もいいけど、Chat-GPT使って「納期遅延のご連絡」もわずか数秒で作れるよ! pic.twitter.com/QbpokN8wjI
— 𝕂𝕪𝕠𝕜𝕠☕🌱⤴️ (@sanctuarydawara) March 24, 2023
・ゲームブック 20230303
chatGPTやばい。
— もがみたかふみ (@mogami_74th) March 3, 2023
永遠にゲームブックを遊べる可能性に気づいてしまった。
- 自分の好きな設定で始められる
- 選択肢にない行動も取れる
- 好きなタイミングで続きができる
……わかったぞ、これは高校生の頃の俺が見ていた夢なんだな? 夢だろ? 絶対。 pic.twitter.com/v1BbRAzlem
■ソフトウェア開発への影響
最近のコーディングは、
— Yutaro HIGASHI (@suica_versa) March 28, 2023
1. ChatGPTと協力してクラス図作る
2. Copilot使って基本的なテストを書く
3. 不安がある部分のテストをChatGPTに書いてもらう
4. 1に具体的な実装をCopilotとする
5. QA
というフロー。
昨日は今まで3日ぐらいの工数の開発が1日まで減らせた。 https://t.co/KahtWIgluG
・プログラムソースにコメントをつける 20230318
よく見るとミスがあるな…
— えび@プログラマー (@ebiebi_pg) March 17, 2023
あとメインであるインデックスソートの説明がないのもイマイチか
・
ChatGPT、コードリーディングに本当に便利すぎる。
— Dory@PenguinsLab (@dory111111) April 8, 2023
コードを全部ベタッと貼り付けて「シーケンス図をPlantUMLで出力して」とか適当に言うだけで、一撃でこんな感じの出力してくれる。
新しいコードベースを爆速で把握しなきゃいけないときに役立つなぁ。
もう以前の世界には戻れん... pic.twitter.com/BsiiidFk00
・ChatGPTとは
何を拡張するか
「大規模言語モデル」の1つであり、文字通り人間の「言語」の拡張。
— ほった Startup Growthを考える (@ryo10hottie) March 20, 2023
・人は拡張したメディアに対して「感覚」を持ちうる
たとえば、自動車であれば車体感覚。スマホであればSNS上の自分らしさなど。マクルーハンは「メディアはメッセージである」とも言ったが、それはメディアの中身・内容ではなく、
2023年03月03日
【ドラマ】 アストリッドとラファエル 文書係の事件録 Astrid et Raphaëlle
アストリッドに限らず、誰しもそれぞれの「生きにくさ」を抱えている。
犯罪や捜査やトリックでなく、
主人公以外も含む登場人物たちの成長、好ましい変化が趣深い物語。
「「当たり」のドラマに出会った」というわくわくする感覚を覚えました。
NHKで2022年に放送された吹替版を観ました。
第6回あたりから、
Twitterの感想が加速して増えていると感じ、
自分と同じ気持ちの人がたくさんいるのだと思いました。
フランスで制作されたドラマ ( imdb )
■吹替
第一話を最初に観たとき、
原語でも少し観たのですが、
フランス語だと、
登場人物すべて、
自分のもともと知っているフランス語の雰囲気しか
感じ取ることができないことから、
登場人物の個性の違いを判別することができず、
一方、
貫地谷しほりのアストリッドの吹替えは、
場面による口調の変化も分かることから、
心情を感じ取りやすいと思えることが、
大変興味深いことでした。
( 「あっ」は原語も吹き替えもほぼ同じ・笑 )
NHKがこの作品を選択した理由は、
ストーリーの面白さだけではない部分があると感じますし、
だからこそ、
アストリッドの吹替に俳優を起用しようと考えるわけです。
( ERやザ・ホワイトハウスの吹替版をNHKで観ていたころ、
オリジナルの放送よりどうしても1年以上遅れることに
もどかしさを感じていましたが、
字幕で配信すればもっと短期間で観ることのできる現在とくらべ、
( JPOPのYoutubeのMVに最初から歌詞の英語字幕がついていることがある
日本の連ドラのNETFLIX同時配信
マンガ連載の英語翻訳同時配信 )
NHKが従来も今も
コストや時間をかけて
放送していることにいまさらに気づきました。
貫地谷しほりをキャスティングし、
吹き替えをディレクションする、
NHK?のスタッフが存在する。
韓流ドラマブームの端緒も、
冬のソナタの吹き替えに、
萩原聖人、田中美里を起用した功績は確かにあるのです。
しかし、
専門チャンネルや配信メディアにも
それぞれの強みがあり、
クリフハンガーを作りながら、
シーズンをまたいでいくアメリカドラマは、
本来、NHKの吹替版制作のペースと相性が悪く、
( グッド・ワイフで思ったこと グッド・ファイトで思ったこと )
NHKは、Eテレなどで
描写や台詞、社会背景などについての解説を加えながら、
放送するとか、
NHK独自の価値を出すやりかたがあるのではないかと
考えています。
また、かつて、私は
吹替版をオリジナルではないものと考え、
「雨に唄えば」「ローマの休日」
「バック・トゥ・ザ・フューチャー」などの
好きな映像作品について
吹き替えで観ることを避けていた時期がありましたが、
( 子供のときに
初めて「バック・トゥ・ザ・フューチャー」をテレビで吹替版で観て、
それに深い思い入れがあるかたがいらっしゃることも
すごく理解できます )
今は、
「コロンボ」「ER」「ザ・ホワイトハウス」などの
吹替版のほうを
自分にとって作品内容を深く理解できるものとして
より好むことがあります。
いくつかの作品では、吹替・字幕両方から、
2倍楽しめることがあります。
)
■コスト氏の捜査
ラファエル・コスト氏の捜査姿勢は、正直、疑問を感じます・笑。
( ストーリー上の都合(証拠の発見、犯人の行動のきっかけ)のため
ラファエルが無茶な行動をするパターンがあるように思いますが、
コスト警部の成長が
捜査手法に現れる描写も観てみたい )
・犯罪資料局内に無断侵入(後に顔パス)
後に鑑識課員も中に入ってくるが、
ガイヤール局長は、
警察組織関係者に対しても、もう少し厳しい運用をしておくべきではなかったか・哀。
事案が複数発生していて、いろんなことがあったのに、
第3シーズンになっても、
この世にひとつしかない犯罪関連資料があるフロアに
関係者以外が出入りしすぎ・笑
( 知らないうちに資料が書き換えられていて、
アストリッドがミスリードさせられる、
推理トリックが作れそう・笑 )
・「さっきのは恐喝では?」
・私人に容疑者のPCをハックさせる
( そんなことをさせておいて、
後に関係を尋ねられて、
知り合いの知り合い?みたいな態度だった・笑)
・拳銃をちらつかせ、食堂の席を確保
・拳銃を息子と住む家に持ち帰り、キッチンの高い棚に置く
・上司の頭越しに、肉親の上級幹部に働きかけ
・容疑者に、存在しないメールの話をして、かまをかける
・関係者宅不法侵入による証拠獲得
・発掘された遺骨の私的葬儀の許可
・通信傍受令状をとってから容疑者を煽りにいく。
後におこるいくつかの災いは、
ラファエルの場合は自業自得感がおおいにあります・笑。
物語にはいっさい出てこないが、
バシェール警視正は、ラファエルがしでかしたことの後始末に、
忙殺されてへとへとになっているのでは・笑
一方、アストリッドの捜査参加についても、
法律上の捜査権限という観点とは別に、
シーズン1の犯人がシーズン2の犯人に与えた情報により、
銃など武器を持たないアストリッドの身に危険がおよんだ事実など、
捜査の観点以外に、
アストリッドの安全のために、
バシェール警視正など上級幹部たちの冷静な判断が望まれます・笑
田中さんと彼の食品雑貨店が素敵なので調べてみるとヤマトホールディングス(画像引用)と日本航空のアンテナショップでした。
— 京かも (@12sakurahana) May 22, 2023
撮影時の飾り付けもあるかもしれないけれど、アストリッドが落ち着いて買い物できるお店が日本のそれも和を感じる環境というのがとても嬉しい。#アストリッドとラファエル pic.twitter.com/xT1VvTTbdX
20230303追記
AXNミステリーを契約して、字幕版で、シーズン1から観返し、
追記しました。
吹替版に先行して、
シーズン2、3を観ましたので、
NHKで観る人にはネタバレになっています。
「閉ざされた部屋」の最後の
アストリッドとラファエルの対話あたりから、
原語の台詞のふたりの口調の個性を
感じるようになってきました。
20230214追記
シーズン2を字幕で観終わりました。
素晴らしいと思いました。
NHKの吹替版がとても楽しみです。
新たな気づきも含めて楽しませてもらえるだろうと、
半ば確信して期待しています。
( そして、シーズン3をやらなかったら、
えーっと言われるだろう・笑
NHKはこれまでにも、いくつもの作品でそれをやってますが・笑
シーズン3までの放送は決まっているようです・20230314 )
#アストリッドとラファエル シーズン3を
— inatt (@inatt) March 3, 2023
観終わることができました。
物語展開が失速することなく
積みあがっていくのを堪能しました。 #AXNミステリー
(1)
・1919年ランドリュー事件の資料( アンリ・デジレ・ランドリュー )
・整然と並んだポストイットには何が記されているのかしらん
( 犯罪資料の番号とコメント? )
・資料局受付のラプラス
・アストリッドは捜査資料を通じてコスト警視を知っていた
・テオの父親はシーズン1では登場1回?
・アクリルアミド
・スコポラミン
・アトロピン
・9年11か月12日間
・揃ってないルービックキューブに視線が釘付け
・レイプドラッグ・デートレイプドラッグ
・GHB(γ-ヒドロキシ酪酸)
・統合失調症
・自閉スペクトラム症(自閉症スペクトラム障害)
・アスペルガー(アスペルガー症候群)
・パシフィック231G(パシフィック231)
・8時12分に電話する
・大きな声や物音に顔を歪めるアストリッド
(3)「呪われた家 前編」
バスの中で、ヘッドフォンを着け、落ち着いた様子で現場に向かう。
( たこつぼ型心筋症 原語でも「タコツボ」と言ってた。報告書には「Tako-Tsubo」の文字が。 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jalliedhealthsci/8/1/8_64/_article/-char/ja/ )
捜査情報の守秘より、息子への怪談話・笑
エスペリト・サント療養所
解離性遁走
マチルド
ハデスの兜
わざわざアストリッドとふたりきりで夜中の屋敷へ行って、
二手に分かれて単独行動に・笑
「幽霊には根拠がない」
( アストリッドの机のある部屋は、私なら怖くてひとりでは居られない・笑 )
(4)「呪われた家 後編」
地平線に山がないパリの景色
信頼はリスクを伴う
仲間はほおっておけない
ニコラの母はレバノン人
( ロカールの原則・ロカールの交換原理 )
#アストリッドとラファエル (4)「呪われた家 後編」
— inatt (@inatt) August 21, 2022
前編を観返したくなる伏線回収がありましたが、
録画は消してしまったし、
NHKプラス見逃し配信も終わってた・笑
( 麦角菌 )
( リゼルギン酸ジエチルアミド )
(5)「ミッシング・リンク」
( AXNミステリーでは
日本語を話しているところは字幕がない
私はアストリッドの日本語が聞き取れない・笑 )
容疑者のGPS情報を参照することが可能で、その情報をもとにすぐ逮捕
「それってヤバいよね」「ヤバいです」
「警察関係者以外立ち入り禁止ただし適格者を除く
「予定なら準備ができます
「あなたは目印になりつつある
( 乾性溺水 )
(遅発性溺水)
(獣脚類)
(竜盤類)
(鳥盤類)
(ルイ・グロ 九連環 ( M Louis Gros ))
(グレイコード)
(フォルスラコス)
(6)「閉ざされた部屋」
( シアン化カリウム )
「すねないように手加減を」
( ロマン・ガリ )
ダークウェブから東欧の青酸カリを入手する
(dark webをからめているドラマを初めて観た。)
フランスの警官は、
外から見えるところに拳銃を提げておくものなのかしらん
機械式のタイプライターで打たれた文書から、そのタイプライターをどれくらい特定できるものか、興味がわきました。
打たれる文字の特徴から割り出す程度のことでしたら、
推理小説家なら、もとから承知しているのでは。
アストリッドは、
からくり箱を見ないで開けることができる
(くらい何度も開けている)。
( Twitterの感想が徐々に盛り上がってきているのを感じます )
【#アストリッドとラファエル #文書係の事件録】
— NHKドラマ (@nhk_dramas) September 7, 2022
総合(日)よる11時
第6回でアストリッドが、作家 #ジョン・ディクスン・カー が7つに分類した密室殺人の謎を4つ目まで言いかけて止められました。小説『#三つの棺』に出てきますので、残りが気になる方は読んでみてください。https://t.co/vQoSKInLjw
( ジョン・ディクスン・カー・三つの棺・みっつのひつぎ・密室講義 )
#アストリッドとラファエル #閉ざされた部屋
— Aysheaia (@Aysheaia) September 7, 2022
読者が推理を楽しむタイプの #推理小説 は、英語では puzzle story。犯罪小説は crime novel。なのでアストリッドは区別した。
吹替版だとわからないけど台詞の中にミステリがらみの単語が隠されてる気がする。#はなれわざ→クリスチアナ・ブランド とか
#アストリッドとラファエル
— 後藤の振り逃げ💙💛 (@A3lfuhGfEysvI7Z) September 9, 2022
第5回でタナカさんの店で売ってたやつ、気になったので調べて買ってみた。
美味しかった。お値段もお手頃だし。
他の種類も試してみようかな。#進藤重晴商店#果の香 pic.twitter.com/O98I6rwvY2
日本の雑貨やお酒、食べ物、お茶等を売っているお店の田中さんとのやりとりで
— 茶トラみかん (@chatora_mikan) September 6, 2022
買い物をしている時に違和感があるなと思ってフランス語で流したら、
アストリッドと田中さんが日本語で挨拶交わしていて
ラファエルも「さようなら」を頑張って言っていた
#アストリッドとラファエル
寄せ木細工のからくり箱
— ふじりんご🍎ご安全に‥‥ (@tTWEcCEmGypZzME) September 4, 2022
TLのみなさま
まだきっとみつけてない
秘密の部屋があるよ、と
たぶん日本以外では
気が付かれない伏線‥‥😁#アストリッドとラファエル
(7)「フルカネリの指輪」
「自分にとって、その人は何か」
お洒落なものやかっこいいものでなく、
指ぬきという飾り立てようのない日用品が出てくるところが印象的だった。
( 根拠のない勝手な個人的な感想だが、
アメリカや日本のドラマにはない感覚のような
話がそれますが、
指貫を母親が使っていたことを覚えていますが、
何故そういう名で呼ぶのか、
子供のころからピンときてない )
( フルカネリ Fulcanelli )
2 minuitsはフランス語でよくある「ちょっと待ってて」の意味で、正確に2分という意味ではない。 #アストリッドとラファエル
— ヒノッチ (@hinocchi) September 11, 2022
( ストーリーの構築上、警察内部スタッフの情報漏洩を使っているところは、いただけない。
すぐばれる行為で、まさしく物語上の都合。 )
(8)「存在しない男」
#アストリッドとラファエル (8)「存在しない男」
— inatt (@inatt) September 19, 2022
フレデリックさんに幸あれ
ルールから外れたのなら、こちらもルール違反する話
( プロピレングリコール グリセロール )
( ソーマキューブ )
( カッサンドラ )
倉庫438
RT(出典元)
— G.M(営業中) (@raoul_dandresy) September 19, 2022
マクシム・ベルモン→『怪盗対名探偵/金髪婦人』
ルイ・ヴァルメラ→『奇巌城』
ビクトール・オータン→『特捜班ビクトール』#アストリッドとラファエル
なるほど、偽名であることを示唆しているのですね。
日本なら横溝推理小説の登場人物名を持ってくるようなものか。
( 細心の注意を払って、身を隠して生きている人は、バスのなかでたばこを吸ったりするような目立つふるまいはしないと思う )
( ベレジンアンダーバー28 bxxxxxxxx_28なんだと思うけど、正確な綴りが知りたい、絶対伏線・笑 )
( 警視、アポがないどころか、停職中だ。いくらなんでも組織人としてのルールを完全に逸脱していて、それが警察組織ならなおのこと、異常手段すぎるような。)
( プレノン prénom )
( 唾液のph値はいつどのように調べる? どのように変化するとどのような判定に? )
(9)「消えた遺体」
E4171
C8 A45 316
( タングラム・パラドックス )
(10)「五線譜の暗号」
ときどきあることですが、
日本語題名は、原題から離れていますし、ちょっといただけません。
原題の"Invisible"は大変趣のある題名だと思いました。
( ので、そこを日本語で頑張って欲しいと思う )
「見えないけど、居る」ということを感じた。
「人と違う私を皆笑うが、私は人と同じ彼らを笑う」
( トゥルベル夫人 ヴァルモン メルトゥイユ侯爵夫人 ヴァルモン子爵 「危険な関係」 )
13件もの冤罪がその手口とともに明らかになったら大問題だ。
( だから、「現実には難しい、でも小説や映画ならありうる」という台詞を入れたのか。
日本のドラマなら、警視庁は絶対に隠蔽する・笑 )
( 犯罪資料局の出入口にはカメラがあるはずだ )
( 無汗性外胚葉形成不全 遺伝子変異により発症する? )
( イコル イーコール )
( アセギャ・Acega氏が第8回9回にも登場しているという情報を目にしましたが確かには確認できていません )
( 前話で、ポールの部屋でネクタイを持っている鑑識がAcega氏?その前にフレデリックが映るのでそちらに気を取られる )
( 「ウーゴにささげる」 HUGO )
■シーズン2
(1) L'Étourneau
( ホシムクドリ )
( マルソーの事件 )
(2) Irezumi
( ジャン=ポール・マラー シャルロット・コルデー )
事情聴取ができるようになる。
なるほど、2021年でも、
フランスではこんな感じになるんだと、たいへん興味深いものでした。
そしてこれを観たフランスの人が、
日本をどんなふうに捉えるようになるのか。
加えて、
NHK総合で放送されたときの反響が楽しみだ。
(3) Le Paradoxe de Fermi
( フェルミのパラドックス )
( ゴルディアスの結び目 )
( アブダクション エイリアン・アブダクション )
比喩的表現を察することができるように。
アブダクションを違う角度から見る
( スレブレニツァの虐殺 )
バンジャマン・コスト Benjamin COSTE 19741201 20030304
2回も近づいてバンですか?
(4) Point d'orgue
Point d'orgue
( ネウマ譜 スカンディクス トリゴン ヴィルガ エピフォヌス サリクス )
豆をゼロにするな ( こんなサスペンス表現の発明! )
私のために泣くな 音楽が生まれた場所にいくのだから
( 国際十進分類法 )
( 若い人は、ウォークマンにカセットをセットすることができない ! )
( フェリクロームテープ フェリクロムポジション 何十年ぶりに聞いた単語・笑 )
(5) Circé
( キルケー )
( 魔女の夜宴 )
( サン・ドニ )
( シャイアン族 )
(6) Golem
( カバラ ゲマトリア )
( ディブク )
( 双極性障害 )
人工知能と同じ
このパソコンが署で一番速い
私は私ですから
( AIを見破る方法が2つ出てきました。
ChatGPTに、「 あなたが運転するトラムのブレーキが壊れたとする。右の線路には5人の労働者、左の線路には下校中の子どもが1人いる。どちらの線路を選ぶか。」と質問したら、「一般的に最小限の傷害をもたらすことを最優先することが望ましく、左を選ぶことが最良の選択肢」という趣旨の回答だった。マイケル・サンデル先生も授業にとりいれるだろう。 20230208 )
( 箱根寄木細工からくり箱の越境ECをすぐに始めないと!
La CE transfrontalière pour la boîte de karakuri en marqueterie de Hakone doit être lancée immédiatement.
)
(7) Le livre
( ヘルメス文書(ヘルメスもんじょ) )
例えがうまくなった。練習してる。
学生とぶつかって豆ふたつ。
( シロバナヨウシュチョウセンアサガオ 白花洋種朝鮮朝顔 原語でも「〜チョウセン〜」と言っているような )
( 薔薇十字の会 薔薇十字団 )
( ちょうこくしつ座 )
星座を順に並べなさい
文書が望む順番に並べた星座は
呪文ではなく物語を語る
架空の物語だ
人類初の架空の物語が文書の秘密さ
我々はより偉大なものになれる
それが物語だ
物語の力をみくびるな
物語の力で世界を作れる
(8) En garde à vue
IGPN・国家警察監察総監
何もしてないフルニエ先生・笑
( 館内に入ることと、機密資料が置いてある部屋に入ることは、
それぞれ別々のセキュリティが必要なので、
何か所も穴があるらしい、
フランスの警察機構のセキュリティシステムはどうなっているのか・笑
第3シーズンで鍵ひとつで部屋に入るシーンがあった。
そういえば、
江戸城に忍び込む時代劇は観たことがあるが、
半蔵門のお役所に忍び込むドラマは、
私は寡聞にして観たことがない・笑 )
■シーズン3
(1) Plan global
( ボールソリティア )
陰謀論とは拒否なんだ、社会の複雑さの拒否だ
複雑な問題に対する簡単な答え
43分間も寝たんですか
(2) Memento Mori
( メメント・モリ )
神の存在の否定も、ある意味強い信仰だと言えます
この会話の目的は何でしょう
(3) Natifs
アティカメク族
(4) La Chambre ouverte (「鍵のない部屋」 )
言葉で人に呪いをかけ、行動を操ることができる
信頼はリスクを伴う
(5) Témoin
( 反響言語 )
( 連祷 )
(6) Sang d'or
( 黄金の血 )
( 鎌状赤血球症 )
( 浅頭筋 )
( 職場で凄いことしてる・笑 )
(7) Les Fleurs du mal
( 14-15パズル 15パズル サム・ロイド )
( マンチニール )
( ラスタ思想 ラスタファリ運動 )
( クソニンジン )
( アルフレッド・ド・ミュッセ 戯れに恋はすまじ )
(8) En souterrain
( バルドル ブロック ヘズ トール )
◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢
— AXNミステリー (@AXNMystery) May 28, 2023
📢 速 報 ‼ 📢
◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢
『#アストリッドとラファエル
文書係の事件録』
💥最新シーズン4💥
#AXNミステリー で
\\ 1 0 月 放 送 決 定 ‼//
🇫🇷最強フレンチ・ミステリー特集🇫🇷
第1弾も第2弾も、お楽しみに☺️‼✨https://t.co/TY4l0oulMt
パズルは苦手なので、やらないだろうと思いながら、ソーマキューブを注文した。
解答がついていたので、1回ばらばらにして、解答見ながら、元に戻した・笑
それぞれ別々の木からパーツが作られているようだが、
ひとつの木から切りだしたようなやつがあると
出来上がりの木目が綺麗でいいだろうな、
でも、パズルとしたらつまらないのか・笑