2021年度下期の朝ドラ、
カムカムエヴリバディ ( A family story that spans 100 years Come Come Everybody - Since 1925- )
の全体の感想
( 各EPISODEの感想
http://inatt.tokyo/article/487291647.html )
■長編ドラマ「改訂・善女のパン」・笑 (20220313記)
・オー・ヘンリー短編の原題は「Witches' Loaves(魔女のパン)」
魔女もパンも両方が複数形
岩波文庫で8ページのお話では虚しく終わるミス・マーサの想いも、
この朝ドラでは報われる?
・繰り返し描かれる「伝わらないままの思い」
・「ひなたの道」「暗闇でしか聞こえぬ歌」「木漏れ日」
ひとつを肯定し、他を否定するのでなく、どれも認めている
・「暗闇でしか見えぬもの」に個人的にはピンときてないところもある。
暗闇にいると、光が分かるということかしらん。
過去の朝ドラへのリスペクトがある本作だが、
( 「好きなんじゃ、1日15分だけのこの時間が。
たった15分、
半年であれだけ喜びも悲しみもあるんじゃから、
何十年も生きとりゃあ、
いろいろあって当たりめえじゃが」(第98回))
実は、るいやひなたは、それほど朝ドラに夢中というわけではない。
朝の15分を、
朝ドラよりも英語講座に力を向けたのが、
本作の主人公である・笑
■自分に繋がる父母・祖父母の物語
わたしはひなたと同じ世代だが、
父母・祖父母が通り抜けてきたことを感じ取らぬまま
過ごしてきたことを知らされた。
#カムカムエヴリバディ EPISODE063、
— inatt (@inatt) January 31, 2022
昭和50年?の
私の知っている夏休みだった。
でも、子どもの私にとっては、
昭和20年も明治20年も歴史上の昔であって、
大人が胸のうちに
戦争の経験を抱えているかもとは
露にも考えていなかった。#カムカム
あんなに激しい出来事を経験した、
るいとジョーが静かに平凡に暮らしており、
娘のひなたは、
父母の過去も祖母の家族のことも何も知らず、
無邪気に育っているが、
やりたいことがないことに不安を感じている。
ひとつの物語の下には、
たくさんの過ぎた物語が静かに眠っている。
今までの朝ドラにはなかった描き方に、
いろいろ気づかされることがあります。
■語り(は誰なのか、推測の履歴・笑)
【発表!#カムカム の語りは・・・】#城田優 さんです🎉
— 朝ドラ「カムカムエヴリバディ」11/1〜 (@asadora_bk_nhk) October 21, 2021
城田さんからボイスメッセージが届きました〜👂🎧#朝ドラ #カムカムエヴリバディ #放送開始まであと11日 pic.twitter.com/0WXHjijWmB
#ちりとてちん は、
— inatt (@inatt) November 25, 2021
徒然亭若狭が過ぎた昔を語るお話。#平清盛 は、
源頼朝が平清盛のことを語るお話。
城田優さん、あなたは一体何者?#カムカム
語りで、かつ、登場人物と関わりがあることを予想。
三代目ヒロインの息子とか。
あるいは、安子が語る過ぎ越してきた昔話を聞いた人。(20211205追記)
ロバートの息子か孫だな(20211218追記)
ビリーか、君はビリーなんか?・笑(20220208追記)
ジミー、ではない・笑
■「語られたお話」という二重構造
「ちりとてちん」も「平清盛」も本作も、
語りの内容を映像化しているという二重構造があって、
語られたお話という虚実皮膜の層が生まれる。
本作では、
この語りを書いた人は主観的な想いを一切語ることがなく、
加えて、
描かれたことは事実なのか、
物語上作られた虚構なのか、
も曖昧であり、
私たちは、それらのことを想像し、
永遠に愉しむことができる。
そういやカムカムのこと考えてて、作中唯一上手く辻褄を合わせることが出来なかった平川先生の幽霊出現、あれは英語のテキスト内の出来事だから可能ということに気づいて「あーそういう」となった。遅いわ
— 蓮花茶実況💉ファファモ (@lotusteajikkyou) April 21, 2022
なるほどと思い、
平清盛における、清盛の夢うつつの出来事である、
第三十四回 白河院の伝言を思い出した。
2周目以降の視聴で、
「物語内の登場人物が、事実に基づきながらも創作した物語」という
新たな視点が提供されるということに気づきました。
平川先生の登場は、
「英会話教材」として、
渾身の力を込めて書かれたエピソードに思えます。
さて、るいが視た稔は、
夢か、
現(うつつ)か。
また、カムカムの世界では、2021年度下期の朝ドラは、何だったんでしょう。
ひなたは
— inatt (@inatt) April 21, 2022
「いっちゃんのおばちゃん」から、
父母の奇妙なダブルデートのことを
取材した・笑#カムカム
トミーのおじさんは、
危うく竹村のおばさんをデートに連れていくはめになりそうだったと
語った・笑
( ナレーションのない回には、意味があるかどうか・20220504記 )
■作り手の皆さんのきめ細やかなお仕事
超ロングパスがよくでてくる藤本有紀脚本では、
制作に関連する方たちは、
どの担当の方も
先を見て準備することが大変だろうなと思いながら、
プロフェッショナルなお仕事ぶりに
感嘆することも多いと思うなど。
・公式Twitterの慧眼
#カムカムエヴリバディ
— inatt (@inatt) November 10, 2021
公式さんが当初から #カムカム タグを
強調しているのは、
「ヴ」と「ィ」で表記のばらつきがでることを
放送開始前からお見通しだったからだと、
今頃気づくなど。
・小道具担当?の方のお仕事ぶり
このグレーな時代に寄り添ってくれて、優しく私たちを包んでくれた、100年の愛に溢れた"カムカムエヴリバディ"。この経験は一生忘れません。ありがとうございました🍌 Massive thanks to everyone! 🍌 From George, that's it! #カムカムエヴリバディ https://t.co/kRxuOx7YEZ pic.twitter.com/fIB2UPpgB7
— ハリー杉山 (@harrysugiyama) April 8, 2022
(ハリー杉山氏の父、ヘンリー・スコット・ストークス(Henry Scott Stokes)氏は2022年4月19日に亡くなられました)
■朝ドラヒロインの味方、濱田マリ
朝ドラ主人公のそばに濱田マリさんがいてくれれば、どうにかなるなんとかなるっていう安心感がすごい いっつもいつもありがとう #カムカム
— 鯖 (@s_abagashira) December 22, 2021
■おはぎゅう200個
今夜 #ETV特集 は
— NHK「ETV特集」公式 (@nhk_Etoku) April 15, 2022
アンコール「#餅ばあちゃんが教えてくれたこと」
年間5万個。大人気の笹餅を作り続けてきた94歳の餅ばあちゃん。青森・津軽で、亡き母の教えを胸に懸命に生きてきた、ひとりの女性の物語。
23時 #Eテレ pic.twitter.com/fwNPVpjHcC
https://note.com/nhk_professional/n/n2a37ea9ad266
「母がこう言いました。
一生懸命やることによって
仕事が仕事を教えてくれるって言ったんです」
「分からないっていうことは幸せなことよ
そういう気持ちで人生を送っていれば
きっといいことがあるわよ」
毎日200個、手間をかけて笹餅を作ることの大変さ。
それでも、年40万円ほどの利益だという。
それでは、
幼児を育てながら毎日200個のおはぎを卸売すること、
1個100円の回転焼きを焼きながら子ども二人を育てあげること
を描くフィクションは、
荒唐無稽な意味のない作り事なのか、どうか。
私個人は、
このノンフィクションとフィクション、
時をほぼ同じくして観たがゆえに
それぞれから感じとれたことがあったような気がした。
■ウクライナの話 Україна Ukraine
映画「ひまわり」の有名なシーンはウクライナで撮影されたものとのこと
https://www.ua.emb-japan.go.jp/jpn/info_ua/episode/2movie.html
カムカムエヴリバディのタイトルロゴはひまわりの花のようにもみえる
アルデバランのMV には、
歌詞英訳(英語字幕)がついていることを教わりました。
"Aldebaran"
Could we really get along?
Before this world comes to an end
Knowing this blooming will soon die in fade
Yet, giving all I can to devote
Smile, smile my love
Clap your hands to march through the uncertain future
For you and your precious ones can live in happiness
Singing this song of prayer
■終盤の展開を密かに想像して楽しむ覚書 ( 20220320時点 )
・ひなたは英語が上手になる(中の人が凄く練習している情報)
→1週間もたたないうちに滅茶苦茶上達・笑(20220325記)
・勇、雪衣再登場のあとの、残るキーマンは、きぬちゃん。
( 最終回を観てから、
きぬちゃんは安子と会わせることに意味がある人物なんだなと納得・笑 )
・岡山の「たちばな」
金太がおはぎを売らせた少年がキーマンだが...
・健一の「Dippermouth Blues」にはアップライトピアノがある(20220321)
・アニー・ヒラカワ
私はやはり安子だと思った(20220325)
上白石萌音さんの再登板を望む人も多いなか、
最終回直前にいきなり再登場しては、誰が演っても難しい。
観る人が馴染んでから、謎解きがなされるのでは。
でも うちのオトンが言うにはな。全国でこないな激論を巻き起こすいうのが 藤本有紀先生の狙いらしいわ
— ひぞっこ (@musicapiccolino) March 26, 2022
それやったら まさに俺らのこの漫才が藤本先生の狙い通りっちゅうことやないか。
そうやねん
なんや アホらしなってきたな。ほな やめさせてもらうわ。どうもありがとうございました〜。#カムカム pic.twitter.com/oA3y79oyle
『カムカムエヴリバディ』チーフ演出が最後に語るとっておきのカムカム制作秘話
https://note.com/nhk_pr/n/n3a700be0147f
「実は、我々としては、登場して割と早い段階で、アニー=安子である、ということをはっきり分かるように組み立てて作ったつもりだったのです。
小出しに「匂わせ演出」をやっていた気はまったくなかったのです……。」
・最終回予想・笑
#カムカム 最終回、
— inatt (@inatt) February 23, 2022
産気づいたひなたが分娩室に入っていく。
目の前で扉を閉められてしまったジョー。
柔らかい陽射しが廊下に差し込み、
外では、
雲雀がぴいちくぱあちくさえずっている。
今、何をするべきなのか。
おもむろにトランペットを取り出し、
彼はあの曲を吹き始めた。#ちりとてちん
最終回予想 #カムカム #カムカム絵 pic.twitter.com/x5oztDjegO
— おにたおにぎり (@onitaonigiri) April 1, 2022
最終回予想、勇「『るい』って、そういう意味やったんか!!?」
実際は、勇さんは生涯それを知ることはなかったのではないか、
それも、よき事。
■ひなたのせいで筆者が思い出してしまい懺悔するコーナー
・夏休み最終日の夜の地獄
・ラジオの英語講座を聞いていたことがある。
・大金使ってベル〇〇ツ行ったことがある。
・スピ〇〇ラー〇〇グ買ったことがある
・「るいやひなたを見て、私もラジオ講座で英語の勉強を始めました」
という人をまだ見ない・笑(あくまで私のタイムライン調べ) (20220407)
■総集編
#カムカム
— ごしょり💐💉💉💉 (@6aftuUj6hkrLZDr) May 3, 2022
おはようございます✨✨
仕事なので、録画視聴予定ですが、新聞縦読みすると、こうなんですね!! pic.twitter.com/JI4Z2dr4kb
・非常に工夫した編集が行われており、本編を観ていても楽しめるものになっていると思いました。
あえて、時系列を変えているところがありました。
・るい編のナレーターが浜村淳になっているのが好かった。
・一方、初見の人が物語を把握できるのかどうか、とも思いました。
最後に出てきた男の人は誰?とか・笑
・そうしてみると、(大河もそうですが)総集編制作の意味は何だろう?とか、
根源的な感想を持ちました・笑
( Twitterで考えると、感想を述べあう、最後のイベント・笑 )
( そうか、昔は、お茶の間で家族みんなで観て、そうしていたのか? )
■諸々
・名探偵 赤富士鷹
本ドラマと同じく、
ラジオ放送開始から始まる、
藤本有紀脚本のドラマ
「名探偵 赤富士鷹」 第一夜「ABC殺人事件」
http://inatt.tokyo/article/398821379.html?1637683953
・トンボ学生服の歴史
https://www.tombow.gr.jp/corporate/enkaku/
・「おサーカス」
「少年ギャグサーカス」(朝ドラの小道具)
https://www.kuroji-kanban.com/gagcircus/
GAG CIRCUSさんのブログ
https://ameblo.jp/gagcircus/
ーーーー
朝ドラ77作目に百人一首77番の崇徳院絡めた藤本さんなら
— まんまる (@Sanwamaru7) March 24, 2022
101回目にプロポーズしたのはめっちゃ納得する。
#カムカム
#ちりとてちん
あー!しまった!隠してた小ネタを言うの忘れてました! #カムカムエヴリバディ OPでオレンジ色の女性がオフィスで働くシーン、月曜だけうたた寝してます。「月曜の朝は眠いよね」ってことで。気づいた方いますか?今頃お知らせしてスイマセン‼︎
— 竹内 泰人 (@Takeuchi_Taijin) April 10, 2022
m(_ _)m
・安子の岡山マラソン
【カムカム安子はどこ走った?】
— NHK岡山 (@nhk_okayama) May 12, 2022
視聴者の皆様の疑問にお答えする
「#もぎリサーチ」
今回は
「#カムカムエヴリバディ」の最終盤#岡山市 内を走る #安子 を#ひなた が追いかけるシーン
実際に走ったら
どんなルートになるのか調べました
詳しくはこちら👇https://t.co/2FuLlf806j
岡山局の結論は、4.4キロ。ドラマ制作者の設定は、1キロとのこと。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20220512/4020012622.html