繁華街が計画停電で灯りひとつなく真っ暗。
— inatt (@inatt) 2011年3月18日
初めて見る景色のなか歩いていると、
黒い人影がいきなり飛び出してきて囁いた。
「キャバクラいかがすか。中は明るいよ」
暗闇の繁華街に私の笑い声が響いた。
#twnovel
2011年03月19日
20110319 計画停電
2005年09月04日
20050904 衆議院選挙と党首の衣服
今、各局の討論番組に、各党党首が出演しています。
与党の小泉さん、神崎さんは、カジュアルな服装で出ています。
ちなみに、岡田さんは上着を脱いでいる、
その他の男性は背広です。
特に、小泉さんは黄色のシャツをよく着ていますが、
同じものをずっと着ているとは思えないので、
イメージ戦略に基づいた意図した選択で
統一的に外見を選んでいるのでしょう。
また、神崎さんの今の服装(ピンクのストライプのシャツ)も、
小泉さんと並んでテレビに映ることを意識した外見なのでしょう。
与党側には
イメージ戦略を検討実行しているスタッフがいるようですね。
20200624追記
最近、
自民党と電通(と公正取引委員会)の関係について、
興味があります。
https://www.google.com/search?q=%E8%87%AA%E6%B0%91%E5%85%9A+%E9%9B%BB%E9%80%9A&oq=%E8%87%AA%E6%B0%91%E5%85%9A%E3%80%80%E9%9B%BB%E9%80%9A&aqs=chrome..69i57j0l2.6674j0j7&sourceid=chrome&ie=UTF-8
https://www.google.com/search?sxsrf=ALeKk00f7U_6-ZRKdMNnvecKxBaAFrkuyg%3A1592976386009&ei=AuTyXskf0teHA8mRpfgB&q=%E9%9B%BB%E9%80%9A+%E5%85%AC%E6%AD%A3%E5%8F%96%E5%BC%95%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A&oq=%E9%9B%BB%E9%80%9A&gs_lcp=CgZwc3ktYWIQARgAMgQIIxAnMgQIIxAnMgQIIxAnMgQIABBDMgYIABAEECUyDAgAELEDELEDEAQQJTIGCAAQBBAlMgYIABAEECU6BAgAEEdQ1fEBWLX2AWCGjgJoAHABeACAAWGIAdwCkgEBNJgBAKABAaoBB2d3cy13aXo&sclient=psy-ab
2005年08月13日
甲子園の高校野球
高校野球の中継を見ていて、一番気になるのは、
「よく鍛えられている」という言葉です。
「よく訓練されている」というのもかつてはよくありました。
何故受身で表現する必要があるのでしょう。
主役が誰であるかを勘違いしているのです。
「素晴らしい技量を、努力してよく身につけましたね。」と
プレイヤーを褒める表現をすべきです。
( 「彼は生まれつきの天才ですね。」でも、
事実であれば、かまいませんけれども。
そう言わないのが、日本の高校野球の特異なところです。)
2005年07月06日
2005年07月05日
20050705 クールビズと郵政民営化法案衆議院本会議採決の一日
いちサラリーマンとして、大変興味ある話題なのですが、
クールビズについては、
温暖化が進む現在、
段階的に衣服の常識範囲が変わっていくことは、必要なことのように思いますし、
意味なく今までの着衣にこだわるのは、表面的な保守主義のように感じます。
が、一方で、
単なる一時的な流行り物のような気もしますし、
役所や一部の企業の思惑に必要以上に踊らされるのも、愚かしいことです。
個人的にも両方の気持ちが交じり合っているのですが、
今日、政治ニュースがたくさん流れているなかで、
一日に同じ人が、背広だったり、クールビズ(カジュアル)だったりしたので、
その観点で見てみました。
背広
本会議場
(カジュアルなのは、竹中大臣と途中退席した高村元大臣くらい?)
自民党代議士会(小泉総理も)
郵政事業懇話会(自民党反対派会合)
クールビス(カジュアル)
自民党役員連絡会
自民党幹事長の記者会見
臨時閣議(半分くらい)
細田官房長官記者会見
一日に同じ人が同じ場所(国会内)で、衣服を着替えているようで、
以前より効率を落としているということであり、馬鹿馬鹿しいことです。
おおざっぱにいうと、政府とそれに近い立場の部分では、クールビズ、
それ以外は、今までどおりという感じですか。
と、いうことは、政府の主役が変われば、
簡単に方針変更が起こってしまうようなことでは?
と思った一方、
このごろの街中では、ノーネクタイの人も以前よりは増えているようで、
このまま定着するのかも、温暖化おそるべしとも思います。
後、政治面に一言だけコメントすると、
敵の敵は味方みたいな感じで、
民主党岡田氏と自民党亀井氏が同じようなことを言うのは、
なんか、しょうもないな、という感想です。
2005年06月12日
加山雄三とカツラ
「素顔がイイね」という番組で、(日本テレビ・土曜午前10時)
加山雄三が、
ヅラ説?ハゲ説?の否定のために、髪の毛を触らせていたのですが、
スポンサーにアデランスがあったのです。
いいのかしらん。
それとも、もっと奥の深い話?