永瀬拓矢2冠へのインタビュー
どれくらい勉強すればトップになれる?という質問に、
「2万時間あればかなり良いところまで行く」
「6年間毎日10時間をやれば、まあ、
ある程度いいところまでいくんじゃないか」
1日10時間で、年間3000時間、
6年くらいで、2万時間は大概いく、
とのこと・笑
1日10時間で、年間3600時間と言ってないから、
有難いことに、
週1日休むことは認めているようだ・笑
いや、
週1日は対局で勉強できないだけで、
365日全部将棋なのかも・怖
この回答で分かることは、
自分がどれくらいの時間を割き、
どれくらい成果があったか、
自己評価して、把握している、ということ。
「最近、まあ具体的な数字で、分かってきたんですけど、
歳を重ねるにつれて」
漠然とした努力は努力でないのかも・笑
一番意識している棋士は、藤井聡太。
「まあ、大きなことは言えませんけども、
まあ、そうですね、
藤井聡太さんが今後必ず台頭してくると思うんですけど、
その藤井聡太さんと良い勝負をしたい。
藤井聡太さん、別格中の別格なので、
将棋を教われば、こちらが得ることばかりなんですね。
彼は絶対止まってくれませんので、
こちらも一生懸命走り続けなければいけない、
それはとても刺激になることではあるので、
それをプラスの材料に変えて
一生懸命走っていきたいなと思っています。」
タイトル2冠保持者が、
当の藤井氏と毎月研究会をしていて、
実際に頻繁に将棋を指している相手のことを
別格中の別格と評価していることも
相当な驚きですが、
この話で一番恐ろしいのは、
自分よりも、10歳年下の人を別格ととらえて
(精進の)刺激にすると言っており、
(67歳くらいまでやってみたいゲームを我慢するといっているので)
あと40年くらい今の努力を継続する気満々なんですね・笑
人間、努力しなければ始まらないと思いました。
202006243追記
20200623の第61期王位戦挑戦者決定戦で、藤井七段と対局し、
敗れた後のインタビューで、
(普段から指していて、実力は知っているが、)
指してみて、こちらが力負けしてしまったような気がします。
と発言しており、
・真剣勝負して初めて感じること
・もの凄い努力をしている人が力負けと語ること
など、二冠タイトルホルダーが飾らず語ったことが印象的でした。
この結果、
藤井聡太七段は、
棋聖戦と王位戦、挑戦者を決定する対局で
永瀬二冠に続けて勝利したことから、
ふたつのタイトル戦に同時に登場することが
大きく報道されましたが、
永瀬二冠も叡王戦を戦っている最中であり、
これに勝っていれば、
2つないし3つのタイトル戦に
同時に登場する可能性もあったわけで、
その成績が素晴らしいことは
間違いないのですが。
( あと、余計なお世話ですが、
少し肥満気味に見えましたので、
心技体あわせての観点から、
身体の調整もされたら、
もっと素晴らしいのではと愚考しました。 )
六段の頃
【関連する記事】
- 【TV】 球辞苑 ( 文化として定着しているスポーツ )
- 20210120 【テレビ】 英雄たちの選択 「“中高年の星” 伊能忠敬 知られ..
- 【テレビ】 タモリ倶楽部 FOR THE SOPHISTICATED PEOPL..
- 20201108 【TV】 映画で未来を変えようよ〜大林宣彦から4人の監督へのメ..
- 20170813 【TV】 小田和正 100年インタビュー完全版〜時は待ってくれ..
- 20160625 【TV】 100年インタビュー「澤穂希」
- 【TV】 ぼくらはマンガで強くなった「柔道・野村 “背負い”の秘密」【スポーツ・..
- 20140906 【TV】 本棚食堂
- 20110813 【TV】 cool japan がんばれニッポン〜外国人が見た..
- 6/11 【TV】 情熱のタクト 〜指揮者佐渡裕ベルリン・フィルへの挑戦〜