本来は、×荒げるでなく、○荒らげる
元は、波が荒いの形容詞、荒い
これに、らか、という状態を表す接尾語がついた。
らか、のつけかたは、
きよい、きよらか
たかい、たからか、
やわい、やわらか、
だから、
あらい、は、あららか
これが派生して、
あららげる。
やわい、やわらか、やわらげる、の変化と同じ。
なるほど。
【関連する記事】
- 20220611 言葉には複数の意味があるのが普通
- 2003年の大人?言葉 / 御社・弊社は1980年代以降【書籍】 オトナ語の謎。..
- 「ご愁傷様です。謹んでお悔やみ申し上げます」「故人様のご冥福をお祈りします」
- 12/2 【TV】 お元気ですか日本列島 ことばおじさんの気になることば 采配を..
- 6/2 【TV】 お元気ですか日本列島 ことばおじさんの気になることば 上を下へ..
- 5/19 【TV】 お元気ですか日本列島 ことばおじさんの気になることば 珠玉
- 4/15 【TV】 お元気ですか日本列島 ことばおじさんの気になることば ご持参..
- 4/7 【TV】 お元気ですか日本列島 ことばおじさんの気になることば 閑話休題..
- 3/17 【TV】 お元気ですか日本列島 ことばおじさんの気になることば 悲喜こ..
- 20090119 【TV】 ことばおじさんのナットク日本語塾 流れにさおさす