外国の映画やテレビのせりふを自国語に翻訳して吹き込むことを
吹き替えというが、
江戸時代に、
貨幣や金属器具を溶かして鋳直すことを、吹き替えと言っていた。
また、歌舞伎の世界で、
主役に似せた俳優を替え玉に使うことや、
役者の身代わり人形を、吹き替えと言っていた。
このあたりから、きているようだ。
なるほど。
【関連する記事】
- 1/11 【TV】 お元気ですか列島 ことばおじさんの気になることば トップを切..
- 20110105 兎に角 【TV】 お元気ですか列島 ことばおじさんの気になるこ..
- 20101222 大正元年生まれの名前 平成22年生まれの名前 【TV】 お元気..
- 11/15 【TV】 お元気ですか列島 ことばおじさんの気になることば のんき
- ろくでもない 陸でもない 20100913 【TV】 お元気ですか列島 ことばお..
- がせねた 20100831 【TV】 お元気ですか列島 ことばおじさんの気になる..
- 【TV】 お元気ですか列島 ことばおじさんの気になることば あみだくじ
- 8/26 【TV】 お元気ですか日本列島 ことばおじさんの気になることば 杜撰
- 6/30 【TV】 お元気ですか日本列島 ことばおじさんの気になることば 甘藍
- 6/8 【TV】 お元気ですか日本列島 ことばおじさんの気になることば 八百