ついに自動運転レベル4を市街地で運用できる日が来ました。警察庁と国交省の許認可を取得しております。関係者の皆様(数え切れない)、ありがとうございます。前例のないことで今回は短いルートでの運用になりましたが、自動運転レベル4の社会実装に向けて、歴史的な一歩を踏み出しました! https://t.co/YmSb3F74q2 pic.twitter.com/gVzASX6yVv
— Shinpei KATO (加藤真平) (@ShinpeiKato) January 23, 2025
日本語リアルタイム音声対話モデルJ-Moshiを公開しました!@kyutai_labs のMoshiをベースとし、人間のように「話す🗣️」と「聞く🎧」を同時に行います。
— Atsumoto Ohashi (@atsumoto_ohashi) January 24, 2025
日本語で利用可能な初めてのモデルです。
モデルサイズは7Bと軽量なのでぜひお試しください‼️#NLP2025 で発表予定です。https://t.co/t2EKifkO46 pic.twitter.com/EOBSqQER4F
謎に包まれた世界をリードする中国発AI「DeepSeek」の創業者が天才すぎる
— チャエン | デジライズ CEO《重要AIニュースを毎日最速で発信⚡️》 (@masahirochaen) January 23, 2025
・ヘッジファンドで80億ドルの資産を運用し大成功
・その金でDeepSeekを創業
・たった2ヶ月と558万ドルで世界トップクラスAIモデルを開発(Meta:380億ドルも投下)
・中国政府主催の会合に出席
人生何周目なんだ… ↓(1/n) pic.twitter.com/POFeteG4Oa
DeepSeekは、天安門事件について回答しないという記事を読んだ。
https://www.itmedia.co.jp/aiplus/articles/2501/23/news179.html
無料で、ものすごく優秀なAIを、ローカルで使える、
と喜んでダウンロードしたら、
一発で再起不能にされてしまうようなボットウィルスだった、
という事例がもうすぐ起こるように思う。(20250125)
Some people have asked me some variant of this question lately:
— Miles Brundage (@Miles_Brundage) March 13, 2025
"When will we get really dangerous AI capabilities that could cause a very serious incident (billions in damage / hundreds+ of people dead)?"
Unfortunately, the answer seems to be this year, from what I can tell.
アクセス権限はあるが存在を知らなかったファイルを
Google Workspace 上のGeminiが、
勝手に見つけて、その内容を鋭く分析して、わかりやすく教えてくれて、
人間社会的には面倒なことになる、
(それがまた、ハルシネーションだったりして、)
とか、
知らず外部にオープンになってしまっているファイルを
検索系AIが拾って、公になる、
ということは、もう始まっていると思う。(20250125)
フジテレビ記者会見
— あーぁ (@sxzBST) January 27, 2025
横田増生・望月衣塑子ら活動家たち
「同意か不同意か」「一致か不一致か」「女性を守ってない!」
若手記者
「同意か不同意かは女性側の二次加害になる。今声あげられていた方達は私より知見や経験もあると思いますが」
〜拍手〜
論破されてやんの🤣w pic.twitter.com/V0nO3t8fLZ
・ある種のことに、「いいね」「リツイート」を
無数の人たちが重ねていくことの副作用について、
肝に銘じておきたいと思う。
諸行無常だよな。 pic.twitter.com/lAuJggJUZN
— とーちゃん(さん付け不要) (@knightma310) January 28, 2025
・20250202
コンビニで買う、恵方巻に醤油がついていないことに気づいた。
そういうことが、少しずつの社会の衰えの印かどうか、はわからないけど。
おにぎりやお惣菜のサイズなど、
だれか実証的に、記録していってほしい。(発言n回目)
内山田洋とクールファイブ「長崎は今日も雨だった」
— レンブラントちゃん (@rembrantchan) February 11, 2025
ボーカル・前川清。他のメンバーはギター、サックス、ベース、キーボード、ドラムと各自のパートの楽器を演奏する本格的バンドだったけど”ムード歌謡”スタイルで♪ワワワワ〜♪のコーラスになってしまった。
#懐かしのNHK紅白歌合戦 #1969年 pic.twitter.com/7EjChwIx3X
20250211に放送された、1969年第20回紅白歌合戦の放送
いろんな個人的な気づきの多い内容だった。
・水前寺清子に、女性のキャーという歓声
母親がファンだったことを思い出した。
・白組司会坂本九は28歳だとか
・森山良子といしだあゆみは初出場
・森繫久彌と美空ひばりのかけあい
・高橋英樹の鞍馬天狗
・バンド演奏の内山田洋とクールファイブを初めてみた。
コンビニで、バレンタイン関係の棚をほとんど見なかったような気がする。
日本製鉄、当初の予定通り、USスチールの“完全子会社化”をトランプ大統領に伝達へ。 pic.twitter.com/t7n1w4v8qv
— Tokyo.Tweet (@tweet_tokyo_web) February 13, 2025
堅調に見える米国の雇用統計だが、その裏で労働市場の先行指標は急落している。特に注目すべきは平均週労働時間が34.1時間に低下しリーマン・ショック以来の最低水準に達したことだ。この水準は経済が停止したパンデミック危機時と同じレベルである。解雇の増加や景気後退の前兆となる可能性が高い。 pic.twitter.com/9gvIezqskr
— 朝倉智也(Tomoya Asakura) (@tomoyaasakura) February 13, 2025
・アメリカがガザの住民を全部引き受け、アメリカのどこかの土地に町を作ってあげればよいのでは。
・年収103万円の壁の引き上げの主張者は税収減を何で補うと言っているのか。
HOKUSAI : ANOTHER STORY in TOKYO @東急プラザ渋谷3階。葛飾北斎の浮世絵をモチーフにした「映像×サウンド×触覚」の展覧会。
— ぷらいまり。 (@plastic_candy) February 1, 2025
SONYの超大型で高輝度・高精細なLEDディスプレイで、山梨県立博物館所蔵紙の作品を質感や凹凸までわかるくらいの映像作品が良かったです。… pic.twitter.com/ZALrDLcMdu
渋谷に北斎を観にいきました。
浮世絵を大画面で観ることが、初めての貴重な体験でした。
温禰古丹島の幽仙湖に浮かぶ黒石山が美しすぎてグーグルアースでずっと見てられる。
— ZAG.Creation (@ZAO_GRAPHICS) March 7, 2025
ロシア軍が常駐しているので上陸は出来ないと思うけど、人生で1度は見てみたい。 pic.twitter.com/5MDp1ptb3v
20250314のドキュメント72時間 「東京・植物園 わたしだけの冬に」で、
中国・香港から日本に来ている方がふたり登場し、
強く印象に残った。
関志雄と思われる方がでてきて、
2009年の著書『チャイナ・アズ・ナンバーワン』を紹介していた。
彼は、中国のこと、香港のこと、今の日本のことをどう思っているのか、
胸のうちにあるものは何だろう。
でも、それとは別に、
小石川植物園に家族で来る人を見て、
「人間はこのように幸せになるんだな」と
経済学のプロフェッショナルが述懐すること。
ひとり座っている女性、
中国から、弁護士を目指し、法科大学院で勉強しており、
幕末の志士が作った漢詩を語る。
「男児立志出郷関 学若不成死不還」
故郷にもあった蝋梅(ラーメイ・ロウバイ)が咲いている場所を匂いで知る。
彼女がなぜ、ここに来て座っているのかがなんとなく察せられる。
( Twitterの感想に、いくつかあったが、
ディレクター?の人のものの知らなさ具合が、
まあ、どうでもいいけど、
NHK、それでいいのかと、
少し気にはなる・笑
「エコノミストさん?」
ホントはどういう人か、わかっていないんじゃないか? )
( 東京の景色が映し出されたとき、
あそこだ、とか、どこそこからどちら方向だ、と気づくとき、
東京の高い建築物により、私は、それを判別していると気づいた )
近い将来、「愚痴はAIに話すのがマナー」になってるかもという妄想 pic.twitter.com/c1FOJx7Ugk
— 一秒 (@ichibyo3) March 19, 2025
何年後かに、そうなっていてほしいと思う。
一方、
2010年?頃には、
SNSが民主主義を世界に拡げると思われていたことも
あったような。
何年後かに振り返りたい。
トランプ氏、透ける独裁者への憧憬 プーチン氏に傾倒https://t.co/fv2o8i8PZI
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) March 24, 2025