2023年03月03日

【ドラマ】 アストリッドとラファエル 文書係の事件録 Astrid et Raphaëlle



「ふん」「あっ」 Merci.





アストリッドに限らず、誰しもそれぞれの「生きにくさ」を抱えている。

犯罪や捜査やトリックでなく、

主人公以外も含む登場人物たちの成長、好ましい変化が趣深い物語。



「「当たり」のドラマに出会った」というわくわくする感覚を覚えました。

NHKで2022年に放送された吹替版を観ました。
第6回あたりから、
Twitterの感想が加速して増えていると感じ、
自分と同じ気持ちの人がたくさんいるのだと思いました。





フランスで制作されたドラマ ( imdb )


■吹替

第一話を最初に観たとき、
原語でも少し観たのですが、
フランス語だと、
登場人物すべて、
自分のもともと知っているフランス語の雰囲気しか
感じ取ることができないことから、
登場人物の個性の違いを判別することができず、

一方、
貫地谷しほりのアストリッドの吹替えは、
場面による口調の変化も分かることから、
心情を感じ取りやすいと思えることが、
大変興味深いことでした。

( 「あっ」は原語も吹き替えもほぼ同じ・笑 )

NHKがこの作品を選択した理由は、
ストーリーの面白さだけではない部分があると感じますし、
だからこそ、
アストリッドの吹替に俳優を起用しようと考えるわけです。



( ERザ・ホワイトハウスの吹替版をNHKで観ていたころ、
  オリジナルの放送よりどうしても1年以上遅れることに
  もどかしさを感じていましたが、
  字幕で配信すればもっと短期間で観ることのできる現在とくらべ、
   ( JPOPのYoutubeのMVに最初から歌詞の英語字幕がついていることがある
     日本の連ドラのNETFLIX同時配信
     マンガ連載の英語翻訳同時配信 )

  NHKが従来も今も
  コストや時間をかけて
  放送していることにいまさらに気づきました。

  貫地谷しほりをキャスティングし、
  吹き替えをディレクションする、
  NHK?のスタッフが存在する。

  韓流ドラマブームの端緒も、
  冬のソナタの吹き替えに、
  萩原聖人、田中美里を起用した功績は確かにあるのです。

  しかし、
  専門チャンネルや配信メディアにも
  それぞれの強みがあり、

  クリフハンガーを作りながら、
  シーズンをまたいでいくアメリカドラマは、
  本来、NHKの吹替版制作のペースと相性が悪く、

  ( グッド・ワイフで思ったこと グッド・ファイトで思ったこと )

  NHKは、Eテレなどで
  描写や台詞、社会背景などについての解説を加えながら、
  放送するとか、
  NHK独自の価値を出すやりかたがあるのではないかと
  考えています。

  また、かつて、私は
  吹替版をオリジナルではないものと考え、
  「雨に唄えば」「ローマの休日」
  「バック・トゥ・ザ・フューチャー」などの
  好きな映像作品について
  吹き替えで観ることを避けていた時期がありましたが、
  ( 子供のときに
    初めて「バック・トゥ・ザ・フューチャー」をテレビで吹替版で観て、
    それに深い思い入れがあるかたがいらっしゃることも
    すごく理解できます )
  今は、
  「コロンボ」「ER」「ザ・ホワイトハウス」などの
  吹替版のほうを
  自分にとって作品内容を深く理解できるものとして
  より好むことがあります。

  いくつかの作品では、吹替・字幕両方から、
  2倍楽しめることがあります。




■コスト氏の捜査

ラファエル・コスト氏の捜査姿勢は、正直、疑問を感じます・笑。

( ストーリー上の都合(証拠の発見、犯人の行動のきっかけ)のため
  ラファエルが無茶な行動をするパターンがあるように思いますが、
  コスト警部の成長が
  捜査手法に現れる描写も観てみたい )

・犯罪資料局内に無断侵入(後に顔パス)
 後に鑑識課員も中に入ってくるが、
 ガイヤール局長は、
 警察組織関係者に対しても、もう少し厳しい運用をしておくべきではなかったか・哀。

 事案が複数発生していて、いろんなことがあったのに、
 第3シーズンになっても、
 この世にひとつしかない犯罪関連資料があるフロアに
 関係者以外が出入りしすぎ・笑

 ( 知らないうちに資料が書き換えられていて、
   アストリッドがミスリードさせられる、
   推理トリックが作れそう・笑 )
 
・「さっきのは恐喝では?」
・私人に容疑者のPCをハックさせる
 ( そんなことをさせておいて、
   後に関係を尋ねられて、
   知り合いの知り合い?みたいな態度だった・笑)
・拳銃をちらつかせ、食堂の席を確保
・拳銃を息子と住む家に持ち帰り、キッチンの高い棚に置く
・上司の頭越しに、肉親の上級幹部に働きかけ
・容疑者に、存在しないメールの話をして、かまをかける
・関係者宅不法侵入による証拠獲得
・発掘された遺骨の私的葬儀の許可
・通信傍受令状をとってから容疑者を煽りにいく。


後におこるいくつかの災いは、
ラファエルの場合は自業自得感がおおいにあります・笑。

物語にはいっさい出てこないが、
バシェール警視正は、ラファエルがしでかしたことの後始末に、
忙殺されてへとへとになっているのでは・笑


一方、アストリッドの捜査参加についても、

法律上の捜査権限という観点とは別に、

シーズン1の犯人がシーズン2の犯人に与えた情報により、
銃など武器を持たないアストリッドの身に危険がおよんだ事実など、

捜査の観点以外に、
アストリッドの安全のために、
バシェール警視正など上級幹部たちの冷静な判断が望まれます・笑











20230303追記

AXNミステリーを契約して、字幕版で、シーズン1から観返し、
追記しました。

吹替版に先行して、
シーズン2、3を観ましたので、
NHKで観る人にはネタバレになっています。


「閉ざされた部屋」の最後の
アストリッドとラファエルの対話あたりから、

原語の台詞のふたりの口調の個性を
感じるようになってきました。


20230214追記

シーズン2を字幕で観終わりました。
素晴らしいと思いました。

NHKの吹替版がとても楽しみです。

新たな気づきも含めて楽しませてもらえるだろうと、
半ば確信して期待しています。

( そして、シーズン3をやらなかったら、
  えーっと言われるだろう・笑
 
  NHKはこれまでにも、いくつもの作品でそれをやってますが・笑

  シーズン3までの放送は決まっているようです・20230314 )







(1)

・1919年ランドリュー事件の資料( アンリ・デジレ・ランドリュー
・整然と並んだポストイットには何が記されているのかしらん
 ( 犯罪資料の番号とコメント? )
・資料局受付のラプラス
・アストリッドは捜査資料を通じてコスト警視を知っていた
・テオの父親はシーズン1では登場1回?
アクリルアミド
スコポラミン
アトロピン
・9年11か月12日間
・揃ってないルービックキューブに視線が釘付け
・レイプドラッグ・デートレイプドラッグ
・GHB(γ-ヒドロキシ酪酸
統合失調症
・自閉スペクトラム症(自閉症スペクトラム障害
・アスペルガー(アスペルガー症候群
パシフィック231Gパシフィック231
・8時12分に電話する
・大きな声や物音に顔を歪めるアストリッド


(3)「呪われた家 前編」

バスの中で、ヘッドフォンを着け、落ち着いた様子で現場に向かう。

( たこつぼ型心筋症 原語でも「タコツボ」と言ってた。報告書には「Tako-Tsubo」の文字が。 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jalliedhealthsci/8/1/8_64/_article/-char/ja/ )

捜査情報の守秘より、息子への怪談話・笑

エスペリト・サント療養所

解離性遁走

マチルド

ハデスの兜

わざわざアストリッドとふたりきりで夜中の屋敷へ行って、
二手に分かれて単独行動に・笑

「幽霊には根拠がない」

 ( アストリッドの机のある部屋は、私なら怖くてひとりでは居られない・笑 )



(4)「呪われた家 後編」


地平線に山がないパリの景色

信頼はリスクを伴う

仲間はほおっておけない

ニコラの母はレバノン人

( ロカールの原則・ロカールの交換原理 )




( 麦角菌 ) 
( リゼルギン酸ジエチルアミド ) 

(5)「ミッシング・リンク」

( AXNミステリーでは
  日本語を話しているところは字幕がない
  私はアストリッドの日本語が聞き取れない・笑 )

容疑者のGPS情報を参照することが可能で、その情報をもとにすぐ逮捕


「それってヤバいよね」「ヤバいです」


「警察関係者以外立ち入り禁止ただし適格者を除く
「予定なら準備ができます

「あなたは目印になりつつある


( 乾性溺水 )
遅発性溺水
獣脚類
竜盤類
鳥盤類
(ルイ・グロ 九連環 ( M Louis Gros ))
グレイコード
フォルスラコス


(6)「閉ざされた部屋」


( シアン化カリウム )

「すねないように手加減を」

( ロマン・ガリ )

ダークウェブから東欧の青酸カリを入手する
dark webをからめているドラマを初めて観た。)

フランスの警官は、
外から見えるところに拳銃を提げておくものなのかしらん

機械式のタイプライターで打たれた文書から、そのタイプライターをどれくらい特定できるものか、興味がわきました。
打たれる文字の特徴から割り出す程度のことでしたら、
推理小説家なら、もとから承知しているのでは。


アストリッドは、
からくり箱を見ないで開けることができる
(くらい何度も開けている)。



( Twitterの感想が徐々に盛り上がってきているのを感じます )



( ジョン・ディクスン・カー・三つの棺・みっつのひつぎ・密室講義 )









(7)「フルカネリの指輪」


「自分にとって、その人は何か」


お洒落なものやかっこいいものでなく、
指ぬきという飾り立てようのない日用品が出てくるところが印象的だった。
( 根拠のない勝手な個人的な感想だが、
  アメリカや日本のドラマにはない感覚のような

  話がそれますが、
  指貫を母親が使っていたことを覚えていますが、
  何故そういう名で呼ぶのか、
  子供のころからピンときてない )


( フルカネリ Fulcanelli )



( ストーリーの構築上、警察内部スタッフの情報漏洩を使っているところは、いただけない。
  すぐばれる行為で、まさしく物語上の都合。 )


(8)「存在しない男」



ルールから外れたのなら、こちらもルール違反する話

( プロピレングリコール グリセロール )

( ソーマキューブ )

( カッサンドラ )

倉庫438



なるほど、偽名であることを示唆しているのですね。
日本なら横溝推理小説の登場人物名を持ってくるようなものか。

( 細心の注意を払って、身を隠して生きている人は、バスのなかでたばこを吸ったりするような目立つふるまいはしないと思う )

( ベレジンアンダーバー28 bxxxxxxxx_28なんだと思うけど、正確な綴りが知りたい、絶対伏線・笑 )

( 警視、アポがないどころか、停職中だ。いくらなんでも組織人としてのルールを完全に逸脱していて、それが警察組織ならなおのこと、異常手段すぎるような。)

( プレノン prénom )

( 唾液のph値はいつどのように調べる? どのように変化するとどのような判定に? )


(9)「消えた遺体」

E4171

C8 A45 316

( タングラム・パラドックス )


(10)「五線譜の暗号」

ときどきあることですが、
日本語題名は、原題から離れていますし、ちょっといただけません。

原題の"Invisible"は大変趣のある題名だと思いました。
( ので、そこを日本語で頑張って欲しいと思う )

「見えないけど、居る」ということを感じた。


「人と違う私を皆笑うが、私は人と同じ彼らを笑う」

( トゥルベル夫人 ヴァルモン メルトゥイユ侯爵夫人 ヴァルモン子爵 「危険な関係」 )

13件もの冤罪がその手口とともに明らかになったら大問題だ。

 ( だから、「現実には難しい、でも小説や映画ならありうる」という台詞を入れたのか。 

   日本のドラマなら、警視庁は絶対に隠蔽する・笑 ) 

( 犯罪資料局の出入口にはカメラがあるはずだ )


( 無汗性外胚葉形成不全 遺伝子変異により発症する? )

( イコル イーコール )

( アセギャ・Acega氏が第8回9回にも登場しているという情報を目にしましたが確かには確認できていません )
( 前話で、ポールの部屋でネクタイを持っている鑑識がAcega氏?その前にフレデリックが映るのでそちらに気を取られる )



( 「ウーゴにささげる」 HUGO )





■シーズン2

(1) L'Étourneau

( ホシムクドリ )

( マルソーの事件 )


(2) Irezumi

( ジャン=ポール・マラー シャルロット・コルデー )

事情聴取ができるようになる。

なるほど、2021年でも、
フランスではこんな感じになるんだと、たいへん興味深いものでした。

そしてこれを観たフランスの人が、
日本をどんなふうに捉えるようになるのか。

加えて、
NHK総合で放送されたときの反響が楽しみだ。


(3) Le Paradoxe de Fermi

( フェルミのパラドックス )

( ゴルディアスの結び目 )

( アブダクション エイリアン・アブダクション )

比喩的表現を察することができるように。

アブダクションを違う角度から見る

( スレブレニツァの虐殺 )

バンジャマン・コスト Benjamin COSTE 19741201 20030304

2回も近づいてバンですか?


(4) Point d'orgue

Point d'orgue

( ネウマ譜 スカンディクス トリゴン ヴィルガ エピフォヌス サリクス )

豆をゼロにするな ( こんなサスペンス表現の発明! )

私のために泣くな 音楽が生まれた場所にいくのだから

( 国際十進分類法 )

( 若い人は、ウォークマンにカセットをセットすることができない ! )

( フェリクロームテープ フェリクロムポジション 何十年ぶりに聞いた単語・笑 )


(5) Circé

( キルケー )

( 魔女の夜宴 )

( サン・ドニ )

( シャイアン族 )


(6) Golem

( カバラ ゲマトリア )

( ディブク )

( 双極性障害 )

人工知能と同じ

このパソコンが署で一番速い

私は私ですから


( AIを見破る方法が2つ出てきました。
  ChatGPTに、「 あなたが運転するトラムのブレーキが壊れたとする。右の線路には5人の労働者、左の線路には下校中の子どもが1人いる。どちらの線路を選ぶか。」と質問したら、「一般的に最小限の傷害をもたらすことを最優先することが望ましく、左を選ぶことが最良の選択肢」という趣旨の回答だった。マイケル・サンデル先生も授業にとりいれるだろう。 20230208 )

( 箱根寄木細工からくり箱の越境ECをすぐに始めないと!
  La CE transfrontalière pour la boîte de karakuri en marqueterie de Hakone doit être lancée immédiatement.
   )

(7) Le livre


( ヘルメス文書(ヘルメスもんじょ) )

例えがうまくなった。練習してる。

学生とぶつかって豆ふたつ。

( シロバナヨウシュチョウセンアサガオ 白花洋種朝鮮朝顔 原語でも「〜チョウセン〜」と言っているような )

( 薔薇十字の会 薔薇十字団 )

( ちょうこくしつ座 )

星座を順に並べなさい
文書が望む順番に並べた星座は
呪文ではなく物語を語る
架空の物語だ
人類初の架空の物語が文書の秘密さ
我々はより偉大なものになれる
それが物語だ

物語の力をみくびるな

物語の力で世界を作れる



(8) En garde à vue

IGPN・国家警察監察総監

何もしてないフルニエ先生・笑

( 館内に入ることと、機密資料が置いてある部屋に入ることは、
  それぞれ別々のセキュリティが必要なので、
  何か所も穴があるらしい、
  フランスの警察機構のセキュリティシステムはどうなっているのか・笑
  第3シーズンで鍵ひとつで部屋に入るシーンがあった。

  そういえば、
  江戸城に忍び込む時代劇は観たことがあるが、
  半蔵門のお役所に忍び込むドラマは、
  私は寡聞にして観たことがない・笑 )






■シーズン3

(1) Plan global


( ボールソリティア )

陰謀論とは拒否なんだ、社会の複雑さの拒否だ
複雑な問題に対する簡単な答え

43分間も寝たんですか


(2) Memento Mori

( メメント・モリ )

神の存在の否定も、ある意味強い信仰だと言えます

この会話の目的は何でしょう


(3) Natifs


アティカメク


(4) La Chambre ouverte (「鍵のない部屋」 )


言葉で人に呪いをかけ、行動を操ることができる

信頼はリスクを伴う


(5) Témoin

反響言語

連祷

(6) Sang d'or

( 黄金の血 )

( 鎌状赤血球症 )

( 浅頭筋 )

( 職場で凄いことしてる・笑 )



(7) Les Fleurs du mal



( 14-15パズル 15パズル サム・ロイド )


( マンチニール )

( ラスタ思想 ラスタファリ運動 )

( クソニンジン )

( アルフレッド・ド・ミュッセ 戯れに恋はすまじ )

(8) En souterrain

( バルドル ブロック ヘズ トール )










パズルは苦手なので、やらないだろうと思いながら、ソーマキューブを注文した。

解答がついていたので、1回ばらばらにして、解答見ながら、元に戻した・笑

それぞれ別々の木からパーツが作られているようだが、

ひとつの木から切りだしたようなやつがあると

出来上がりの木目が綺麗でいいだろうな、

でも、パズルとしたらつまらないのか・笑






posted by inatt at 14:44| Comment(0) | ・感想など・TVドラマ・海外 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。