2024年03月31日

2024年1月から3月までの呟きの記録




















将棋ツーリズムということか、
いつも、自分では気づかず、思いつかず、
話を耳にしてから、なるほど、と感心する・笑



ドローン?を使ったロビーの映像、
配信では使えない音楽の驕りかた、
大変好かった。
永久保存版的な番組でした。


















これを思いつき、思いつくだけでなく、実体化させる行動と実現。



↑原作とドラマで同じでないとこ、いっぱいあるんですけど、
それが何か?って感じ。



EP1(インタビューする側)のときに、
膝の上にパソコンorタブレット+キーボードを置き、
話し、書き留めていたのが印象的だった。





↑何十年も前から自分が使っていて、飯間さんが知らない言葉が存在するとは。





1979年に「男たちの旅路・車輪の一歩」を観たときの衝撃、
階段しかない豪徳寺駅のシーン
何十年もおぼえていて、折にふれ思い出し、
何十年もかけて世の中は変わったんだと思っていたが、
変わったのか、変わっていないのか、
世の中はなんて難しいのだろう。

( 車輪の一歩が再放送されないのは、
  現在の常識は、素人が気軽に頼まれて、
  車いすに乗った人を運ぶのは、
  タブーということなのかもしれないと
  根拠なく思った )

( 覚書
  車いす席は一番見にくい席
  私はエスカレーターがメインのシネコンの
  車いすで移動する方法を知らないことに気づいた
  例えば、東宝シネマズ新宿を私が利用するとき、
  入口からスクリーンまですべて
  エスカレーターで移動する。
  ホームページの施設案内をみても、
  車椅子での入場方法はわからなかった。
  誰もが人権を主張できるという大前提
  マジョリティの善意という言葉の是非 )




20240407・日曜日・深夜にNHKBSで放送された「FIFAワールドカップ 伝説の試合ノーカット 1974年決勝オランダ・西ドイツ」で澤選手がクライフターンに興奮して、女子ワールドカップ決勝での自分のアウトサイドキックを「澤」と名付けてくれないかなと言っていたことを覚書・笑。(カビラ氏「澤フリックですよね」)




ラベル:#呟きの記録
posted by inatt at 21:14| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。