家族のことは考えますか?という質問に、
「頭に出てくることは多いです、しょっちゅうです」
とは言いながら、
「たいへん悩みますが、やっぱり行っちゃうということがあります」
「ボードレールのことばで言えば
『ここ以外のところならどこへでも行きたい』、この心境です」
「危機と遊び、男が熱中出来るのは、この二つ」
「危機と遊びが、男を男にするんじゃないでしょうか」
「なぜ山に登るんだ、
『山がそこにあるからだ』ということになっていますがね、
こりゃ、はぐらかしの答えとしては世界最高の答えですな、
つまり、
なぜ山に登るんだと、聞くことが無益である、
ということを語っているんじゃないんですか」
( ぬるま湯な自分を反省 )
( 山がそこにあるからだ、という話の、
今まで見聞きした解釈のうち、
最も簡潔で納得できるもので、
これをメモしときたいと思いました。 )
「見えざる危機は自分の心ですね。
外から来る危機っていうのはあります、
大地震が来るとか、あるいはなんかすごいインフレが来るとか、
いろいろありますけども、
外側から来る危機に対しては
人間は割合に抵抗の術を知っているんですが、
自分の心に生じてくる危機に対しては
手のつけようがないですね、なかなか。
これが最大の問題です」
ベトナムでの過酷な経験も含めて、
危機と遊びが男を男にする、と言った男が、
自分の心に生じてくる危機に対しては、
手のつけようがないと言う。
最近、だんだんと、前よりも、
そういう話が身近に分るようになってきた。
(wiki)
【関連する記事】
- 【テレビ】 タモリ倶楽部 FOR THE SOPHISTICATED PEOPL..
- 【将棋】 永瀬拓矢「 2万時間あればかなり良いところまで行く」
- 20060723 【TV】 題名のない音楽会21 ボレロの謎 ( 2022060..
- 20081116 第30回東京国際女子マラソン
- 20200812 【TV】 徹子の部屋 平野レミ
- 人間はどうやって、大地が球面と認識し、それを信じることができるのか。202101..
- 【TV】 球辞苑 ( 文化として定着しているスポーツ )
- 20201108 【TV】 映画で未来を変えようよ〜大林宣彦から4人の監督へのメ..
- 20170813 【TV】 小田和正 100年インタビュー完全版〜時は待ってくれ..
- 20160625 【TV】 100年インタビュー「澤穂希」