2023年11月10日

【ドラマ】 いちばん好きな花 2023年 ( 書きかけ )



このお話をみんなが観たら、世の中は平和になるだろうか




「いちばん好きな花」とは、このドラマでは、何を言わんとしているのか、

最初から、気になっています。




世の中のすべてのドラマを観ているわけじゃないけれど、

令和のドラマは繊細だ。

しかも、フジテレビなのが意外だ・笑


昔、
ゆくえと椿が結ばれる話で、
夜々と紅葉がそれぞれ敵役となっているお話を
いくつも観たことがあるような気がする。


夜々や紅葉が、
昭和に生まれていれば、
違う育ち方、違う人格の人になり、
ドラマではどちらかというと
端役の悪役のような
登場人物なのかも、
と思ったので、
今の時代は、どんな時代なのかと考える。








カタツムリをかいらしく「でんでんむし」と呼ぶ人を好きになったのか、どうか。


・咲かない花はあるしね

・ポジティブな人、怖いね

・大事なのは、組み合わせだから
 好きな花だけ集めたからって、いい花束にはなんないんだよ ( 第10話 )





 


「終着点を占うのは、望月希子(白鳥玉季)と穂積朔也(黒川想矢)なんだろう。4人がしんどかった10代の季節を今まさに生きている2人。満月の姓を冠する希子と、新月の名を持つ朔也。」

https://plus.tver.jp/news/150766/detail/





2022年11月22日

【ドラマ】 エルピス−希望、あるいは災い− 2022年 (書きかけ)



君は自分を善人だと思ってるんだろ





( 書きかけ )

私たちは、日々、何に忖度(配慮?)して生きているのか。


現実では物語のようなカタルシスはおこらないのだろうなと思い出させるシビアな展開。


敵は、大物政治家でも、殺人犯でもないようだ。


マウントをとりあう世の中が描かれているこのお話のたどりつくところは?


弱味があると負ける、マウントをとられる、強いものに従う


( 学校のいじめから政治まで )


( 同じ脚本家による、NHKドラマ「今ここにある危機とぼくの好感度について」と共通している問題意識がある?)






いい人間になれば、勝手にいい声になるんだよ

( ニュースキャスターになれば、それらしい声になるだけだった・第6回 )

ドンマイです。

長澤まさみの演技の幅が広くて凄い

「食」「睡眠」「性欲」







暗証番号は、0603


エンディングの違い


■諸々










今ここにある危機とぼくの好感度について」と本作には、
共通する問題意識があるようだ。





2021年06月16日

【ドラマ】 大豆田とわ子と三人の元夫 2021年



毎回、1時間ずっと飽きることなく、

たくさん、あははと笑いながら観ているドラマ、

なんですけど、

洒落ていることには
洒落ていること以外の何があるんだろう、

とも思う。

また、
松たか子が、鋼鉄の丸太みたいに、
強い人を演じて成立しているお話。


(「松たか子さんにこんな役を書いてみたい。〜職業は歯科医でしょうか。松さんが歯医者って怖いですね。何の躊躇もなく黙々と削りそうで」(坂元裕二))


大豆田とわ子のような人は世の中にいないと思うし、

誰にも、いつまでもちやほやしてくれる三人の元夫は存在しない。

( 代わりに、とわ子にマウンティングしてくる、門谷(谷中敦)や西園寺は、現実にもたくさん居る )

( 小鳥遊さんはどうか?彼に幸は訪れるのか? )

でも、

この物語を観た人が何か前向きに幸せな気持ちになれるなら、

それが素敵なドラマというものなのかもしれない。

ただ、

表面的な気持ちよさに浸るだけでは、

よろしくないような気もしている。


このドラマが、
コロナ禍の最中、
2021年6月の2021年東京オリンピック開催の前月に放送され、
一部に熱い支持を得たことは、
何か不思議なような、
関係あるようなないような。

10年後にこのドラマがどのようにみえるのか興味深い。





いわゆるトレンディドラマ
私は1クール全話観たことがほとんどない。

それらが制作、放送されたころ、
私は、
それらが放送されている時間に家に帰ったことがなかった。

リゲインとかタフマンの時代だ)

たまに断片を目にしても、

これらドラマの登場人物たちは、

外目にスマートな仕事ぶりで、
とても家賃の高そうな小綺麗な住処に棲んでいるのが、

自分の生活感からはとても遠くに感じられ、
現実感がなかった。

そして、一番理解できなかったのは、
男女がくっつくにしても、分かれるにしても、
納得感を持てなかったこと。
くっつくことになってるからくっつく、
別れることになってるから別れる、
みたいに思えた。

予定調和を見せられても、
心に得るものがない。
白雪姫でもシンデレラでも、
結婚してからあとが、
ドラマなのではないのか。


「大豆田とわ子と三人の元夫」では、当初、それと同じ気配を感じた。

・コロナのない世界
・本人の意識はどうあれ、仕事では成功
・都心にあんなお洒落なお店を開店するには資金がどれだけ必要か
・大豆田とわ子の家のリビングは何平米なんだろう。
 ダイニングリビングに加えて
 少なくとも、とわ子と唄の部屋があって、家全体は何平米なんだ。
 ( 彼らの生活圏は渋谷区内だ。 )
・視聴者の大多数は、
 2年間、毎日お客さんに挨拶しても、反応もされず、顔も覚えてもらえず、
 田舎に帰ることになった小谷翼(石橋菜津美)側だと思うけど、
 彼女の人生は、ドラマ内において、
 渋谷のビジネスホテルに常泊することができる慎森のエピソードとして、
 消費・消化されてしまったように思える。


こんなことをドラマでいちいち言うのは不毛だとも分かっていますけれども。


ただ、このドラマは、

そういうお洒落をかなり極上に料理することができていると思う。

複数の元夫との関係を予定調和でなくお話を綺麗にまとめた。

母親の不倫さえ、お洒落に処理できてしまっている。


このドラマの脚本家の意図はどこにあるのだろう。

■各回の感想

#3



#4

田中八作と棉来かごめの首を傾げる仕草、
脚本か、演出か、演者の考えか、
松田龍平と市川実日子は納得か。
ただ、それっぽいだけで、本当は意味がないような印象でした。

#5



#7



#8



前の3人の夫たちとも、
こんな風に訳の分かんない感じに距離が詰まって行ったんだろう、
と思いながら観てた。


#9



大豆田とわ子と田中八作は、ともに
綿来かごめとぴったりと合うピースの形をしている点で、
運命的に近しいが、
お互い同士は、つながりあう形ではない。


#10

人間って、長い時間がかかるかもしれないけど、成長する

・お土産っていります?と言ってた人がおそろいのシャツをお土産にする
・壊れた網戸をいつの間にかひとりで直せるようになる
・自転車だって、お父さんが教えてくれなくても、必要があれば自分でできるようになるのだろう

ーー

私の好きは、
その人が笑っててくれること、
笑っててくれたら、
あとはもう何でもいい、
そういう感じ。

って言ってたけど、
とわ子自身は、
仕事とかごめと唄以外のことで、
人のために動くようなことは
ほとんどない・笑






それはともかく、伊藤沙莉のナレーションという発明。









なるほどと思う。
「一人で生きること、苦しみながらも仕事して生きていくこと、他者を許して責任を引き受けて大人であること」
と、言われると私は、おしんを思い出す。



「怪談めいた非現実感」を私も感じた。





「私は大豆田とわ子は佐野さんという人にそっくりだと思っているんです。佐野さんという人を吸い取って脚本にしたのではないかと思うほど。」(渡辺あや
渡辺あや×佐野亜裕美インタビュー #2
https://crea.bunshun.jp/articles/-/38739



2021年03月16日

【ドラマ】 のだめカンタービレ 2006年 全体の感想



20210316記

2006年にフジテレビで制作されたドラマ。

2020年9月の再放送で10年以上ぶりに観ました。

再放送はかなりシーンがカットされているとの情報がありましたが、
とても楽しめました。
それにしても、初放映からだいぶ時が経ちました。
第9回でレバ刺し食べてた・笑

有望な若手俳優を豊かに起用したキャスティング、
複数回のオーケストラ演奏会シーン、
オーケストラ劇伴、
劇中アニメなど、

いろんなところに贅沢にお金をかけたドラマですね。
今はもう難しいのかも。

有能な俳優をたくさん集めて、
大袈裟な演技のオンパレード・笑

マンガの誇張された描写を
俳優がそのまま演じてぎりぎり成立させて、

馬鹿で、
健気で、
音楽に真面目な人たちの、
面白いドラマにできあがっています。

2020年に観ても、
のだめや千秋の気持ちの描写に心動かされるものがありました。
名作のひとつなんだと思いました。

・マンガ原作の面白さを実写ドラマで再現できている。
 のだめの非常識な面白さ、千秋の王子様ぶり。

・恋愛ものというよりも、音楽家ふたりがお互いに相手を導く天使であるという成長物語

・音楽家を導く師匠の存在

 私は、主人公たちより、先生たちのことが印象に強く残っています。
 のだめ、千秋より、ハリセン江藤耕造先生(豊原功補)に感情移入しました・笑。
  パワハラ指導の過ちに気づき、自由な天才の指導方法の模索に苦悩する。
  のだめが2次予選を通過できたのはハリセン先生が千秋を呼んだから。
  のだめが留学することができたのは(千秋は関係なく)先生の偽装メール作戦のおかげ。
  でも先生本人に手ごたえはなく、何がベストか最後まで自信が持てない。

 「なんも、できへんかった」

  天才が才能を開花させ、世に認められるまで導く、教師に必要なものは、
  主人公たちのような天才性ではない。

  加えて、原作で一番好きなシーンは、
   第24巻で、
   凱旋帰国したのだめが、
   江藤教授の家で、
   江藤先生と谷岡先生に恩返しコンサートをしているところ。


  変態でも、こういうところ、きちんとしてる人たちの物語・笑



2020年12月04日

【ドラマ】 ルパンの娘 第1シリーズ 2019年・第2シリーズ 2020年



子どもの頃からずっと、こういうノリのお話が好きです。

連続ドラマとしてのお話の盛り上げ方も上手だなあと思います。



すいません、落ち着いて考えると買いはしないかもしれません(謝)。


【第1シリーズ】

■第1話



■第5話

レーザー光?を潜り抜けるシーン大好きです。
水鉄砲は伏線だったんか!と大喜びしました。

最後のシーンで、
コメディ、パロディはともかく、
シリアスに転換したところで、
画が成立する深田恭子はさすがだなあ、と思いました。





【第2シリーズ】

■#5



■#7



やっぱり、円城寺登場シーンばかり続けて観ることのできるコンテンツ、需要があると思う。
うっかり円城寺も含めて・笑

■#8


フォーマットのお約束が完成しているので、
いろんな配役で
アクションミュージカルが成立すると思う。

第2シリーズでは、
ミュージカルシーンで
三雲家と桜庭家が一体となって、
踊り歌ってました。
それが、まさしくミュージカル。

映画では、
北条家も円城寺家も皆ひとつになる場面があるのではないでしょうか・笑











(10年以上ぶりにフジテレビの連続ドラマの感想を書きました)



2019年02月23日

【ドラマ】 HERO (2001年) の感想




#7 君に会えてよかった


この第7回が一番好きなエピソードです。
事件が解決したときの、爽快感が好いです。


これまでのエピソードで、
物語内容や各キャラクターの描写が定着したところで、
城西支部のチームワークのよさを
臨時の事務官(金田明夫)の目を通して示す。
シナリオ(福田靖)がとても好いです。




#11 最後の事件 ( 最終回 )


( カメルーン代表の11人 )


ピエール・ヌジャンカ、
サロモン・オレンベ、
ジェレミ・ヌジタップ、
マル、 マルク・ビビアン・フォエ、

もう、変な名前ばっかり、もう、

セルジュ・ブランコ、
ラウレン・エタメ・マイヤー、
リゴベール・ソング、
ビル・チャト、
レイモンド・カラ、
ニコラ・アルヌジ、

(リーチ!)

パトリック・エムボマ。






「HERO」-Main Title- - 服部隆之
[iTunes]「HERO」-Main Title- - 服部隆之




2008年08月09日

20080809 【ドラマ】 33分探偵 #02 別荘殺人をもたす



20080809記


特にコメントすることが、

な〜んもないのですが、

こういうの大好きなのです。





wiki
 https://ja.wikipedia.org/wiki/33%E5%88%86%E6%8E%A2%E5%81%B5

20220427追記

このキャストたちで大河ドラマが作れる・笑

凄いアイデアなんですよね、

誰も思いつかないトリックも、
名推理も、
あっと驚く伏線も
必要としないメタ推理ドラマ・笑

https://www.youtube.com/results?search_query=33%E5%88%86%E6%8E%A2%E5%81%B5







ナレーションは志賀廣太郎

#01

・「ブスいじり」で始まる。

・「なんやかんやは、なんやかんやです」

・「うん、みんな知ってた」


#02

・「なんやかんやとやってのけた」

・「とりあえず情報収集しましょうか」

・「言ってたよね、最初っから」

・「ツンデレってそういう意味だったの?」


#03

・女子高教師(古舘寛治)の「わき腹チェック」

・「それもそれで、七不思議のひとつです。八つ目です。」

・「ハゲに同じ」

・しゃべり方や態度が何かと鼻に付く感じの女子高生(波瑠)

・「ま、それも考えてましたけどね」



2007年10月11日

【ドラマ】 踊る大捜査線

 
20071011記

97年1月からのこのシリーズ
映画は観ているのですが、TVドラマは、観たことがありませんでした。
製作10周年とか言っているので、再放送していました。

とにかく、「第1話 サラリーマン刑事と最初の難事件」が秀逸だと思います。

・パトカー出すのに書類にはんこ
・所轄は初動で手を出せない
・警視庁は「本店」、所轄は「支店」
・課長は接待ゴルフ
・係長は健康診断の案内
・「刑事はヒーローじゃない、公務員」
・「警察署はアパッチ砦じゃない、会社」
・事件名を決めるための会議
・影では悪口を言われてるキャリア官僚
・人のためになったことの印のお守り

先々、続いていくシリーズの1回目は、
それに相応しく、世界観やお約束をちゃんと提示しながら、
シリーズ全体の中心テーマを見せる、
しっかりした造りだなあと思いました。

だから、第2話(愛と復讐の宅配便)にして、
阿呆な展開を成立させることに成功しています。
第2回が面白いのも、第1回のおかげと思います。


名シリーズになったので人が育ったのか、
人を見る目があるから名シリーズなのか、
その後いろんなドラマで活躍する人たちが多く登場しますね。

篠原涼子を始めとして、
第3話(消された調書と彼女の事件)では、
ひったりの被害にあった女学生は水川あさみ。
第5話(彼女の悲鳴が聞こえない)では小池栄子。
第9話(湾岸署大パニック刑事青島危機一髪)では阿部サダヲ。
など。


最終回に近づくにつれ、
「正しいことをしたければ偉くなれ」を実現してくれるのか、
と思っていたのですが、そういうわけでもありませんでした。

これは、映画やスピンオフ作品も含めて、
今に至っても実現していません。

よく言われているように、
このドラマは警察ドラマというよりは、
サラリーマンドラマであり、
違う世界から飛び込んできた主人公が、
その世界の意外な風習に戸惑いながらも頑張っていく、
というよくあるパターンのお話です。

だから、市民を守るとか、悪を憎むとか、いうこととは関係がありません。
市民は関係なく、「自分の会社」の話なんですよね。
いつも身内の事件であって、
だから、柏木雪乃(水野美紀)も警察官になった。

恩田すみれ(深津絵里)の心の傷には共感しますが、
でも、
彼女は警官だから最後は幾分救われたけど、
一般市民が同じ境遇になれば、一生救われないかもと思ってしまいます。
(真面目な話、警察の本分は「防犯」ですね)

主人公を燃え上がらせる犯罪は、市民ではなく同僚に向けられたもので、
理不尽に傷つけられることが主眼なので、
犯人は異世界から突然に飛び込んできたような異常者が多い。

スペシャルドラマも映画2本もそのパターンの繰り返しですよね。

だから、
「正しいことをしたければ偉くなれ」の正しいことがいつまでも実現しないので、
役と現実をごっちゃにしますが、
和久刑事(いかりや長介)はいつまでも心安らかになれないですねえ。

「正しいことをしたければ偉くなれ」をなんらかの形に実現させて、
青島刑事が和久さんに電話かなんかで報告するシーンを観たいものです。


いずれにせよ、連続ドラマとしては、繰り返し観るに耐える名作でした。


踊る大捜査線 コンプリートDVD-BOX (初回限定生産)
織田裕二 柳葉敏郎 深津絵里

踊る大捜査線 コンプリートDVD-BOX (初回限定生産)
交渉人 真下正義 プレミアム・エディション (初回限定生産) 容疑者 室井慎次 プレミアム・エディション 容疑者 室井慎次 交渉人 真下正義 スタンダード・エディション HERO DVD-BOX リニューアルパッケージ版

  
  

ーーーーー


第6話(張り込み 彼女の愛と真実)で紹介された、

営業マンの基本ノウハウ

1回目 ご挨拶
2回目 ご機嫌伺い
3回目 相手をよいしょ
4回目 相手の可能性を指摘
5回目 自分の会社の紹介

よく覚えとこ。


第7話(タイムリミットは48時間)で、
バタフライナイフにモザイクがかかっていました。
今の基準はそういうことのようです。

( 2010年5月15日の再放送では、
  モザイクがありませんでした。 )  

テーマ音楽・サウンドトラックのiTMSのURLは、こちら




20240319



和久さんが願ったことが具現化するような物語が生まれますように。




2006年12月25日

12/25 【TV】 のだめカンタービレ Last Lesson

 
のだめ母、野田洋子に納得(宮崎美子)。
これもまた原作イメージそのままでしたね。

最後の演奏のシーンは、7分ほどもあったでしょうか、
主要な出演者がみんなひととおり、アップで写ったのが
とてもよかったです。
回想シーンの効果もありますが、
物語の終わりに、
こんなに長い演奏シーンを成立させていることが、
この連続ドラマの成功を示していると思います。

しかし、最後のアレは、いかんのじゃないでしょうか。
嘘の演奏になってしまうように思いました。
  
  
【原則、原作どおりに作って、原作どおりでないところ】

今回、ある意味、
愚直なまでに原作尊重の精神で作られたドラマで、
それが立派に成功していましたが、

数少ないながらも、原作どおりでないところが、
原作のままのなかに混じると
かえって目立ったところがありました。

原作では、留学前は、
のだめの音楽に対する姿勢も、
千秋ののだめに対する感情も、
中途半端であったと思います。

それこそが、留学後の重要テーマになっているわけで。

それが、ドラマ最終回では、
のだめが
「のだめも音楽と正面から向かい合う覚悟ができました」と断言し、
千秋が最高に甘い顔でのだめに抱きついていたところ、
違和感がありました。

連続ドラマの終わりの区切りとして、
そういう展開にすること事態、
別に悪いことではないと思うのですが、

前後の重要な台詞が、
原作どおりなのですから、
そういう風には受け取りにくいと思います。

のだめは、
コンクール落選でとことん落ち込みましたが、
実家で少し、落ち着いたところで、
留学話が舞いこんできて元気を取り戻しました。
自分が特に行動を起こすことなく、
さらに、千秋が九州に来ても来なくても、
留学することになってたわけですし、

千秋にしても、
佐々木さんの話に触発されて、
のだめの才能を埋もれさせたくない気持ちと
のだめへの個人的な感情が、
ごちゃまぜのまま、
九州へ向かったわけです。
( このあたりは、原作ではかなり明瞭で、
  留学後、ミルヒィに、
  「そのへん、区別をつけなさい」
  と叱られてますね。 )

だから、
原作とは、異なったニュアンスに
結論を変えたいのであれば、
プロセスも原作から少し変える必要があったでしょうし、
または、
全部を原作どおりにして、
まだ、
ふたりの物語に続きがあるように、
余韻を残す終わり方にしてもよかったのではないでしょうか。

例えば、
のだめが何と言おうが、
シュトレーゼマンに「まだまだ」と言わせたり、
表向きはともかく、
内心はちょっぴり、「これでいいのか?」と
千秋が悩むところを見せておくとか。

また、伏線の張り方にしても、
原作マンガは連載ですから、
後から振り返れば、
伏線が十分効果的でないこともありうるわけで、
もう一度、物語をはじめから、
構築しなおせるドラマの場合、
前にも指摘しましたが、
のだめが嘘をつくときの仕草など、
原作を少し膨らませたりしても、
悪くないと思いました。

( 反対に峰が千秋に留学先に手紙を送ると
  原作どおりに話したのは驚きましたね。
  原作では峰に文通の趣味があるという話が
  あってのあの台詞なのですから。 )

まあ、いずれにせよ、
続編が作られそうな気がしますから、
そちらを楽しみにしてます。

それにしても、
原作でもドラマでも、
ハリセン先生江藤耕造(豊原功補)が好いですねえ。
彼が、ぷりごろ太ニュースと偽ったメールを
のだめに送らなかったら、
彼女はメールを読まなくて、留学できなかったかも。
音楽教師として、立派に務めを果たしていて、
最初に千秋に逃げられてから、
彼こそが物語のなかで最も成長したのかも。(笑)

( ホントは、
  彼がのだめの留学の話を千秋に話しておけば、
  非常に簡単な展開になったと思われますが、
  それではドラマにならない(笑) )

2006年12月18日

12/18 【TV】 のだめカンタービレ Lesson 10

  
いつのまにか、塩の壺を持ってる真澄ちゃんとか、
指から電気を飛ばすのだめとか、
もちろん、「今日の料理」とか、
原作と同じに面白うございました。

あとは、最終回ですけど、
予告で、
原作にない台詞をのだめが言ってたのが、
気になりました。