2022年06月08日

2003年の大人?言葉 / 御社・弊社は1980年代以降【書籍】 オトナ語の謎。 2003年



20220608 初稿

ふとしたことから、「御社」「弊社」は1980年代以降一般化した用語で、
1970年代はあまり使っていなかったと知りました。



一方、2014年3月にネットのどこかで目にして、
「御社は話し言葉、貴社は書き言葉」という個人的なメモが残っていました。

こういうことはとても曖昧なものですが、

個人的な覚書として、

2003年12月刊行の本書を手元に置き、
こういうことがあったら、調べられるようにしようと思いました。


【本書に掲載されていない・2003年には普通の用語】

・貴社

【本書に掲載されている・2003年頃使われていた】

・御社
・弊社
・ハンコをもらう(決定者に承認してもらう)(この言葉が一般的でなくなるのはいつだろうか?)

【本書に掲載されている・が、使われなくなってきているのでは】

・中国語の勉強(麻雀)

・ゼロックス(コピー)


【本書に掲載されていない・2003年以降に耳にするようになった】

・ほぼほぼ(個人的には2011年に初めて耳にした)

 「ほぼほぼできています」
 「(終わってないんや...)」

・なんなら(個人的には2010年代後半)

 「カレーがほんとに好きで、なんなら毎日食べてます」
   20190701 https://www.nhk.or.jp/bunken/research/kotoba/20190701_12.html

・巻く(急いで処理する)(個人的には2020年以降)


単語の選択や判断は、個人的なもので根拠は何もありません。




この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。