2011年01月12日

1/11 【TV】 お元気ですか列島 ことばおじさんの気になることば トップを切る

 
トップを切るの切るは、

英語の、break the tapeに由来とも、

先頭を切る、スタートを切る、からきているとも。


断トツとは、1960年頃からの新しい言葉。

昭和初期の流行語、断然(ずばぬけて)とトップを
組み合わせてできた言葉。

だから、断トツトップや断トツ最下位は、
変な使い方といえる。

また、流行語から派生した略語なので、
公式な場ではふさわしくないと考える人もいる。


なるほど。

2011年01月06日

20110105 兎に角 【TV】 お元気ですか列島 ことばおじさんの気になることば

兎角(とにかく)は、仏教の経典からの、

亀毛兎角(きもうとかく)

カメの毛、うさぎの角、つまり実在しないもののたとえの

言葉からきている。


なるほど。


2010年12月23日

20101222 大正元年生まれの名前 平成22年生まれの名前 【TV】 お元気ですか列島 ことばおじさんの気になることば 多い名前



大正元年生まれの名前で多いもの

正一、清、正雄
千代、ハル、ハナ

女の子の名前に、「み」や「は」で始まるものが多いことから、
「みいはあ、ミーハー」という言葉が生まれたとも言われている。

なるほど。

2010年(平成22年)は、
大翔(ひろと、はると)、悠真(ゆうま、はるま)、翔(しょう、かける)
さくら、陽菜(ひな、はるな、ひなた)、結愛(ゆあ、ゆな)、莉子(りこ)

なるほど、なるほど。



2010年12月01日

11/30 【TV】 お元気ですか列島 ことばおじさんの気になることば 吹き替え

 

外国の映画やテレビのせりふを自国語に翻訳して吹き込むことを
吹き替えというが、

江戸時代に、
貨幣や金属器具を溶かして鋳直すことを、吹き替えと言っていた。

また、歌舞伎の世界で、
主役に似せた俳優を替え玉に使うことや、
役者の身代わり人形を、吹き替えと言っていた。

このあたりから、きているようだ。

なるほど。

2010年11月16日

11/15 【TV】 お元気ですか列島 ことばおじさんの気になることば のんき

  
のんきは、呑気、暢気などと表記するが、もとは、
暖気と書いた。

日光で暖めてゆるみを与えることを指す。

室町時代に、気晴らしすることを指すようになり、

江戸時代後期に、
気分や性格がのんびりしていること、気楽なことの意味になった。

2010年09月14日

ろくでもない 陸でもない 20100913 【TV】 お元気ですか列島 ことばおじさんの気になることば


  
ろくでもないのろくは、碌と書くこともあるが、本来は、「陸(ろく)」

陸(ろく)は、陸地のように平らから、水平、平坦なことの意。

江戸時代初期の辞書に、
陸な道、平らでなだらかな道という語が収録されている。

今でも建築用語で、
陸墨(ろくずみ)・水平を表示する墨の線
陸屋根(ろくやね)・平らな屋根
など残っている。

江戸中期には、
物をすなおにおくことをろくに置くといい、
直ならぬ人をろくでなしという、
という言い方があった。


ーーーーーー

ほとぼりは、字でかくと(余熱)。
火(ほ)+通る、点る(とぼる)から。

なるほど。




2010年09月02日

がせねた 20100831 【TV】 お元気ですか列島 ことばおじさんの気になることば


 
「がせねた」は、お騒「がせ」の「タネ」、からきているらしい。

もとは、露天商や盗人仲間の隠語だったようだ。


同じような成り立ちで、
隠語の特徴として、
タネがネタに変化しているようなものはたくさんあり、

札屋から、ダフ屋

素人から、とうしろう

縁起担ぎから、ゲン担ぎ

など。


なるほど。




2010年04月20日

【TV】 お元気ですか列島 ことばおじさんの気になることば あみだくじ

 
阿弥陀くじのアミダは、仏像の光背からきている。

帽子を阿弥陀にかぶるとは、
斜めに被るのではなく、後ろに傾けてかぶること。
編み笠を後ろに被ると、編み笠が光背に見えるから。


なるほど。
  
  
 

2009年08月27日

8/26 【TV】 お元気ですか日本列島 ことばおじさんの気になることば 杜撰

 
杜撰(詩文などで誤りが多い)の由来。

撰は、詩文を作ったり編集すること。

杜の由来の説のひとつは、
宋の時代の詩人、杜黙(ともく)。
この人の詩が作法に合わなかったことによる。

もうひとつの説は、
唐の時代の文学者、杜光庭(とこうてい)
この人の書物にでたらめが多かったことによる。


なるほど。

2009年07月01日

6/30 【TV】 お元気ですか日本列島 ことばおじさんの気になることば 甘藍

 
甘藍(かんらん)とはキャベツのこと、

幕末に日本に入ってきたときにつけられた名前。

きゅうりは、平安時代に入ってきたが、

黄色いうりから、きゅうりになったと言われる。


なるほど。