2024年12月31日

2024年10月から12月までの呟きの記録






もう、そういう段階なのかな。







・20241018・金・深夜放送の「孤独のグルメ特別編」

神保町の焼肉屋さん、一人焼肉だったけど、トングがでてこなかった。

という覚書。

( この場を使って、テレビ・孤独のグルメの覚書

  脚本のモノローグがいいんだが、
  松重さんだからこその効きぐあい、

  松重さんの食べる姿勢が好い 

  を、他の俳優さんとの比較で把握した。


( 20241130放送の黒木華出演回が好かった。

  御飯を口に入れる直前にふっと冷ますように吹く、
  両手でお椀を持つ、
  沢庵を半分齧る、
  威勢もいいが礼儀も正しい女性デコトラ運転手みずき一番星。
  彼女のチャットの相手は、
  「早く元気になるからね!」と言う病院にいる姉。

  モノローグも個性があって、
  この登場人物が各地のドライブイン周って、
  1クール成立させられると思った。

  この配役を持ちかけた作り手、
  これを受けとめ期待に応える俳優、
  どちらも見事なお仕事だと思いました。







・20241019・新美の巨人たち・向島百花園

世の中は色と酒とが敵(かたき)なりどうぞ敵にめぐりあいたい(大田南畝 蜀山人)






幻の骨を追い続ける、妻が「探求心、好奇心が強い」という男、
BGMにドラマ怪奇大作戦のエンディングに流れる主題歌「恐怖の町」をスローにアレンジしたものが流れて、
ピッタリだと思った・笑

・20241228

青山ブックセンターの会計が原則セルフレジになっていることを知った。

( 希望するなら申し出ることになっているけど、)

セルフレジでは、紙のブックカバーをかけてもらうことはできない。

( 不器用で怠け者の私は自分ではできない。 )

昔、タモリ俱楽部で、本屋さんごとにやり方が少しずつ違うことを知ったけど、

本屋さん店員の紙カバーをかける技術は、

これから段々と消えていくものなのだと悟った。





posted by inatt at 23:53| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。