2020年11月に神保町のアカシヤ書店で購入しました。
http://www.akasiya-shoten.com/
平成8年(1996年)版棋士名鑑の棋士アンケートの
「コンピューターがプロ棋士を負かす日は?来るとしたらいつ」
という質問に、
羽生善治「2015年」
森内俊之「2010年」
と回答したことが載っています。
( 2013年3月30日、第2回将棋電王戦でponanzaが佐藤慎一 四段に勝利
2017年5月20日、第2期電王戦でponanzaが佐藤天彦名人に2連勝 )
羽生さんの「伝説」のひとつと言えます。
棋士の皆さんの回答はさまざまで、
・ありえない、あってはならない、きてほしくない
米長邦雄「永遠になし」
加藤一二三「来ないでしょう」
村山聖「来ない」
行方尚史「たぶんこないと思うけど、みなさん頑張って下さい」
深浦康市「来ない」
畠山鎮「こない」
佐藤秀司「そういうことになったらプロは要らなくなるので来ないよう祈るしかない」
杉本昌隆「こない日を祈る」
武市三郎「来たら困る。から、来ない」
勝又清和「否定」
田村康介「自分は負けない」
( こんな短い回答にも、棋士の人柄や性格が見えるような・笑 )
一方、羽生さんより、早い時期を答えた棋士もいらっしゃいます。
内藤國雄「10年以内に来るような気がする」(2006年)
田中魁秀「10年ぐらい先」
前田祐司「思う。20年以内」
森雞二、桐山清澄「20年後」(2016年)
羽生さんの回答も、
単純に、
何が起こるか想像ができない未来としての20年先、
が2015年だったのかも、
とも思います。
世の中、何が起こるか予測することはできない、
けど、
今の状況の維持に執着したり、
何も考えずにいるわけにもいかない。
ということを自分が忘れないために、
このエントリーを作ることにしました。
20230415放送、NHKスペシャル 羽生善治 52歳の格闘 藤井聡太との七番勝負
で、
「羽生ひとりが2015年と回答した」とナレーションがありました。
ラベル:#将棋