NHKの番組
この番組を観ながら、思ったことは、
作品についた「名前」こみで、
「画+文字」で、
作品を「理解」しようとしているところがあると。
鐘をみて、そうか「歓喜」なのか、
と思うこともあるけど、
この鐘からは、「歓喜」の要素を感じないな、
これは私が思うに「〇〇」だな、とか。
そもそも、作品の題名を一切見ずに、
土に埋めて、300年経って、題名が失われた状態で作品を観て、どうかと
鑑賞する必要も感じました。
最後のラスボスとして登場した「太陽の塔」に対する「解釈」が
もっとも薄かったのも印象的でした。
( そんな簡単に「解釈」できないものこそ、「名作の名作」なのかもしれない )
展覧会岡本太郎の宣伝になっているのはNHKとしていかがなものか。
( 結局、この番組は手間暇をかけた「宣伝」と見るのが適切なのかもしれない )
明日からの岡本太郎展、なんとタローマンもいるぞ!当時の撮影に使われた貴重なタローマンボディだ!
— 藤井亮@TAROMAN放映中・大嘘博物館巡回中 (@ryofujii2000) July 22, 2022
TAROMAN フォトスポットでべらぼうな巨人になろう! pic.twitter.com/VGgjJoknFr
タローマンの元ネタ
やはり、、、、彼が、、、#岡本太郎#タローマン pic.twitter.com/Vuxjncs9qM
— べらぼうな風来坊【映画&特撮】 (@obakelope0530) August 4, 2022
20221203記
「タローマンヒストリア」を観ました。
この番組自体に、いろんなこととの「ズレ」を感じました。
でたらめのふりをする番組。
岡本太郎と大雑把な70年代テイストをいっしょにしては、
岡本太郎を侮辱しているような気もする。
70年代を生きてその時代のものと触れてきた人の思い出も
馬鹿にしているようにも感じた。
( TAROMANで動画検索 )
【関連する記事】
- 【TV】 のぞき見ドキュメント 100カメ 「ツイッター社」 2020年
- 【TV】 プロフェッショナル 仕事の流儀
- 【TV】 義経のスマホ 2022年
- 20220503 【TV】 プロフェッショナル 仕事の流儀 「小栗旬スペシャル..
- 20190903 【TV】 サラメシ シーズン9「第15回」 さし飯inレタス畑..
- 【TV】 フェイク・バスターズ「新型コロナワクチンと誤情報」 ( と Twitt..
- プロジェクトXの作り方
- 20210119 【TV】 サラメシ シーズン10(31) 昭和基地の圧力鍋
- 宮本浩次 「生きてるとね、上り下りのEveryday」 20201127 【TV..
- 20200809 【TV】 NHKスペシャル 「渡辺恒雄 戦争と政治〜戦後日本の..