「自由」を
享受すること
追い求めること
生み出すこと
守ること
南蛮酒は「自由」の味、
「自由」「自治」を追い求め、守ろうとする。
そこにも地獄や修羅道がある。
#黄金の日日 第四十六話 五右衛門刑死
— inatt (@inatt) February 27, 2022
「一息に飲みほせ。これが南蛮酒の味だ。
一度味をしめると、
生涯これから抜けられなくなる。
堺に流れ込んできたものが
二度と他国へ出られなくなるのと同じだ」
(第一話)
1978年の大河ドラマ。 ( Wikipedia )
2021年4月より再放送されています。
以前から、NHKオンデマンドでいつでも観ることができるのですが、
https://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2012036283SA000/
再放送は、
毎週、毎日、定期的に観るという、
大河ドラマや朝ドラの正しい鑑賞方法を提供してくれる、
貴重な機会と考えています。
■美しい物語
このドラマのいくつかの
私が好きなシーン(対話)を表現しようと思うとき、
「美しい」という言葉が浮かぶのです。
それは子供の頃、
観たときに感じたことと
根っこは変わらず同じなのです。
画面や見た目のことでなく、
人間の何かが
美しく描かれているように思うのです。
その時間こそ、その人の「黄金の日日」なのか、どうか。
いつか、
もう少し、
人に分かるように言葉にできたらいいのにと思います。
■海に溶けこむ青い空、白い砂浜
子供の頃、この物語の終わり方を
哀しく、虚しく、せつなく、感じて、
南の島の青空、海、白い砂浜を背景とした、
エンドクレジットに納得いかなかった記憶があります。
ただ、この青い空、白い砂浜こそ、
他の大河ドラマ、時代劇にない、
このドラマにしかない描写であり、
40年以上を経て、再びこのドラマを観て、
町の終わり方でなく、
人の生き方こそが重要であり、
助左衛門が最後に思いを馳せていたのは、
人々の死に様ではなく、
それぞれの生き様であったのだと思いました。
そして、助左という名は受け継がれ、
後の世を生きていく。
晴天の白い砂浜の海辺は、
この物語の人々の、それぞれの胸のうちにあった、
それぞれが思い、希うものの風景だと思うようになりました。
#黄金の日日 最終回を観終わりました。
— inatt (@inatt) March 27, 2022
子供の頃、親しんだ物語を、
40年以上経て再び観て、
昔の感動が新鮮に蘇ることを体験するとともに、
かつては考えもしなかった感想が
浮かぶこともありました。
大変貴重な鑑賞体験でした。
放送してくれてありがとう。
■助左と戦後のビジネスマン
生真面目で実直で勤勉な助左に、
プロジェクトXの登場人物たちを思い出します。
作り手は、
安土桃山時代に実現しそうでしなかった何かを夢見ている?
「日本の歴史はまさにルネッサンスへの途上にあった」(第二十話冒頭)
助左と高度成長期を支えたビジネスマンは、何を生きがいに頑張ったのか。
・船を持つこと、まだ人が手をつけてない場所との交易
・「近世の落とし子」(第十六話)
・「ぬしには、ものを値切ったりふっかけたりして儲けていく才覚はない」(第十八話・羽柴秀吉)
・恋愛関係よりも堺・今井家の防衛、存続を優先させ、美緒を帰国させる(第二十九話)
・「欲のない男だ」(第三十話・小西行長)
助左の倫理観
・「盗みはいかん」(第四話)
・美緒に逐電を乞われても、今井を見捨てない忠義
・忠義に殉じる浅井の兵に共感(第十六話)
それは城でなく、船となら死ねるという自分の気持ちの確認になった
・今井への忠義がありながらも、自分の運命は自分で切り開くべく独立(第十六話)
・「長浜で焼きました、あの青瓦、一枚残らず今井様へお譲りするつもりでございました。」(第二十話)
・善住坊に代わり、鉄砲などを(織田方の敵である)加賀一向宗へ運ぶ助左(第二十一話)
( その時に桔梗を連れて帰らねば・笑 )
・「商いの掟を曲げてまで、ものを売ることはできません」(第二十四話)
・「手前の商いには、戦(いくさ)も主君もございません」(第三十二話)
・「上下こもごも利をとれば国危うし」
「全く」
「その父、羊を盗みて、子、これを証せり」
「私なら訴えでません」 (第三十三話)
・堤の決壊を防ぐために、米俵を土嚢に。(第三十四話)
・「それは卑怯だ。己の生き方に信念をお持ちなら、なぜその生き方を貫き通そうとはなされぬ。」(第三十六話)
・「秀吉様に対して、ただの一度も恐れなど抱いたことはございませぬ。(第三十六話)
・「今井には恩義がある。争いはできん」(第四十話)
・助左衛門の船が大筒を保有し、自発的に武力を行使することには違和感を感じる(第四十三話)
・「変わらぬものは、数少ない。変わらぬものこそ、大事にしてゆかねばならん」(第四十五話)
・我らは海賊だ、戦わなければ(第四十六話)
・恩讐を超えて、伏見城へ(第四十七話)
・自ら、喜衛門の部下に刀を突きさす(第四十八話)
戦国時代の倫理
・宣教師や堺の豪商たちは、人身売買をしていたのかどうか。
■フィレンツェもヴェネツィアも堺も戦後の高度成長期もその繁栄は永続するものではなかった。
そこに住む人々はみんな誇り高く、若い人たちは戦乱も知らず飢えも知らず
自由にやりたいことをやって生きることができた
それらの町々は今も栄えてありますか(第四話)
■宗教
キリシタンも一向宗も、
厳しい現実から、抜け出せる憧れの地を求めるところは同じなのかも。
ただ、宗教は、人々を救ってはいない感じ。
この物語では、呂宋が、ハライソであり、極楽浄土となっており、
美緒様も呂宋では、とても幸せそうだった。
■親・親族でなく、町に育てられた登場人物たち
助左、美緒、五右衛門、善住坊、お仙、etc
あえて決めつけた言い方になってしまうが、
中世的、封建的というよりも、
生まれた場所は異なっても、
みなしごの多い町、堺に育てられた、現代的な個性の登場人物たち
美緒とお仙は売られたことがあり、
五右衛門は戦火で孤児になったのかもしれない。
最終回で、助左衛門の船は孤児がたくさん。
( 私は、この歳になるまで、愚かにも気づくことがなかったのですが、
1970年代ぐらいまでは、
戦災孤児のいる風景が世の中には深く根付いていたのだろうと思うようになりました。
タイガーマスク、伊達直人の幼少期の描写を
子供の頃、作り事のお話としてとらえていました。 )
■若者の友情のお話
助左は、
善住坊、五右衛門と、
佐吉と、
もともとは友達でもなんでもなく、
ふと出会って、
信長陣への密行とか、
南方の島への漂流とか、
明智光秀の姫君を送り届けるとか、
「仕事」を通じて、
印象的な出来事を共有することにより、
友誼を結んでいく。
その心の結びつきを美しく描いているところが
この物語の魅力。
■美緒様
子供の頃、美緒様より、三蔵法師(夏目雅子)に魅力を感じていた・笑
今は、美緒様に人間味を感じる・笑
#黄金の日日 第二十五話、
— inatt (@inatt) September 19, 2021
魅惑的な美緒様、
登場人物のなかで最も南蛮貿易商の適性があるのではないか。
■第一話 信長軍包囲
冒頭、
「堺は未だ破壊せらるることなく、黄金のうちに日日を過ごせり」
と言いながら、背景は炎に包まれた町。
安土桃山時代を描く、黄金と名乗る歴史ドラマのオープニング、
朝日かと思えば、盛り上がる曲の進行につれて、沈む夕日。
炎、黄金、夕陽が示すもの。
ーーー
・最初のシーンの善住坊の真っ直ぐでない目つき、令和の世には見ないものかも。
・「南へ行って生きる場所を探そうと思っている」
・銭二万貫は、4〜5万石、現在の価値で、18億〜20億円のイメージでとらえています。
・宗久(彦八郎)の短銃
・永禄2年正月、藤吉郎が握らせた永楽銭。
「この堀がある限り、敵がどのように攻めてきても堺は決して落ちまい」
・クレジット
制作 近藤晋
演出 岡本喜侑
( CGのない時代の燃える町の映像、海外で撮影した夕陽、水中撮影、
力のはいった制作だと思います。 )
(ガスパル・ヴィレラ)
■第二話 岐路
#黄金の日日 第二話 岐路、
— inatt (@inatt) April 16, 2021
「若者は満月を泳ぎ渡ろうとしていた」
・いきなりおとりにされ、捨て駒扱いでも、再会した際は人懐っこく駆け寄る善住坊
・枝を咥えて、かっこつけているようにも見える五右衛門
( 自分の歳さえ確かには分からない。
利に敏いだけでなく、もう少し虚無なところがあるとより雰囲気が増すのだが )
・信長の取り立てより自分の夢を優先する助左。
・美緒と兼久との会話、しまと宗久の間柄、連れ去られる五右衛門の母親など、
重要かつやや生臭い描写がありますが、
子どもでも二万貫相撲の爽快な描写で十分に楽しめるし、
茶の間が気まずくなることはない日曜夜8時の番組。(少なくともこの回は・笑)
・千駄櫃(せんだびつ)、字幕がないと私には聞き取れない
■第三話 羅針盤
「幾らで売られて、幾らで買われたんだろう」
・助左19歳、1569年に数え19歳で1550年生まれだとすると、
歴史的事件の西暦から年齢を計算しやすい。
■第四話 北征前夜
そこに住む人々はみんな誇り高く
若い人たちは戦乱も知らず飢えも知らず
自由にやりたいことをやって生きることができた
フィレンツェの若きロレンツォは詩(うた)った
今を楽しめよ
明日の日の定かならねば
それらの町々は今も栄えてありますか
(大河内城の戦い)
■第五話 総退却
いたいけに、目を潤ませて、必死に訴えかける、二代目松本白鸚
商いの信用を守ることだけがとりえの若者。
実行力は、傭兵の斎藤十郎(坂部丈昭)や五右衛門が担っている。
■第六話 信長狙撃
「追い討てい」
斎藤十郎、
「可哀想な女をみると、ついつい女房にしてやると言ってしまう」傭兵。
いつも自分が死ぬ場面を想像している男、
自分が死んだら誰も自分を思う人がいないことを知っている男。
討たれた兵は、身ぐるみはぎ取られて裸。
「人の一生というもの、狂言のようなものではないのかのお」
天下人の仮面をかぶれば、天下人に。
「幸運であれば幸運を生かし、不運であれば不運を生かして、いかに達者にふるまうか」
彼にとって主君の突然の死は、幸運だったのか、不運だったのか
藤吉郎と助左の美しいシークエンス、
歴史を知らない子どもだったとしても、深く感じるところがある。
(子供の頃、このシーンに胸を打たれたことを覚えている)
・純粋に夢を語り、好きな人に、一緒にやろうと無邪気に誘う助左
・生きる手管に長け、商人をやっても成功しただろうと思わせる藤吉郎、
しかし、自分が崇拝する主君のもとに戻る
マイニラの都。
兵糧をすぐに食べたり、
埋葬はしてあげるが形見は持たなかったり、
海外へ売られた女に無邪気な質問をしたり、
見た目でなく、
助左がまだ子どもであることを描写している。
■第七話 琉球丸難破
「のこぎりびきに遭ってる夢をみとった
無邪気に無謀で楽天的な若者ふたり
「商人を目指す割合には勘定に合わぬことをする
ここで美緒を手伝っていたら
「船の中で一番(いちば〜ん)暇なのは船長(ふなおさ)
■第八話 呂宋島漂着
子供心にも、
何日で漂着したんだろうと思ったものだが、
大人になってから観ると、
無精髭も生えてないしな、と思う・笑
ただ、台湾近くから南下中に遭難したのなら、
何十日もかかるわけではないのかもしれない。
ルソン島の北にあるバタン島
ルソン島アゴウ
尾張者異國漂流物語
http://lib.s.kaiyodai.ac.jp/library/bunkan/tb-gaku/hyoryu/OWARI/owari-index.html
バタン島漂流記
http://www.tokoname.or.jp/batan/batanono.htm
■第九話 交易事始
「ハリーナカヨ( いらっしゃいませ)」
美しく格調の高い結びのナレーション
「既に死んだと思われている時間の中で
彼らの生は最も輝き、
生涯忘れることのない
若き神話の日日を過ごしている」
「若き神話の日々」という言葉だけでご飯三杯いける・笑
興醒めなことを言うと
小説なら処理可能でも、
大河ドラマとして、
海外ロケを行うことの困難や追加となる様々な作業やコストについて、
制作者の準備不足や見込み違いが
あったのではないかと想像します。
(第8話や第10話は撮高が足りなくなっているのでは?)
ただ、助左や善住坊にあたる陽射しや彼らの肌の汗は、
海外ロケが必要であったことを示しています。
( 2021年の再放送時、
「青天を衝け」において、
19世紀のパリの景色をCGで再現し
コロナ禍においてフランスと日本で別々に撮影したものを
不自然なく合成して見せていることに、
大河ドラマの海外ロケの進歩に感嘆しているツイートを
複数目にしました。 )
古木江城(こきえじょう)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A4%E6%9C%A8%E6%B1%9F%E5%9F%8E
■第十話 南海の館
(サンパギータ)
■第十一話 珊瑚珠無情
助左が前髪をあげ、少し大人になっている。
モニカたん。。グローボ見たさに自宅に押し入った男でっせ。。一緒に船で京都旅行したやんけ。。#黄金の日日#主人公は覚えて貰ってる補正が効かない人物 pic.twitter.com/VMwaqk5QWb
— 迷人⍟Q太郎 (@qtarox007) June 13, 2021
( グネッキ・ソルディ・オルガンティノ )
■第十二話 叡山焼討
罪を犯す主人公、綺麗ごとだけでは生き抜けない時代。
「言うには及ばぬ、根切りにしてしまえ」
叡山焼き討ちのときの
ねねの行動の史実より、
物語としての因果の説得力が、
ドラマでは何より重要だ。
この物語の藤吉郎ひとりだと、
「ああ、そらもういかん」で終わるし、
逃げ道も作らん・笑
女房と会ったことが、
他の武将と異なる指示に表れた。
藤吉郎の良心、ねね・笑。
■第十三話 戦国哀史
「女の手で、息の根を止められると出ている。それも天文19年戌年生まれの女に。」
( 天文19年は1550年、助左とお仙は同い年? )
■第十四話 信玄上洛
「珍札披見(ちんさつひけん)、快善に候」
「この町を離れて、暮らすことはできません」
「若者はまだ自分の船を見失っていない」
「銀二駄といえば72貫」
( 岡 国高(おか くにたか)松永久秀の家臣。周防守。
夏目次郎左衛門(夏目吉信))
■第十五話 九死一生
「商人(あきんど)と侍が組んで同じ夢を見てはいけないのかもしれない」
■第十六話 将軍追放
気性が一本気で商人に不向きと言われても、自分の道を進む。
(己の分に合った方法を探せという助言は聞いていたのか否か)
傘という小道具が実は義昭の人生を鑑みると誰かの庇護がないと生きれない中世の滅び行き権威の象徴を強調し、美緒様から貰った傘を義昭にあげる事で自分の運命は自分で切り開く助左の生き様を現した比喩になってんなあ。 #黄金の日日 pic.twitter.com/shlaKjpT2F
— ザ・スコープ (@scope56513) July 17, 2021
第一部(〜16話)で出番終了の方々。お疲れ様でした
— 迷人⍟Q太郎 (@qtarox007) July 17, 2021
小西隆佐、斎藤十郎、才蔵、少女マリキッ、蜂須賀小六、しま、武田信玄、能登屋、べに屋、於市、浅井長政、足利義昭#黄金の日日#将軍追放#BSプレミアム pic.twitter.com/X0aqZzXo9e
斎藤十郎(坂部丈昭)が好かった。
堺の繁栄の維持に必要不可欠だった名もなき人々
■第十七話 乱世独歩
「ご心底を伺いとう存じます」
美しい物語。
それを具現化させているのは鶴田浩二。
私は鶴田浩二を
吉岡司令補と千利休としてしか知らない・笑。
■第十八話 新天地
秀吉こそ人を丸め込んで事を売り込むのがうまい。
宗久も秀吉も、助左の人柄が商人に向いていないと考えており、
若い助左自身はそれを自覚していないところが興味ぶかい。
助左が秀吉、佐吉、右近たちと対等に近い形で話すようになってきたので、
対話劇がますます面白くなってきている。
■第十九話 安土築城
毎回、数々のシーンで、
なんて美しい話だ、
なんて痛ましい話だ、
と感じ入っています。
「少々、ばさらが過ぎやしないかい」
「この夜、堺の町の片隅で、助左衛門は幸運を拾った」
商いの神髄は、利休から教わり、
小器用な戦術は、佐吉から・笑。
( 中井孫太夫や一観、武士や商人より、後に残る物を作る人の仕事こそ、立派なのかも )
( 妙国寺 )
( 端平瓦(はなひらかわら)、軒平瓦(のきひらかわら) )
■第二十話 聖母昇天
天正四年(1576年)春 安土城の築城開始
助左の名を聞くだけで、頬がゆるみ、有能ビジネスマンの仮面が外れる美緒様
高貴で、知的で、残忍な信長様は、ねねには優しい
( ガスパル・クエリヨ ガスパール・コエリョ )
( 屯食(とんじき)? 煤飯(すすめし)? )
( 「信長 ねね 手紙」で検索 )
( 「モニカ 宗札」で検索 )
■第二十一話 善住坊処刑
#黄金の日日 とうとう来週は第二十一話。
— inatt (@inatt) August 15, 2021
オープニングタイトルで音楽が一番盛り上がるところ、
今までは大抵、「織田信長・高橋幸治」ですが、
本回は、「杉谷善住坊・川谷拓三」です。
宗久にとっては、最初(第二話)から善住坊は捨て駒扱いだったと思う。
■第二十二話 摂津動乱
助左と共にこれから冒険を重ねていく事になる仲間たち、長浜コンビの一松(粟津號)と文次(高土新太郎)が今回から初登場。#黄金の日日#摂津動乱#BSプレミアム pic.twitter.com/2SiNCYlLXq
— 迷人⍟Q太郎 (@qtarox007) August 28, 2021
彦助(岸部一徳)のwikiの記述が「その後堺で、助左の船とは知らずに船の修理工として働いている所を」となっていたが「堺」でなく「尼崎」でしたね。(20210829)
#歴代大河ドラマの安土城天主A
— 迷人⍟Q太郎 (@qtarox007) August 28, 2021
『#黄金の日日』『#徳川家康』
『#信長』『#利家とまつ』 pic.twitter.com/8e2QzNrZC9
本作の安土城は、
本編での信長の描写、安土城の説明にぴったり合ったものになっていると思う。
■第二十三話 西国進撃
冒頭、天正六年(1578年)11月7日
本願寺炎上、天正八年(1580年)8月2日
貴重な伊藤つかさ #黄金の日日 pic.twitter.com/9AmR4iZlgU
— task (@taskn07786331) September 4, 2021
瓦の代金銀二十貫
「今、助左衛門三十歳(さんじっさい)にして、五百石船の船長(ふなおさ)となる」
■第二十四話 鳥取兵糧戦
善意悪意に関わらず、渡る世間に落とし穴。
助左は「逃げ足が遅い」うえに「融通が利かん」・笑。
何故、買い付けた米を手放すだけでなく、城への輸送についていくのか・笑
FOBじゃないのか・笑。無駄に誠実・笑。
米一石、千五百文、堺や姫路では五百文。
鞘が一石五百文出るのなら、
「十石運べば五千文、百石なら五十貫、五百石船を一往復させれば二百五十貫の儲けだ」
(二千万円くらい儲かる感じ?)
助左たちは、一升十文、一石は十斗で、十斗は百升。一石千文で買い付ける。
足軽新助は、台所方の権六から兵糧米を銭十文で二升分手に入れ、二十文を受け取り、「倍になった」。
二里の柵
天正九年(1581年)三月十八日、吉川式部少輔(しきぶのしょう)経家が鳥取城へ。
「己の首桶をかざして乗り込んできた若き武将」
同六月二十五日、羽柴秀吉姫路を出馬。
城中には三千石の米しかない。城中には七千人、一日四十石、四か月で四千八百石。
(山名豊国)
(中村 春続(なかむら はるつぐ))
(森下 道誉(もりした どうよ))
(吉川経家、35歳)
(福光小三郎(ふくみつこさぶろう))
(坂田孫次郎)
■第二十五話 飢餓地獄
天正九年七月 秀吉鳥取城攻め
経済(商い)を戦に使う、秀吉・行長。
敗れる側を経験させられる助左。
山名衆は、雑兵人夫を加えて三千、女子供が三千。
吉川経家様が石見から率いてこられた手勢が八百余騎。
締めて七千人の有象無象が三千石の米に群がってんだ
せいぜいもったところでふた月、
こんな勝手放題やってたら、ひと月もつかどうかだ
あと千石の米さえあれば。
敵の鉄砲を受け、片息したるもの...
10月24日落城
久松山・真教寺(きゅうしょうざん・しんきょうじ)
金の入った袋を投げて、
「それは、お前にあげよう。私の頼みを聞いてくれるなら」
賢くて魅惑的な美緒様・笑。
( 美緒様が最も南蛮貿易商に適性があるように思います・笑 )
権六(冷泉公裕)
新助(高山彰)
按針(伊藤弘一)
だんだん、助左の仲間が増えていっている。
番頭(本田博多郎・本田博太郎)声が私の知ってるそれじゃない・笑
■第二十六話 プエルト・デル・ハポン
助左衛門「戦に加勢をする」
(今度の船長は比叡山焼き討ちと鳥取の渇え殺しの生き残り、)
按針「私、運の悪い船に乗ってしまったね」
(でも、雷には弱いね)
しの(増子志津江)の話、
今井や南蛮貿易の船乗りには奴隷売買に携わるものがいる。
美緒もその中で仕事をしてきた。
「帰る者の数は、船出した時の数よりも、いつも少ない」
(カガヤンの戦い)
■第二十七話 信長死す
#黄金の日日 第二十七話、
— inatt (@inatt) October 2, 2021
嗚呼、文次。
信長の死を知れば秀吉に伝える。
文次の死を伝えてくれた佐吉を姫路へ送り届ける。
しかし、
文次の死に様を誤魔化すようなことは
助左の倫理にはない。
助左と武将たちとの間には埋めがたい距離があることが描かれたと思う。
個々人の運命や大袈裟に言えば歴史は、
そういうことの積み重ねで変わっていくと思う。
助左と武将たちとの間には埋めがたい距離があることが描かれたと思う。
(誠懼誠恐 台詞は「せいこうせいちょう」。字幕のルビは「せいこうせいきょう」でした )
(誓願寺)
■第二十八話 安土炎上
本能寺、溝の深さは幾尺なるぞ
吾が大事を就すは今夕に在り
茭粽手に在り、
茭を併せて食らう四簷の梅雨、天、墨の如し
老の坂、西に去れば備中の道
鞭を揚げて東を指させば、天なお早し
吾が敵はまさに本能寺に在り
( 本能寺 ョ山陽 )
土俵一俵を銭百文、米一升つけて。
堤防づくりの総額、銭63万5千40貫文、米6万3500石
米はほとんど帳付け
姫路には、銀子で750貫、金子800枚、米は8万5千石
安土のセミナリオの鐘
■第二十九話 起死回生
「因果でございました」
(大島 雲八(おおしま うんぱち)大島光義)
■第三十話 大坂築城
「何かが始まろうとしていた。この安土から、信長公のもとから」
石垣の1個、
運賃を含めて銀20匁としましても
40万個なら、銀で8000貫、
米に直せば、1石の米の値を20匁として、40万石。
石垣だけでこの費用にございます。
「堺がなくなったら、ぬしはどうするつもりだ」
子供の頃、美緒は面白みがなく思い、
魅力を感じなかった記憶があるのですが、
それは表面的な部分だけしかわからなかったからなのかも。
■第三十一話 竜虎相撃つ
「加賀の国では、鉄砲は誰に習うた」
堺にはみなしごが多い。
「やんぬるかな(已んぬる哉)」
三英傑のうち、このような感慨を持つのは家康。
秀吉は現実(今)を、信長は将来(先)を見ている。
#黄金の日日 第三十一話。
— inatt (@inatt) October 31, 2021
鉄砲を構える仕草、
本作で最も好きなシーンのひとつかもしれません。
だからこそ思いますが、
鉄砲の扱いに長けていることが、
幸せな人生をもたらすものなのか、どうか。
指を舐めて火縄銃の照門と照星の辺りを触るこのおまじないの癖。これだけで彼女が何処から来て誰に育てられたのかが(視聴者には)一瞬で判る😢巧い演出だよねえ。。#黄金の日日#竜虎相撃つ#BSプレミアム pic.twitter.com/9fHVPno7Nk
— 迷人⍟Q太郎 (@qtarox007) October 30, 2021
( 子供の頃、一瞬で理解したことを今でも覚えている )
美緒さんが小太郎くんに唄って聴かせていた子守唄は、しまさんが桔梗に唄い聴かせていた子守唄と同じ。
— 迷人⍟Q太郎 (@qtarox007) October 30, 2021
善住坊が桔梗を連れて加賀へ旅立つシーンでこの子守唄のアレンジ劇伴が流れていたのだけど、泣ける旋律なのよね。。#黄金の日日#竜虎相撃つ pic.twitter.com/CSUyBIoYV3
(不破万作(ふわばんさく))
■第三十二話 納屋襲名
堺を捨てるときは、商人(あきんど)の道も捨てる時だと心に決めていたのでな。
鶴田浩二、その人だけにしかできない演技。
二代目松本白鸚の走り姿がきれいだなと思いました。
■第三十三話 海賊船
いえ、他人様と承知の上でございます。
( ばはんせん(八幡船) )
「上下こもごも利をとれば国危うし」
「全く」
「その父、羊を盗みて、子、これを証せり」
「私なら訴えでません」
船も財も部下も失ったが、バージョンアップの学びはあったのか、どうか。
■第三十四話 大洪水
ポルトガルの宣教師 ベルシオール・デ・フィゲレイド (ベルシオール・デ・フィゲイレド)
「形見で、父親の」孟子を五百文で。
大村 由己(おおむら ゆうこ)
関白任官記
五十貫文あれば船が買える
(米俵 土嚢 石田三成)
■第三十五話 陰謀
#黄金の日日 第三十五話。
— inatt (@inatt) November 28, 2021
「呂宋へ行きましょう」(月が綺麗ですね)
■第三十六話 伴天連追放
同じ堺の男の行長に向けてだから、特に強い気持ちを表明したことになったと思いました。
(胴ノ間(胴の間))
(ガスパル・コエリユ(ガスパール・コエリョ))
(弥次郎・舵取り・二見忠男)
(吾助・水夫・うえだ峻)
(プエルト デル ハポン Puerto de Japón デル(del=of the)
リンガエン湾
アゴー
https://proto.harisen.jp/minato-ex/ago.html )
(長崎屋原田喜右衛門・唐十郎)
(孫七・常田富士男・原田孫七郎)
(フスタ船 https://kotobank.jp/word/%E3%83%95%E3%82%B9%E3%82%BF-618474)
おもとさまの短筒→美緒がもらい受ける→美緒、利休のもとに行く→利休の預かりになりととやの箱に入れられ大坂城に行き庭に埋められる→畑を耕していた真田の一党が発見→夏の陣で幸村が家康に向けてぶっ放す
— 蔵☆ろっく (@bBAL7F2PktQzc4S) December 4, 2021
繋がった#黄金の日日#真田丸 pic.twitter.com/T5YvUQoOYD
■第三十七話 反逆
世を治めるものに認められていない海賊に身を落としても
五右衛門と合流、
彼らは明るく輝いている
天正十五年六月十九日(1587年7月24日)キリシタン禁令
銀二千貫目、ポルトガルの金貨20万クルザード
九万斤の生糸(1匁3.75g、1斤160匁、600g)は54t?
地子銀5530両 地子米八百石
イエズス会の伴天連どもが生糸交易に投資をしている
曲尺6尺3寸(1.9089メートル)の竿、6尺3寸四方を1坪、300坪で1反
松島、三日月の葉茶壷、紹鷗茄子(じょうおうのなすび) 四十石
鍋島加賀守信生(のぶお・のぶなり)・鍋島直茂
■第三十八話 大勝負
助左衛門が持ち帰った壺は、
美緒から秀吉まで価値が認められないものだった。
大名たちは、
秀吉の所有物についた値から、
秀吉の権力に靡いたのだと思った。
秀吉は、
自分の権勢に他人から値段をつけられたような思いがしたのかもしれない。
鶴田利休に以前の迫力や重みを感じないのはそのように演じているということか。
この回は恵瓊が凄い。
「一万貫はな、壺にではのうて、おぬしに投じたのだ」
今までで最もまっとうなお金の使い方・笑。
恵瓊はすぐにガラクタと見抜いた上で助左に企みがあることを察知し、秀吉のメンツを守るという名分で場の空気を誘導し、領内の海賊に食い扶持を与えて追い出すことに成功するという、坊主とは思えない豪胆な策士でしたなぁ
— 宣教師 (@ngzkmimios) December 18, 2021
これと三成・行長が組むんだから今年こそ関ヶ原勝てるのでは…?#黄金の日日
目明き(めあき)をお願いいたしとうございます。
曲事(くせごと)
武野紹鴎
逆賊の壺
大徳人
50万貫は、450億円くらいでしょうか。
聚楽第の金賦り(かねくばり・金配り) 黄金六千枚、銀二万五千枚(天正17年5月20日)
鶴松誕生は5月27日
■第三十九話 偽国使
栗原小巻(美緒)と近藤正臣(石田三成)の見応えのあるシーンが印象的な回でした。
侍医の全宋
宗義智
朝鮮国書状官・許筬・きょせい・ホソン・佐々木孝丸
黄允吉(こういんきつ)
金誠一(きんせいいち)
大波戸(おおはと)
(第39回は、1978年10月1日放送。
同日は、「西遊記」の放送開始日です。
当時の私はこちらを観るようになっていきました・笑)
■第四十話 利休切腹
「皆それぞれに、譲れないものを持って、生きているという事だ」
「要するに、利休には死んでもらわねばならんのじゃ」
「百姓の子せがれがたちまち関白にまでのし上がった時代、
かくのごとき時代は終わりだ。終わりにせねばならん」
利休に鶴田浩二という素晴らしいキャスティング。
物語の妙だと思うのは、
五右衛門の不在はこの回に必要なことなのですね。
ヴァリニヤーノ(アレッサンドロ・ヴァリニャーノ)
原マルティノ
与一郎(細川忠興)
■第四十三話 朱印船襲撃
( 多久島・たくしま・度島)
( ファン・コーボ (フォン・コボ) )
( 木下半介・木下吉隆)
( ノビスパニア )
( 毛利 秀元 )は、
( ちんいけい・沈惟敬・しんいけい )
■第四十四話 呂宋遠征計画
・文禄二年(1593年)
・ペドロ・バプチスタ
・ペドロ・ゴンザーレス (ペドロ・ゴンサレス・ロペス)
・バシー海峡
・スペイン領フィリピンの総督(wiki)
・ゴメス・マリーニヤス(ゴメス ペレス ダスマリニャス)
・ルイス・ペレス・ダス・マリーニャス
・1番目の船は39日で平戸についた
・日本とフィリピンの関係(Wiki)
・青巌寺
・宣教師ジェロニモ
■第四十五話 天変地異
第一話からしばしば登場している、短い筒の銃。
いったい何に役立ったのか。
銃の扱いを知らず、銃を持っていなかったならば、どうなったのか。
( 助左衛門はかつてあのような意味も含めて単筒を美緒に渡したことがある )
( サン・フェリーペ号・サン=フェリペ号事件 )
( 京都醍醐寺の座主、三宝院義演 )
( 義演准后日記 )
( 慶長伏見地震 )
( 日本二十六聖人 )
( オルガンチノ グネッキ・ソルディ・オルガンティノ )
( マニラ ディラオ )
■第四十六話 五右衛門刑死
( 赤間関 )
https://www.google.com/search?q=%E8%B5%A4%E9%96%93%E9%96%A2&oq=%E8%B5%A4%E9%96%93%E9%96%A2&aqs=chrome..69i57j0i512l9.10087j0j7&sourceid=chrome&ie=UTF-8
・我らは海賊だ、戦わなければ
・慶長二年七月二十七日
■第四十七話 助左衛門追放
「天が殿下を裁く、余人の手出しは無用だ」
「一夏で現世(うつせみ)より消え去っていく」
「恩讐を超えて、いとま乞いをする気持ちにはなれぬものか」
五右衛門が捕まった部屋の助左衛門
( 自分の意のままにならぬものを、
三成を上手に操り、
自分が世を去る前に片を付けておく、
稀代の英雄 )
銀五貫の懸賞首
日本人か、タガログ人か
わしはフィリピン人だ
( 自分たちで自分の名を付ける )
ーー
( 嘉祥の日 )
( パシグ川・パシッグ川 )
( ディラオ )
( 遥明台 )
■第四十八話 暗黒航路
( イルマン )
( あかいとすがけおどしのはらあて・赤糸素懸威腹当 )
■第四十九話 激流
宗薫の後ろからの立ち姿が宗久と似ていました。
水と掛けた題名に趣を感じます。
堺の鉄砲を徳川にも渡さぬことで三成は納得したのか、
危うい均衡のうえに成立した「堀(自治)」
武家であることの虚しさを表現する、近藤三成。
( 初見のとき、まさか弥次郎が襲われるのでは?と身構えていたので、
そのあとの、あの人の現れかたに、大河視聴で一番、ビビった・笑 )
( 石田正澄 )
( 納屋衆 )
■最終回 堺炎上
( 十念 )
堺とは何か
我らが死んでも守ろうとしている堺とは何か
それは、単なる土地ではありません
堺とは、
我ら堺衆と、
どこへでも行ける船と、
誰の指図も受けず、自由な商いのできる場所、
その3つがそろえば、そこが堺だ
橋を渡っていくか
呂宋への船へ乗り込むか
これは、各人の生き方次第だ。
・爆発コントは大切な思い出・笑
【呟きの記録】
■オープニング・テーマ音楽
大河ドラマ #黄金の日日 の題字を見ると、
— inatt (@inatt) February 10, 2021
頭の中でテーマ音楽が流れ、
胸のどこかがきゅっとする。
「秀吉」などは、
輝かしくトランペットが鳴るのに、
こちらはなにかせつない。https://t.co/SQPbH1MYtH
リピート #黄金の日日。
— あさごはん (@wawanko0617) April 24, 2021
オープニングの曲から心さらわれる。
「出演」の頃の、主題を吹くオーボエソロに何故か泣けてくる。
そして美しいハープ、力強い金管とティンパニで助走をつけた最高の盛り上がりに合わせて、満を持して「織田信長 高橋幸治」(の文字)登場!シンバルじゃーん!最高か😆
#黄金の日日 とうとう来週は第二十一話。
— inatt (@inatt) August 15, 2021
オープニングタイトルで音楽が一番盛り上がるところ、
今までは大抵、「織田信長・高橋幸治」ですが、
本回は、「杉谷善住坊・川谷拓三」です。
そして背景の映像は、海へ夕日が沈んでいく様をただ映しているだけ。だけなのに、これで全てを語っているという。凄くないですか、このオープニング!
— あさごはん (@wawanko0617) April 24, 2021
あかん、今日はオープニングのリピだけでもうこんな時間!
本編はまた皆さまのツイート遡りきったのち、ゆっくり観たい…。
黄金の日日 - 尾高忠明
(豊臣秀吉の晩年を描いていない)大河ドラマ「秀吉」のオープニングは、
トランペットの主旋律が、
金色の広間や実る稲穂とむすびつき、
あぜ道の泥水でさえ輝き、
煌びやかに奏でられる。
秀吉 - 大友直人
黄金の日日は、黄金、炎、夕陽
秀吉は、黄金の広間、稲穂、流れ星
( 黄金の日日 オープニング で動画検索 )
( 大河ドラマ 秀吉 オープニング で動画検索 )
N響の演奏がいつでも聴くことができる。素晴らしいことです。
ただ、オリジナルは洗練されていないかもしれないが、
その荒々しいところがよい、とも気づきました。
■フロイス
#黄金の日日
— かたばみ工房 (@oxalisshima) February 10, 2021
名優たちの名演技も印象的だけど、”パーデレ” ルイス・フロイスの語り口とリアルなたたずまいが好き。
フロイス役のアロイジオ・カンガス神父は、本職のイエズス会の司祭さまで、今も山口でご存命。
ルイス・フロイス役のアロイジオ・カンガス師(1926〜 )はスペイン出身で本物のイエズス会宣教師。1951年の来日以来70年にわたって布教活動に従事し、95歳となった現在も現役の神父として活躍中である。#黄金の日日 pic.twitter.com/28tkajasWv
— 令和の土星人@5/4BEYOOOOONDS東京個別 (@4568Ts) April 17, 2021
■麒麟がくる との比較
#麒麟がくる が終わってから、#黄金の日日 を再放送するとは、
— inatt (@inatt) February 10, 2021
NHKにもいろんな人がいるように思う・笑
この2作を続けて観たら、
「麒麟?そんなもん来ねえよ」とか思う人も・笑。
「麒麟がくる」で松永久秀は古天明平蜘蛛の茶釜について
「それを持つ者は誇りを失わぬ者、志高き者、心美しき者」と
光秀に言い残した。
信長は一万貫で売ると言った。
利休と助左はそれをなんと見る?
「手前は、
このただ同然の代物を大名たちに高値で売り付け、
その金でおのれの商い船を手に入れました。
これが手前のいくさでございます。
この呂宋助左衛門、
あらゆる弱き者たちの守り神でござる」
(「真田丸」第28回)
善住坊の死を経た助左衛門が
処刑されるかもしれない人の逃亡を援けるのは
必然だと三谷幸喜は考えている。
フロイスの歌った詩は、フィレンツェの最盛期を築き豪華王(イル・マニーフィコ)と呼ばれたロレンツォ・デ・メディチの作「バッカスの詩」
— 軒しのぶ (@nokishinobu) April 24, 2021
Quarte bella giovinezza,
che sia fugge tuttavia,
Chi vuol essere lieto, sia:
di doman non ce certezza
この最後二行を歌っています。#黄金の日日
毛屋七左衛門の北島和男は後々、別のもうちょい有名武将役(別人)で再登場しますよ。#藤吉郎めに謀られたか#追い討てい#黄金の日日#BSプレミアム pic.twitter.com/ZgvhBZQYmN
— 迷人⍟Q太郎 (@qtarox007) May 8, 2021
荒木村重役の北嶋和男は第6話冒頭で浅井家侍大将・毛屋七左衛門役で登場していたので、これで二役目。
— 迷人⍟Q太郎 (@qtarox007) August 28, 2021
因みに今回後姿だけで登場した黒田官兵衛は次に登場の際には演者が替わるので、今回は一人二役と二人一役のキャラが同時に登場したという事に。#荒木村重 #黒田官兵衛#黄金の日日#摂津動乱 pic.twitter.com/IxDGTDYbF8
「どこを探しても、あなたほどの妻を再び迎えるのは、あの「はげねずみ」には難しいだろう。だから機嫌を直しなよ。」秀吉を「はげねずみ」と呼ぶ信長のセンス、光ってますね〜。個人蔵「織田信長書状 おね宛」は8/28まで展示。#担当のおすすめ pic.twitter.com/pQC0zkxLxj
— 徳川美術館かろやかツイート (@tokubi_nagoya) July 30, 2016
モニカ帰天の瞬間に流れていた「マニフィカト」
— ほふねむれゐぬ (@oxalisshima) August 15, 2021
カトリックの晩課(夕べの祈り)の聖歌「聖母マリアの祈り」
ラテン語歌詞は「Magnificat anima mea Dominum(わが魂は主をあがめ)
穢れなき聖女モニカを、聖母マリアに擬している
※訂正:「主」は大文字で「Dominum」#黄金の日日 pic.twitter.com/HyeSvtKLh3
#黄金の日日
— 鳥居 (@shinmeitorii1) May 3, 2021
川崎市高津区に、石川五右衛門処刑シーンの撮影に使われた釜が現存している。今回の再放送で見にくる人増えそうだ pic.twitter.com/sdnYhEcMa5
(飯島商店)
堺市の発掘調査成果から
— なごりすと (@nagori_st) December 7, 2021
●中世の環濠/推定海岸線
●近世の環濠/推定海岸線
堺の湊と環濠がわかります。#黄金の日日 #環濠 #堺 pic.twitter.com/pflgPmiDZZ
・四天王
(今回お休みの堀礼文・草薙良一)・中西良太と共に五右衛門の手下の吾桐芳雄が初登場。これで五右衛門一味の四天王が出揃い。ただし4人とも現段階ではまだ名無し。
— 迷人⍟Q太郎 (@qtarox007) November 27, 2021
吾桐芳雄さんは現在同じくBSプレミアムで再放送中の『#マー姉ちゃん』では大工の乙松役。#黄金の日日#陰謀 pic.twitter.com/S5ElKuULar
野盗たちにやっと名前がついたよ!
— ほふねむれゐぬ (@oxalisshima) December 11, 2021
百足=堀礼文
蛇千代=中西良太
竜門=草薙良一
梅鬼=吾桐芳雄#黄金の日日 #黄金の日日 pic.twitter.com/XwuzeHzfds
リバノノ山ノ杉ノ木ノヨウニ
— 迷人⍟Q太郎 (@qtarox007) December 11, 2021
高ク聳エテ見エル人ガイタトシテモ
極ク、僅カノ時ガ過ギ去レバ
其処ニハ何ニモ、残リハシナイ
彼等ハ一瞬ノ内ニ
泡ノヨウニ消エテシマウダケダ
ナニモ、怖レルナ、スケザ!
主ノ、オメグミヲ!#ルイス・フロイス#アロイジオ・カンガス#レバノン杉#黄金の日日 #反逆 pic.twitter.com/V6tOtrZD0i
秀吉も大坂城も。(堺も呂宋も)
むらむらに
— 迷人⍟Q太郎 (@qtarox007) December 11, 2021
こじきのたねも
つきすまじ
しぼりとらるる
こうじょうのこめ
まっせとは
べちにはあらじ
きのした(木下)の
さるかんぱく(猿関白)を
みるにつけても
おしつけて
ゆえばゆわるる
じゅうらく(聚楽)の
みやこのうちは
いちらくもなし#聚楽第落首事件#黄金の日日 #反逆 pic.twitter.com/aAtWm7KMXI
助左衛門がルソン壺のオークションを開催したのは史実では文禄3年(1594)7月20日とされる。それを天正17年(1589)に前倒ししたのはこのエピソードに利休と海賊禁止令を絡ませるためであろう。あえて史実を大胆に無視するのも大河ドラマの醍醐味であろう。#黄金の日日 pic.twitter.com/g9jS6zp3Gz
— 令和の土星人。'21@ワクチン2度接種&インフル接種完了 (@4568Ts) December 18, 2021
助左:はい かつて今井の大元さまに伺ったことがございます
— ほふねむれゐぬ (@oxalisshima) December 18, 2021
利休:宗久どのは何と言うた?
助左:大元さまの茶の湯の師・武野紹鷗さまの偉業を讃えて曰く『当代千万の道具はこれ総て紹鷗の目明きによって召し出されたものである』と #黄金の日日
(*『山上宗二記』からの引用です) pic.twitter.com/RNhwE6ZRsQ
#黄金の日日 第38回
— 稔 (@minoru12) December 18, 2021
主役登場 市川染五郎
「わたし自身が助左に共鳴できなければおしまいです。
わたしの場合、“染五郎が助左か、助左が染五郎か”
もう身内というか助左になってしまっているのです」 pic.twitter.com/8XUGrhRuDJ
44年ぶりの蔵出し特別予告編が視られて感無量。。#地獄で会おうぜ#黄金の日日 pic.twitter.com/6wIXSYSkKb
— 迷人⍟Q太郎 (@qtarox007) February 12, 2022
40年以上ぶりに、画面も綺麗になって。
大人になった今でさえ緒形拳さんまで大嫌いになりそうなレベルで発狂しているのに子供の頃に視聴された皆さまは・・・😱
— 宇宙大將軍八重 (@akabesimotuke) February 19, 2022
それにしてもリアタイ世代の方々、自分が知る限り今回の惨劇をTwitterに限らずSNSで誰もネタバレしていなくて本当に感謝。
おかげで当時の感覚で視聴できました。#黄金の日日 https://t.co/VaCQrdswdD
#黄金の日日 第46回 五右衛門の釜茹で
— 稔 (@minoru12) February 26, 2022
背面飛び込みは根津甚八さんのアイデア。
「大釜の縁に後頭部をぶつける」と反対するNHKを「権力に対してまっすぐ向き合いながら死んでいきたい」と説得して撮影に挑み一発OK。
NHK内で根津甚八と仕事がしたいというスタッフが激増したそうです。 pic.twitter.com/BWTnOx1MY2
初見のとき、文字通り固唾を飲んで観たこのシーンですが、
2回目以降、このエピソードを知るまで、
根津さんの後頭部が大丈夫か気になって、
物語に集中できない期間が何十年か・笑・ありました。
とある舞台を観に行って、主演の男から小打ち上げでの座持ちを頼まれた
— エルテ (@erte82597533) February 27, 2022
NHKのディレクターさんのテーブルだという
おめーそんな大事な人を…と思いながら、同席したその方は
いかにもな、滅多なことでは心動かさないよ的な居住まいの
でも人懐こさを奥の奥に秘めたような不思議な眼差しをしていらした
それに安堵したら話が止まらなくなった
— エルテ (@erte82597533) February 27, 2022
「中でも『#黄金の日日』は…石川五右衛門が、大坂城だったか、
秀吉の首を掻きに侵入するんですけど
襖を、開けても開けても開けても開けても、届かなくて
ああきっとあれが最後の一枚だ、と思ったところでバーっと…
捕まっちゃうんですけど、
あの時にあたし、一つ大人になったって
— エルテ (@erte82597533) February 27, 2022
ほんとに実感したんです
大河ドラマってそういうものなんですよね
やるせないやら血が躍るやら、すっっっごい感動して
『黄金の日日』と言えば、だからあたしにはあのシーン、
大河中のマイベスト1なんです」
その直後、その方がとんでもないことを言った
忘れじの、楽しいあたたかい思い出
— エルテ (@erte82597533) February 27, 2022
好きでいてよかったと思った
ずっと好きでいるって、時はこんな驚きの煌めきを贈ってくれたりするんだと…
あれから14年、お元気ですか原嶋さん
あの時お互い分かっていた通り、二度とお会いしてませんけど
珠玉の「五右衛門刑死」によせて
ありがとうございました
原嶋邦明
太閤は「助左にも食させよ」と手掴みで(餅や干菓子ではなく)ビスカウトを治部に託けた。
— 迷人⍟Q太郎 (@qtarox007) March 5, 2022
かつて清洲会議の折、三法師を籠絡する秀吉の為に助左が用意したビスカウト。そのビスカウトが今度は嘉祥菓子として太閤から助左衛門への賜り物に。#嘉祥菓子#黄金の日日#助左衛門追放#BSプレミアム https://t.co/srPPE6IJKe pic.twitter.com/PJEl9Jhdos
石田正澄(1556〜1600)は石田三成の実兄、官位は従五位下・木工頭。弟・三成と共に豊臣政権の高級官僚として活躍。劇中では堺に居住していない事になっているが、史実では文禄3年(1594)から堺の代官を務めていたのは彼であった。#黄金の日日 pic.twitter.com/EpyzWgjiHi
— 令和の土星人。'22@ワクチン2度接種&インフル接種完了 (@4568Ts) March 19, 2022
【登場人物のその後】納屋助左衛門はルソンに移住後、さらにカンボジアに渡り当時のスレイ・ソリヨポー国王に信任され再び豪商に返り咲いたという。没年は不詳だが1607年までは生存してらしくカンボジアで死去したようだが、堺市の大安寺に墓がある。#黄金の日日 pic.twitter.com/PhugDYLZww
— 令和の土星人。'22@ワクチン3度接種&インフル接種完了 (@4568Ts) March 26, 2022
【追悼 #唐十郎 さん死去】
— NHKアーカイブス (@nhk_archives) May 5, 2024
NHKアーカイブスでは、唐十郎さんが原田喜右衛門役で出演された、1978年度放送の「大河ドラマ 黄金の日日」の動画の一部を公開しています。https://t.co/HQ8P7Ncx8d pic.twitter.com/KyYINHj9w3