「夜になったら、星をながめておくれよ。
「星がみんな、きみの友だちになるわけさ。
「きみにとっては、星が、ほかの人とはちがったものになるんだ......
【書き起こし】「からあげ座つくりたい」(7月23日放送)
http://www.nhk.or.jp/radio-blog/pr/r1/303126.html
この番組では、ときどき、
子供たちの質問に答える先生がたは、
かつて、質問者と同じような子どもであった、
と思わせられることがあります。
星座は全部で88個、世界共通で決められているらしい。
だけど、
5歳の女の子の
からあげ座を教えてください、
からあげ座を作りたい、
という、
突拍子もないと思えるような質問に、
真摯に回答する永田美絵先生。
先生は最初に、
星座を作りたいという人はぜひ作ってほしい、と言ってから、
一応、星座って世界共通で88とか決められているのだけれども、
ぜひ質問者にはからあげ座を作って欲しい
と話しています。
持っている知識に縛られたつまらない大人は、
私もそうですけど、
つい、最初に、
星座はもう88個に決められているんだけどね、
って言ってしまいそうに思いませんか。
事前に回答を準備できない番組で
先生のこの回答の仕方に感動します。
その先生が、
番組の終わりに、
「『こんな質問があるんだ!』と驚いた」といいながら、
藤井彩子アナウンサーの
「からあげ座を作りたいって女の子がいましたねえ」
という発言に、食い気味に・笑
「わかりますねー」と言って、
実は、
「私もねー、食パンが結構好きなのでね、
食パン座っていうの、
自分の中では、もう作ってるんですよ」・笑
「皆さんも是非作ってみてください」
自分の星座を持っていると一生ものだと。(*)
そのようなことが言える大人だからこそ、
唐揚げ座を作りたい、という質問に
きちんと答えられるのだなと思いました。
(*)
諸行無常なこの世ですが、
ひとりの人生からみると、
星座はほぼ変わることがない、
というのは、
思わず目が開くようなお話でした。
【#夏休み子ども科学電話相談 書き起こし】
— らじる (@nhk_radiru) 2018年8月7日
藤井アナ:からあげが好きなのかな。
つぐみさん:うん。
藤井アナ:好きか。そうかそうか。じゃあ、からあげを食べながら、からあげ座が見られるといいね。
永田先生:そうですね
<書き起こし&聴き逃し配信はこちら↓>https://t.co/D2koHwxZQx
土星を『かわいい惑星』と表現する永田美絵先生の本。
— 緋野 (@018_storsrs) 2018年8月9日
永田先生、2000年から夏休み子ども科学電話相談に出演されているのか!
そりゃ『からあげ座』にも動じないわけだ!
#夏休み子ども科学電話相談 pic.twitter.com/4MNBQ2nu03
お友達「からあげのつくりかたをおしえてくださいっ」
— 💫ななきそ💫 (@trpg_naki) 2018年7月23日
彩子アナ「んっ?!」
お友達「おほしさま」
彩子アナ「から、ん?? からあげ座かな?」
お友達「そう」
彩子アナ「からあげの星座をつくりたいのね?」
お友達「うん!」
わたし「なんでわかるの????」#夏休み子ども科学電話相談
「からあげ座のつくりかたをおしえてください」
— さとひ/打上花火ver. (@satohi11) 2018年7月23日
「星座?」
「うん」
「からあげ座って星座をつくりたいの?」
「うん」
#夏休み子ども科学電話相談
5歳つぐみちゃんから溢れるからあげ愛
かんむり座がからあげに似ているんじゃないか、探してみてね、と言われて「ムフワァー!」と大興奮するからあげ座ガール
— にゃも (@ryo_nyamo) 2018年7月23日
からあげ座ガールにみえちゃん先生があげたヒントのかんむり座が、 火星の近くにあるのがわかって本当にからあげに見えてワクワクしてる。#夏休み子ども科学電話相談 pic.twitter.com/fHvFPMkPGy
— キートス (@kahvikiitos) 2018年8月1日
からあげ座を作りたいつぐみちゃんに、先生が唐揚げに似てるんじゃないかなぁと紹介した「かんむり座」はこのような星座#夏休み子ども科学電話相談 pic.twitter.com/zOevUtFHRE
— メル・ボル子 (@nyan_masshigura) July 23, 2018
アナ「からあげが好きなのかな? 好きかー、そっかそっかーw#夏休み子ども科学電話相談
— E M A N O N (@E_M_A_N_O_N) July 23, 2018
みえちゃん先生ひとつも否定しないしからあげ座は自由に作っていいんだよって教えてくれるしからあげ座に似てる星座も教えてくれるしつぐみちゃんは自分のからあげ座を見つけてくださいねって全部やさしい 自由でいいんだ つぐみちゃんはきっと星が大好きになるよね
— 💫ななきそ💫 (@trpg_naki) 2018年7月23日
#夏休み子ども科学電話相談
かんむり座の画像を見てボロボロ泣いてる
— 💫ななきそ💫 (@trpg_naki) 2018年7月23日
からあげが大好きなつぐみちゃんの話を聞いて星が大好きなみえちゃん先生が「からあげに似てるの」ってかんむり座を教えてくれるの、うつくしすぎるでしょ 好きが世界を繋いでいく様を目の当たりにすると泣いちゃうでしょ#夏休み子ども科学電話相談
みえちゃん先生「実はわたしも食パンが結構好きで、食パン座っていうのを持ってるんです。秋の四辺の星なんですが、一生星って変わらないじゃないですか。だから自分の星を持っていると、大人になっても『ああ作ったな』って思えるので、良いと思います」
— 💫ななきそ💫 (@trpg_naki) 2018年7月23日
だいすき……#夏休み子ども科学電話相談
子供にからあげ座作りたいって言われて「星空は無くならないから、自分だけの星座を作っておくといいですよ」って子供にアドバイスできる先生凄い。自分も食パン座持ってるのもかわいい。夜空見上げるといつでも子供の頃に帰れるのよ(意訳)って凄い。凄いロマンチック。#夏休み子ども科学電話相談
— ɐpıɥsıu✧ıɯɐɯɐʇ (@kojirowo) 2018年7月23日
食パン座を心に持ってる先生が、からあげ座を作りたい幼女の質問に答えることになる確率ってどんなもんだよ このやり取りは奇跡なのでは???美しすぎるのでは??
— 高菜@MakeS (@dakarakaoka) 2018年7月24日
夏の恒例 子供と先生の熱い戦い 子ども科学電話相談2018初日名言まとめ #夏休み子ども科学電話相談 - NAVER まとめ https://t.co/xvtjGXKCWI pic.twitter.com/SPoEHil0oz 「からあげ座、ラッキーカブトムシ」 #NHK
— う™🚴🚶♂️🚶🚶♀️🚶 (@ekrjfijtg) 2018年7月23日
天文宇宙・永田美絵先生「プラネタリウムで解説をしているんですが、解説するだけじゃなく番組を作ったり質問に答えたりいろんなことをしています。何度生まれ変わってもまた同じ仕事に就こうと思っています。」 #夏休み子ども科学電話相談
— まずい職人 (@ktnmk_hr) July 22, 2018
・永田美絵先生の素敵な回答その2
#夏休み子ども科学電話相談
— ☆葵☆言の葉魔法使い (@itoaoi_coco) 2018年7月23日
「宇宙飛行士は、みんなと仲良くできることが大事。宇宙船の中で喧嘩をしたら大変。もしも地球に宇宙人が来るとしたら、そういう仲良くできる人が来ると思う。」みえちゃん先生、私、今泣いてます。ありがとう。
後日譚20181008
「からあげ座でお世話になりました」 #夏休み子ども科学電話相談 #nhk_suppin
— しょーこ (@xschocox) October 8, 2018
からあげ座ガールのお母上からメール。プラネタリウムに行ってから星に興味を持つようになった。「からあげ座が無いなら作りたい!」と言いだしたときはどうしたものかと思ったが、今は姉妹で星を見上げながらからあげ座を探しているとのこと #nhkr1 #nhk_suppin #夏休み子ども科学電話相談
— 時雨 (@light_snow) October 8, 2018
つぐみちゃんのお母さんからメール。夏休みに白浜に行って4つ上のお姉ちゃんと「あれがからあげ座だねー」とお話してたつぐみちゃん。良い思い出ができて良かったね。 #夏休み子ども科学電話相談 #nhk_suppin
— switchica☁ (@switchica) October 8, 2018