ここらで、 #シン・ゴジラ を地上波放送しては。
— inatt (@inatt) July 24, 2020
「先の戦争では、旧日本軍の希望的観測、机上の空論、こうあってほしいという発想などにしがみついたがために国民に300万人以上もの犠牲者が出ています。根拠のない楽観は、禁物です。
「人類はもはやゴジラと共存していくしかない。
なんて良い漫画なんだ……船場センタービルに行ってみたい
— 遠藤一同🍙🍑 (@eeend) June 30, 2020
『船場センタービルの漫画/町田 洋』https://t.co/U1BjXZNI16 pic.twitter.com/Rr8xRwpQTW
24%が独裁者を支持したり、差別主義者だったりするかもしれない。
— inatt (@inatt) July 4, 2020
と理解しました。#選挙に行こう https://t.co/OwpcFSaU1g
勉強になりました。「大丈夫」を使わないほうがいいときがあるんですね。
— inatt (@inatt) July 26, 2020
「可能ですか?
「大丈夫(でも実行しないかも)
「欲しいですか?(足りないですか)
「大丈夫(充足している、でもひとつくらいなら、)
「とても派手に転んだけど痛くない?
「大丈夫(でも骨が折れてるかも) https://t.co/AeZzN5OKb0
「悲縁」も「御縁」 https://t.co/wQSQykl2GN
— inatt (@inatt) July 26, 2020
TATSURO YAMASHITA SUPER STREAMING
— inatt (@inatt) July 30, 2020
素晴らしい配信でした。
いろんな事情でコンサートにいけない人も
これからは自宅でこのような形で楽しめるようになる。
突然の訪問客や宅配便配達がなくてよかった・笑。#TATSUROYAMASHITASUPERSTREAMING #山下達郎
3か月半前。イタリアで11歳と13歳の少女が魅せた「屋上でのTennis at home」はSNSやメディアを通じて大きな反響を呼びました。
— ひろさん🇺🇸英語ダメで訴訟されても10年駐在 (@hirosan_3) August 2, 2020
そんな彼女達は、その後に起こる幸運をまだこの時は知る由もありません。
(リプに続く)pic.twitter.com/bNr5Fnl5ac
NHKの高校野球、西東京決勝TV中継、
— inatt (@inatt) August 7, 2020
澤田彩香アナウンサーの実況。
もしかしたら、今年は、
甲子園や東京オリンピックの
テレビ中継担当が予定されていたのかも、
と妄想するなど。https://t.co/jmqhwkfwVE
#徹子の部屋
— inatt (@inatt) August 12, 2020
ふっ、と笑って、
「仕方がないわね」
が黒柳徹子の答え。
毎度々々というわけではないけれど、他人事なのにいっちょかみしたくなる話題がTLに流れてきた時は、いったん寝ることにしている。起きた時はたいがい忘れてる(当社調べ)。
— ゆうき まさみ (@masyuuki) September 9, 2020
“What was the message that you got was more the question. I feel like the point is to make people start talking."
— ESPN (@espn) September 12, 2020
Naomi Osaka explained why she wore seven facemasks to honor Black victims of racial injustice. pic.twitter.com/Vd0kqqmRP1
午前2時
— 奥野祐樹 / Sax (@ojisax) September 13, 2020
人身事故で止まった小田急終電
ホームでうなだれる乗客のみなさん
サックス奏者の為すべきことは唯一つ pic.twitter.com/HTsz38rgDa
・駅員さんが止めないで見守っているところがいい。
#今日の料理 揚げ卵のみそ汁、
— inatt (@inatt) September 23, 2020
廣瀬智美アナ「(卵をフライパンに)入れますよ、いいですか」
土井善晴先生「何でそんなに人の責任にするん?」
おもろい。https://t.co/gTup9mPHz2