2021年1月からの呟きの記録
また、 #シン・ゴジラ を復習したくなってきた。
— inatt (@inatt) January 5, 2021
今頃、官邸ではどんなことになってるのかなあとか。
上陸して街が蹂躙されてから本気になって、
最後は、 #総辞職感染 とかにならなければいいけど。
パソコンは、いずれなくなるのですか?(2021年) https://t.co/GOfwL52x1I
— inatt (@inatt) January 30, 2021
ワープロは、いずれなくなるのですか?(1989年の雑誌より) pic.twitter.com/5kzFcpyUd3
— 福田 譲 (Yuzuru Fukuda) (@Yuz0130) January 29, 2021
今、販売しているものにコメントを求められて、
先の短い商品ですなんて答えるはずはなく、
一所懸命その時点での適切な回答をしようとしているだけ。
過去を振り返って揶揄するのは簡単だし、意味がない。
先へ向けて、断言できる知恵と勇気があれば素晴らしいけど。
東大現役合格→原子力エンジニアの父が語る糸谷哲郎八段 「1、2歳で“頭の出来が違う”と」【父子の母校秘話も】(沢田啓明)#将棋 #shogi #糸谷哲郎 #渡辺明 #棋王戦 https://t.co/vQN8FTFidA
— Number編集部 (@numberweb) February 5, 2021
糸谷八段について、この記事は、この先も長く引用されることになるだろう。
また、
このインタビューや記事が生まれたのは、
糸谷八段が久しぶりにタイトル戦に登場したことが契機になっているはずだが、
とあるYouTubeで、今年の目標にタイトル戦登場を掲げ、すぐに実現させた、
有言実行ぶりも印象深い。
「まいにち 養老先生、ときどき まる」
— inatt (@inatt) February 8, 2021
外見からは本当のことはわからないけど、
まるの退場のしかたに、
羨ましさも感じました。#まいにち養老先生ときどきまる
また東京都の小池知事は「一部報道で、今月17日にIOCや組織委員会、東京都などの代表による4者会談が開かれると流れていたが、今ここで会談をしてもあまりポジティブな発信にはならないと思うので、私は出席することはない」と述べた。https://t.co/LqQtQqluUh
— NHK@首都圏 (@nhk_shutoken) February 10, 2021
本能寺の変の直後の、
— inatt (@inatt) February 10, 2021
細川藤孝を想像するなど。
「主君が亡くなった今、ポジティブな発信にはならないと思うので、私は出陣することはない」#麒麟がくる https://t.co/4IaqUXcNUq
森喜朗氏の長女が告白「父が問題を理解するのは年齢的に難しい」(NEWSポストセブン)#Yahooニュースhttps://t.co/UVqG9WYQiq
— まぐれもの (@maGuremono) February 12, 2021
宮崎駿が『もののけ姫』に関するインタビューで「(日本人は)一人一人は愛すべき人間なんです。だが、それが集団になると平気で恐ろしいことをやる」と言ってたのを思い出した
森喜朗五輪・パラリンピック組織委員会会長が辞任を表明することになった問題については、
そもそもの発言だけでなく、
そこから始まった報道、政治家たちの行動、
それらについての人々の呟き内容なども含めて、
幾重にも、
「今の、日本は、あなたが世界に見せたい日本ですか」
の台詞を思い返させられる。
「東日本大震災ツイートマッピング」を公開しました。東日本大震災発生から24時間以内につぶやかれたジオタグ付きツイートをアーカイブしています。 https://t.co/15kbZV6vdL
— 渡邉英徳 Hidenori Watanave (@hwtnv) January 25, 2021
「明日は大学受験ですか?」全乗客に確認。
— ハフポスト日本版 / 会話を生み出す国際メディア (@HuffPostJapan) February 16, 2021
東北新幹線に代わって延長運転し、
爆弾低気圧の影響で深夜2時すぎに上野に到着した特急「ひたち22号」。#ムーンライトひたち22号https://t.co/AyyuyKVSEv
ただ、乗り物を運転しているわけではない、
ただ、物体を運搬しているわけではない、
何を運んでいるのかを考え、行動しているのだと思いました。
「母が大学生になった日」 pic.twitter.com/N6eQuG0tQA
— さく兵衛 (@sakubetaro) February 18, 2021
ちゅう〜ずで〜? 吊るす?
— NHK編成センター (@nhk_hensei) February 23, 2021
え〜〜!! これで完成!!#平野レミの早わざレシピ#平野レミ#NHK pic.twitter.com/XoKzFiKlk0
「宙づりフライとスパイシーソース」
— inatt (@inatt) February 28, 2021
これは度を越していて間違っていると思う。
NHKスタッフは平野レミに強いてやらせているのか。
「こんなことやりたくないの」
「でもレミさん何かやってくれるんでしょというから」#平野レミの早わざレシピ https://t.co/GbWp83PZZ2
排水溝や下水道を詰まらせ浸水長期化やポンプ停止。動物に被害……。使い捨てマスクごみが世界で急増し、環境問題に。不織布素材はプラスチックの一種で、分解されずに残ります。https://t.co/LrnlyPioFU
— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) February 27, 2021
不織布マスクは環境負荷が高い?
コロナウイルスの人間社会への絶妙な攻撃力に溜息がでます。
#あなたのそばで明日が笑う
— inatt (@inatt) March 7, 2021
それぞれの抱える想いをお互いに否定しない、
温かいドラマでした。https://t.co/lfSUOCrTJZ