#俺の家の話 #3、
— inatt (@inatt) February 5, 2021
毎日は、顔を半分マスクで隠し、ホントや嘘を語りけり
マスク、能面、マスクマン、フェイスシールド。
大事なお願いはマスクしないで直接出向いて土下座。
マスクで涙を拭う所作を初めて観た。
プロデューサー磯山晶、脚本宮藤官九郎、主演長瀬智也の
池袋ウエストゲートパークが2000年、
私自身は、
2005年のタイガー&ドラゴンから、クドカン脚本のドラマをよく観るようになり、
2021年に至り、
長瀬智也がバツイチで、もひとつさえないお父さんで、
西田敏行の介護をするドラマを観ていることが、
感慨深い。
作家や俳優の円熟を
20年かけて見ているという感慨でもある。
荒川良々のケアマネジャーとか、
ふざけたり揶揄したりだけでなく、
取扱の難しい題材の料理の仕方の上手いこと。
( 2007年のドラマ「演歌の女王」の感想で、
「介護や痴呆を題材にして、笑いをとろうとするのは、難易度高すぎ」
と書いたことがあります。 )
また、
本作は、
コロナ禍の世の中であることを前提にしたふるまい、描写。
三宅弘城がマスクから鼻を出しているのはそういう人物描写。
それにしても、複雑で、苦くて、温かくて、泣ける。
昔の作品は、過剰に誇張されたドラマと感じることもあったが、
本作は、大袈裟な展開や描写に、現実を感じる。
・介護はイベント
・リハビリを一所懸命やると認知症が改善したりするが惚けたふりを続ける
・隠れてプロレスラー稼業
・「私の家の話」も全部本当かどうか
・月6万に増やして嘘を演じることを依頼
・「死に方がわからない」
・能は褒めてもらえないけど、プロレスは褒められた
・逃げるのも才能
・ラーメン好きなやつってさ、ラーメン好きなやつの気持ちしかわかんねんだよな
・親に聞こえるところで、「親の介護もあんたの人生なんだよっ」
・「お子さん達が思い出すでしょ、これだけ迷惑かけたんだから」
・「認知症患者の行動には親族にしかわからない伏線があるんです」(怖)
・「泣きながらやっても、笑いながらやっても、介護は介護ですからね」
「育ちの悪さが足に出てんだよ
「親の顔が見てえわ
とか、
認知症で忘れちゃったわけじゃなかったけど、
寿限無の盗みを疑ったことは真実
とか、
観返すことによりさらにえぐい、
惚けとは別のところで、自然と吐き出される心のうち。
■第4話
#俺の家の話 第4話、
— inatt (@inatt) February 12, 2021
親父の酷い行状に、子供だってNO・笑。
クドカンならではと思うのは、
鐘のなかに大州が隠れていると思って、
ドラマを感じ、
実際は鐘の後ろに
道成寺の衣装の寿限無がいることに
ドラマを更に重ねるところ。
( 普通のドラマは姿を隠すのは一人 )
■第6話
コケティッシュな魅力を自在に操る戸田恵梨香・笑。
#俺の家の話 第6話、
— inatt (@inatt) February 26, 2021
黒づくめの後姿でも、走り方で荒川良々と気づく・笑。
一番心に残ったのは、
家族の思い出作りを裏で支えていたのは、
家族じゃない職業人であったこと。
(センターじゃない長瀬智也初めて観た・笑)
■第7話
寿一は左膝を故障しているので、
畳のうえで左足だけ伸ばして座っているシーンに気づきました。
殺気があるとは、長瀬智也自身に対して、作り手たちが感じていることなのかも。
このドラマはいろんな「二択」が出てくる。
— さとひ/渡辺裕子←仕事用 (@satohi11) March 5, 2021
2人のお父さん。
在宅介護と施設。
プロレスと能。
そして「どちらか選べ」ではなく「なんなら両方取ってもいいんだよ」と、現実でも悩んでいる人たちにそっと言ってくれる。
#俺の家の話
そこが、タイガー&ドラゴンから発展しているところなのかな。
多くRTされたので追記です。「長男に金を貸す」「次男に惚れられてしまう」ことから、戸田恵梨香にはグルーシェニカだけでなくカチェリーナ設定も付与されています。「母の元恋人がアル中のロシア人」だったりと、宮藤官九郎が『カラマーゾフの兄弟』パロディで遊んでいるのは明らかです。#俺の家の話
— Aoki Kohei/青木耕平 (@AokiTheEarthman) February 15, 2021
「父殺し」から「父の介護」へ──『カラマーゾフの兄弟』から読み解くドラマ『俺の家の話』
https://www.cyzo.com/2021/03/post_269924_entry.html
「さて、あなたは、『俺の家の話』が、上述した『カラマーゾフ』のように進む(寿限無が寿三郎を殺害、後に自死、次男が発狂、無実の長男が冤罪となって実刑判決を受ける泥沼の法廷劇が開始)と予想するだろうか?」
話はそれるが、
俺たちの旅のカースケや島耕作は親の介護はしない。
いつか、介護される彼らが描かれることがあるだろうか。
【関連する記事】
- 【ドラマ】 タイガー&ドラゴン 2005年 (書きかけ)
- 10/10 【ドラマ】 タイガー&ドラゴン #11 子は鎹 再再放送
- 20071001 【ドラマ】 タイガー&ドラゴン #05 「厩火事」の回 再再放..
- 【TV】 吾輩は主婦である DVD下巻
- 【TV】 吾輩は主婦である DVD上巻
- 【音楽】 シーサイド・ばいばい (初回限定盤B)(DVD付) [Single] ..
- 10/31 【TV】 木更津キャッツアイ 第9回(最終回)「俺まだ死ねねえや」
- 10/30 【TV】木更津キャッツアイ 第8回 「俺のハートが盗まれた」
- 20061029 【映画】 木更津キャッツアイ ワールドシリーズ
- 10/24 【TV】木更津キャッツアイ 第7回「最初で最後の夜!」