#わたしを作ったとり・みきマンガ5冊
— inatt (@inatt) July 18, 2022
クルクルくりん
吉田さん危機一発
てりぶる少年団
カットバック
クレープを二度食えば
冷食捜査官
(こんな有難い機会はめったにありません)
しれっと6作品にしてあるが・笑、
( 作者は多くの人がこういう反応をするとあまり予測していなかったのかもしれないが、)
作者に自分の発言を見てもらえるなんて、めったにない機会。有難い。
作者に「いいね」をつけていただきました。素直に嬉しい(20220722)
・クルクルくりん
絵柄が大好きだった。
こういうことは理屈でなく、確かに自分自身の真実の感想。
・吉田さん危機一発
本屋さんの立ち読みとか、電車の中とか、
周りの目があるのに、
声を出して笑うことを止めることができない。
そんな経験をした一冊。(もうひとつは、「マカロニほうれん荘」)
それがギャグマンガの威力。素晴らしい読書体験。
10年たって、再読したとき、その体験は再現されなかった。
それがギャグマンガの恐ろしさ。
・カットバック
作品の感想からははずれるが、
自分の好きな漫画家が自分が好きな映画監督の作品に夢中になり、
その影響を受けている作品を読むことができたことが、
とても貴重な好い経験。
・てりぶる少年団
メジャー少年誌の連載開始に喜び、
期待したとおりの内容だった。
なぜ打ち切り?になる・笑
( ↓作者の評価 )
しかし1990年の時点でもはや「家付きカー付きババア抜き」という言葉が少年誌で通じるわけがない。打ちきりになるのは当然である。
— TORI MIKI/とり・みき (@videobird) July 31, 2022
『くりん』『るんカン』&その前の作品のコミックス版を読めばわかるが、その作品のノリを自分で掴むのはだいたい1巻目が終わる頃でそれまでは試行錯誤し迷走が続く。デビュー誌ではそれを我慢してくれたが外様のサンデーではそう甘くなかったということだろう。いまの少年誌だともっとシビアかな。
— TORI MIKI/とり・みき (@videobird) December 13, 2023
いま見てもすごいです。 RT @videobird: よくとってるなあ(単行本未収録)RT @kourun: とり・みき先生の「てりぶる少年団の逆襲」のPR漫画を切り抜き保存してたり。…柱のコメントが凄いな(笑) http://t.co/ybeeFXyqav
— ゆうき まさみ (@masyuuki) July 30, 2013
長年少年誌の連載を続けている方が感じる「すごい」
5作品も思い浮かびません
— TORI MIKI/とり・みき (@videobird) July 18, 2022
面倒臭い作家には面倒くさいファンしかつかない
— TORI MIKI/とり・みき (@videobird) July 18, 2022
めんどくさくてごめんなさい・笑
ハッシュタグはトレンドへのカウンターを狙ったギャグでしたが、マジに色々気を遣ってもらって大変申し訳ない。https://t.co/FTI2EimdDq
— TORI MIKI/とり・みき (@videobird) July 18, 2022
なお、ときどき読者のみならず業界関係者の方からも間違って読まれてしまうのですが
— TORI MIKI/とり・みき (@videobird) September 29, 2022
「山の音」は「やまのおと」
「パシパエーの宴」は「ぱしぱえーのうたげ」
「石神伝説」はいしがみでなくて「せきしんでんせつ」
(単行本にはローマ字表記があります)
ですので、よろしくお願い致します。
★おはようございます。とり・みきが80年代から2000年代にかけて描いたSF/ホラー系の作品をまとめた3冊の短編集が電子書籍化されました。本日10/28より各ネット書店で配信開始されております。フォロワーの皆様におかれましては今日は作者の宣伝攻勢に耐える一日となります。よろしくお願い致します。 pic.twitter.com/l8Rq6XQhl2
— TORI MIKI/とり・みき (@videobird) October 27, 2022
今は、マスクに隠された顔の部分や
— inatt (@inatt) October 28, 2022
Web会議カメラの画角の外に
なんか「居たり」「在ったり」する
のかもしれない。
・作者にリツイートしていただいた。素直に嬉しい。(20221028 今期2回目・笑)
その時の「世情の影」を描いて、怪談になっていると、感じました。
(たとえば、
明かりの足りない真夜中のコインランドリーで、
縦型の洗濯機の蓋を開けるときに、
ぞわっと感じるもの)
時を経ても、時代を映して伝え続ける作品になっていると。
今、コロナという歴史に残る時期でありながら、
同じような「ホラー」を個人的にはあまり目にしていないな、と思いました。
進行中の出来事だからなのか、あの頃とは、何かが違うのか。
( あるいは、
Twitterなどで「リアル」なこととして、今、語られていることが、
後の世では「ホラー」なこととして捉えられるのかも。
今、明治時代の本当の新聞記事を「ホラー」な文脈で読むことがあるように )
作家か、読み手か、どちらかの問題なのか。
(どうでも良いことですが、「トマソンの罠」には自分も“ノーメイク”で“出演”しています。お暇な方は探してみてください…)
— タキタカンセイ (@kanseiTK) December 4, 2022
小学館八巻編集所蔵の村枝賢一さんが高校の頃に描いた投稿作品!未発表作。なんと原田知世さんとゆうきまさみ( @masyuuki )さん、とりみきさんが出てるw!!! pic.twitter.com/HheM2VJG9b
— 早瀬マサト (@hayasemasato) February 25, 2018
需要もなく企画も通らないとは思いますが、仮に打診があったら全力で拒否します https://t.co/7sx75HMr4n
— TORI MIKI/とり・みき (@videobird) January 12, 2023
はいどうぞ https://t.co/xUCye7QvND pic.twitter.com/dwiyI1Jszq
— TORI MIKI/とり・みき (@videobird) January 5, 2023