のんきは、呑気、暢気などと表記するが、もとは、
暖気と書いた。
日光で暖めてゆるみを与えることを指す。
室町時代に、気晴らしすることを指すようになり、
江戸時代後期に、
気分や性格がのんびりしていること、気楽なことの意味になった。
【関連する記事】
- 1/11 【TV】 お元気ですか列島 ことばおじさんの気になることば トップを切..
- 20110105 兎に角 【TV】 お元気ですか列島 ことばおじさんの気になるこ..
- 20101222 大正元年生まれの名前 平成22年生まれの名前 【TV】 お元気..
- 11/30 【TV】 お元気ですか列島 ことばおじさんの気になることば 吹き替え..
- ろくでもない 陸でもない 20100913 【TV】 お元気ですか列島 ことばお..
- がせねた 20100831 【TV】 お元気ですか列島 ことばおじさんの気になる..
- 【TV】 お元気ですか列島 ことばおじさんの気になることば あみだくじ
- 8/26 【TV】 お元気ですか日本列島 ことばおじさんの気になることば 杜撰
- 6/30 【TV】 お元気ですか日本列島 ことばおじさんの気になることば 甘藍
- 6/8 【TV】 お元気ですか日本列島 ことばおじさんの気になることば 八百