2023年06月03日
本屋の記憶 図書館の記憶 (書きかけ)
・町の本屋は音がない。
・「ぐりとぐら」とか、
多くの人が目にしたことがある、読んだことがある絵本がありますが、
自分の親に買ってもらって、自分の家で読んだ、
という人はそれほど多くはないのではないか。
町の図書館や、
町の病院や歯科医院の待合室で
読んだことがあるのではないか。
そんなことから、
町の図書館や、学校の図書室など
図書施設とそれを維持するプロの存在は、
社会文化のために大変重要な要素であると考えています。
202307に渋谷区LINEアカウントが発表した、
乳幼児を持つ保護者の読書に関する意識調査結果概要(回答者1875名)では、
1か月の間に読み聞かせや絵本などで、
6冊以上を読んでいる人は半数以上で、
その本の用意は、本を購入しているが46%、
図書館で本を借りている22%、
知り合いからもらっている15%、
自分が子どもの頃に読んだ本を使う8%、
子育て施設などで読んでいる8%
等でした。(複数回答可)
この記事へのコメント
コメントを書く