2024年09月04日
英語の勉強覚書 (ホントに書きかけ)
なんぼ英会話学校行っても、
英語の本読んでも、
聞き流し教材使ても、
何しても、
全然英語がしゃべれるようにならへんのです
(「カムカムエヴリバディ」第97回
https://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2022119066SA000/ )
半世紀かかっても英語がものにならない私ですが・笑、
今の私が英語を勉強する1日目の私に伝えたいこと。
■英語は語順で意味が変えるという仕組みをとっており、日本語のルールとは別物
それぞれの言語で理屈が違うことを意識する。
■ヒアリングは歌を聞き覚えするように。
リズムや音程、強弱、音がつながっているまたは間が空いている、を意識して歌マネするように
シャドウイングやオーバーラッピングをする
a book to read
と
books to read
とでは、
aやsが聞き取れなくとも、
リズムや語の間が空くタイミングが違う。
■町のどこでもオーバーラッピング
山手線のホームでも、〜でも
(書き始め 20240904)
2024年01月15日
美術の記憶 ( 書きかけ )
共通していることは、
テレビ画面やカラー印刷では、わからず、
現物を間近で観て、感じるものがあるということ。
#美術館女子
— かずさ🍅通販作業再開しました! (@kazusa_pb) June 14, 2020
これ見ての、不要不急のおはなし3。
本物を見に行くのは、いいよ。そして、こういうお金の使い方してほしいなって話でもある。
※「オルフェウス」は、冥界下りをした竪琴の名手。奥さんを失った絶望や崩れ落ちるような悲しみの瞬間をロダンは作っています。良い作品なのでぜひ。 pic.twitter.com/wG1TSewuSx
■黒楽茶碗 銘 尼寺
茶碗を観て、ピンときたことがあまりなかったのだが、
東京国立博物館で観たとき、
これである飲み物を飲みたいと思った。
( 曜変天目には何を注げばいいのかよくわからない・笑
真水を入れたら底はどのように見えるのかは知りたい・笑 )
また、この経験により、
焼き物についての自分の好みを発見(自覚)した。
( それは、
自分が子供の頃、愛用していた湯飲み茶碗に
関係があるのではないかと、
長い間思い出すこともなかったことに
気づかされたりするなど )
■洛中洛外図屏風(舟木本)
子供の頃から、手塚治虫の見開きのモブシーンなどに
親しんでいても、
洛中洛外図にさほど面白みを感じたことはなかったが、
2022年の国宝展で観たとき、
ドローンで京都の街を一気に空から見渡すような、
臨場感を感じた。
これは、ドローン映像などで、
こちらの観る目がいまさらに育ち、
ドローンなどのない安土桃山に研鑽した絵師の
広い視野に追いついたということだろうか。
それにしても、
浮世の様々なことの
外見(そとみ)も中身も知っていないと
活き活きと描くことなど
できるはずもなく
何百年も前の芸術家・職人の腕に感嘆する。
■カンディンスキー ニューヨーク近代美術館
2023年06月03日
本屋の記憶 図書館の記憶 (書きかけ)
・町の本屋は音がない。
・「ぐりとぐら」とか、
多くの人が目にしたことがある、読んだことがある絵本がありますが、
自分の親に買ってもらって、自分の家で読んだ、
という人はそれほど多くはないのではないか。
町の図書館や、
町の病院や歯科医院の待合室で
読んだことがあるのではないか。
そんなことから、
町の図書館や、学校の図書室など
図書施設とそれを維持するプロの存在は、
社会文化のために大変重要な要素であると考えています。
202307に渋谷区LINEアカウントが発表した、
乳幼児を持つ保護者の読書に関する意識調査結果概要(回答者1875名)では、
1か月の間に読み聞かせや絵本などで、
6冊以上を読んでいる人は半数以上で、
その本の用意は、本を購入しているが46%、
図書館で本を借りている22%、
知り合いからもらっている15%、
自分が子どもの頃に読んだ本を使う8%、
子育て施設などで読んでいる8%
等でした。(複数回答可)
2023年01月13日
匂いの記憶 (書きかけ)
・百貨店
初めて日本橋の高島屋の1階に足を踏み入れた際、
この匂いはどこかで、と思いました。
それは、子どもの頃行った、
心斎橋の大丸の匂いと同じでした。
あれは何による匂いなのだろう。
( 化粧品の香料とは違う、何か空調の匂い? )
・本
国語辞典、英語辞書、百科事典、
全部同じ匂いのような、
思い込みかもしれないけど、
それぞれ違う匂いのような。
2023年01月01日
ドラマやマンガに登場する携帯電話その他情報機器
【日本】
●(大阪万博で携帯電話初公開)(1970)
21センチ 600グラム
( プッシュホンのボタンのデザインに初めて接したのは万博かもしれない。
大阪万博でいろんなデザインを頭のなかにインプットされたような気がする )
●(自動車電話サービス開始)(1979)
●私をスキーに連れてって (1987年11月公開)
http://inatt.seesaa.net/article/420524640.html
オフィスのシーンにドットプリンタの発する音が多用されている
公開当時は邦画としてはリアルな処理だと思いました
ワープロ専用機がある、パソコンも映っている。
東京の電話番号が7桁
アマチュア無線を活用している
●(携帯電話サービス開始)(1987/12/21)
アナログ 750グラム 月額2万3千円レンタル
●彼女が水着にきがえたら(1989)
山口(伊武雅刀)が部下にショルダーホン?を携帯させている
●異人たちとの夏(1988/09)
http://inatt.seesaa.net/article/398821197.html
小さなカセットテープで録音する留守番電話
(当時私が使っていたものと同じ)
公衆電話で連絡、携帯電話なんて出てこない
( だから、主人公は地下鉄の廃駅でひとりになり、浅草に迷い込む )
脚本家が卓上ワープロで執筆
病院では5行表示くらいの持ち運びできるワープロを使うが
現実的ではないだろう
●王様のレストラン (1995/04)
http://inatt.seesaa.net/article/398821169.html
国会議員がトランシーバーのような携帯電話を使う(第7話)
しずかが橋幸夫のCDを携帯CDプレーヤーで聞いている(第11話)
●理由(映画 2004)
http://inatt.seesaa.net/article/398821630.html
1996年の設定で、かなり小さい折りたたみ携帯が出てくる
これは間違いと言えるだろう
●踊る大捜査線(1997)
http://inatt.seesaa.net/article/398822114.html
テレビシリーズでは、室井だけが携帯電話(折りたたみ式)を持っていた。
●一緒に遭難したい人 5話(初出1997年8月)
1話(初出1990年11月)から4話まで携帯電話は登場しない。
マキちゃんは出先から公衆電話から絵衣子の携帯へ電話をかける
絵衣子は携帯も固定電話も持っているが、
サラリーマンの中尾も青谷も携帯電話は持っていない様子。
●ドラマ「しんがり」(2015年)
山一證券の自主廃業は1997年。
当時の山一證券のオフィスのシーンでは、
ブラウン管のパソコンディスプレイがずらりと並ぶ。
●携帯メールで漢字が打てるようになった。(1998年)
●(iモードサービス開始)(1999年2月22日)
iモードサービスを初めて使ったとき、
これから、ひとりでいても全然退屈しないですむなと思った・笑
●カラー液晶の携帯が登場(1999年12月)
●池袋ウェストゲートパーク(2000/04)
折りたたみ式がまだない
電話にでるとき、
「もしもし」と言わず、「はい、マコト!」と言って出る。
個人名を名乗るのが新しい。
着メロが個性を表す演出に使われている
誰からかかってきたのか判ることが、演出に使われている
●〜2000年
このあたりまでのマンガなどでは、将来に、
海外や宇宙への通信が携帯端末で可能と想定されていない。
そういう場合、公衆電話的なものが登場する。
パトレイバーや、エヴァンゲリオンや、
プラテネスなどで、
それをうかがい知ることができる。
●ドラマ「ハゲタカ(第3回・2000年)
三島由香の携帯はドコモp502i(1999年冬モデル)
●最初の写真メールは日本で2000年11月に登場
●携帯電話に初めて予測変換が搭載された(2001)
●木更津キャッツアイ(2002/01)
折りたたみ式を使っている
ひとりだけポケベルを使っていることがギャグになっている
●ロッカーのハナコさん (2002/08)
http://inatt.seesaa.net/article/398821137.html
幽霊が着信メッセージを残す
幽霊が特別な着メロを流す
●池袋ウェストゲートパーク スープの回(2003)
着メロが16和音に?
●木更津キャッツアイ 日本シリーズ(2003/11)
ポケベルしか持ってなくて、
携帯を持ってないことがギャグに使われている
●ドラマ「ハゲタカ(第4回・2004年)
鷲津の携帯電話はノキア・Vodafone 702NK(Nokia 6630)(2004年12月発売)
( 筆者がiPod nanoを買った。 2006/09
http://inatt.seesaa.net/article/398821658.html )
●グッジョブ (2007/03)
http://inatt.seesaa.net/article/398821860.html
会社のパソコンのディスプレイが全部、
20インチ?くらいの大型だったのが印象的。
大型の液晶ディスプレイが当たり前になっている?
●怪奇大作戦セカンドファイルゼウスの銃爪(2007/04)
携帯にGPSが内蔵されていることが前提になっている。
●HERO 映画・2007年
久利生は、iPod shuffle(第2世代)を使っている。
折りたたみ携帯で撮る写メ
メールアドレスの交換
●iPhone 3G 日本発売(2008/07/11)
●作りたい女と食べたい女 ( 2023年 )
主人公は、派遣社員らしくて、
会社ではパソコンがないとできない仕事をしているようだ。
だが、家にはパソコンはなく、(テレビもない)
タブレットに外付けキーボードをつなぎ、
配信映画などを観たりしている。
【韓国】
●冬のソナタ(2002/01)
http://inatt.seesaa.net/article/398821060.html
折りたたみ式携帯電話を使っている
【欧米】
●ザ・ホワイトハウス1(1999/09)
http://inattwestwingtww.seesaa.net/article/400533034.html
大統領のスタッフたちを呼び出すのに、ポケベルが使われている(1話)
レオやジョシュが携帯電話を使っている。(4話)
サムが通常、ポケベルと携帯両方を持っていることが示される(14話)
ジョシュやサムが使用している携帯は、折りたたみ式だが、
日本のものよりも小さく薄く、余計な機能がないものだろう。(15話)
●ザ・ホワイトハウス2(2000/09)
http://inattwestwingtww.seesaa.net/article/400533047.html
携帯電話があれば、
簡単に連絡がとれるはずなのに、という場面がある
(大統領が撃たれた晩にドナが病院に入れない、など)
一方、携帯が頻繁に使われている。特に後半。
(3年前?の回想でジョシュが携帯を使っているけど、
どうだろう?)
●ER8(2001/09)
http://inattwestwingtww.seesaa.net/article/400533230.html
ケリーに連絡するのにポケベルが使われる
また、置き忘れるという筋書きは、携帯よりポケベルで使いやすい
マークが死の床で、音楽を聴くときにCDの携帯プレーヤーを使っている
●ザ・ホワイトハウス3(2001/09)
http://inattwestwingtww.seesaa.net/article/400533083.html
携帯電話が頻繁に使われている
●ER9(2002/09)
http://inattwestwingtww.seesaa.net/article/400533143.html
カーターやアビーが頻繁に携帯(折りたたみ式)を使う
●ER10(2003/09)
http://inattwestwingtww.seesaa.net/article/400533184.html
カーターがアフリカにデジタルプレーヤー(ipod?)を持参
(でも、充電できるのか?現実的でない設定かも)
レギュラーたちが普段携帯を使っている気配がほとんどない
(病院内の描写がほとんどなのでそれが普通なのか)
●ER10(2004/09)
「プラズマテレビってキレイ」
●デスパレートな妻たち (2004/9)
http://inatt.seesaa.net/article/398821391.html
ガブリエルがジョギングするとき、iPod miniを身につけている
●ザ・ホワイトハウス7(2006)
http://inattwestwingtww.seesaa.net/article/400533436.html
仕事中毒のジョシュの携帯は、BlackBerry(ブラックベリー)。
原語では、「携帯」ではなく、BlackBerryと言っている。
●ER12(2006/09)
モリスがブログを持っている
( という台詞を解説なしでメジャードラマでやっている )
●20070629 米国でiPhone発売
●ER13(2007/09)
ルカがスマートフォンを持っている。
●グッド・ワイフ (2009/09)
http://inatt.seesaa.net/article/398822424.html
登場人物たちが情報を得るのは、テレビニュースではなく、
もっぱらyoutubeのようなサイト。
弁護士たちはBlackBerryのようなスマートフォンを愛用。
●アストリッドとラファエル 文書係の事件録 (2020/3)
ダークウェブから東欧の青酸カリを入手
●アストリッドとラファエル 文書係の事件録 シーズン2 (2021)
20代?の警察官がウォークマンにカセットテープをセットすることができない。(第4回)
AIを見破るために、「トロリー問題(トロッコ問題)」を使う(第6回)
2022年06月13日
場所の記憶 (書きかけ)
■東京
・谷口吉郎の和モダン
ホテルオークラ東京本館メインロビー
・帝国劇場ロビー
私にとって帝国劇場は、「レ・ミゼラブル」
ロビー、ロビーの階段、2階のCafé IMPERIAL、
ロビーから地下2階へ降りる階段があって、
幕間や観劇前、終劇後に、香味屋へ行って食事をする、
(は、いつかそれをするような大人になりたいと
憧れていたが、ついにできなかった)
ジャニーズの舞台がかかっているとき、
外の階段の脇の、
いつも閉じたままの扉に
耳をあて、座り込んでいる少女がいた。
あれは、舞台から漏れてくる音に
耳をすましていたのだろうか。
・丸の内
シン・ウルトラマンで現在の実景で表現されていることから、
フジ隊員が巨大化した場所が、
私にも分かるようになりました。
シンウルトラマンの感想
http://inatt.tokyo/article/488010932.html
・新宿御苑
ぼくの大好きな青髭 庄司薫 1977年
http://inatt.tokyo/article/468154755.html
・白金一丁目の交差点
白金高輪の駅付近、白金一丁目の交差点辺りから、
麻布通りの方向に東京タワーが見える。
小沢健二の「ぼくらが旅に出る理由」の
「東京タワーから続いてく道」は、
私にとってはこの風景。
( 実際は、三田通りかもしれませんけど )
■大阪
・大阪駅
改札を抜けて、少し階段を上り、地下の通路を渡り、階段を上り、各ホームに出る。
幼児のときの記憶では、そっけない四角いコンクリートの通路。
今はなくなっているが、
「ちりとてちん」第18回で2007年頃の様子を垣間見ることができる。
https://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2010015105SA000/index.html
・ソニータワー大阪
大阪市中央区心斎橋筋1-1-10
ソニーは子供の頃、かっこいい会社で、
最寄りの駅近くにソニーのお店があり、
ソニータワーに行けば、近未来とつながっているような商品を触ることができた。
・大毎地下劇場 ( 毎日大阪会館・南館 )
ヒッチコックやジーンケリーのミュージカルなどをここで観た。
上映予定は「ぴあ」で知る。
( 風の谷のナウシカを毎日ホールで観た )
■
・小田原 オリオン座
一番小さなスクリーンの会議室みたいに少ない客席数に吃驚した(失礼)
土曜日の夜にオールナイトをやっているが、お客はほとんどいない。
「私をスキーに連れてって」を土曜日の深夜に何度も観にいった。
2022年05月02日
日本サッカーの坂の上の雲
19930515 【サッカー】 ヴェルディ川崎対横浜マリノス
「世界のトップクラスに行くことは間違いないと確信しております」
http://inatt.tokyo/article/504849947.html
【サッカー】日本代表 イラク戦・17秒の伝説
FIFAワールドカップUSA94 アジア地区最終予選第5戦
「あの試合は体がすごく重かった」
http://inatt.tokyo/article/398821634.html
20051120 【雑誌】月刊[バーサス]VS. 「ドーハの悲劇」はドイツに通ず
「日本に足りないものがあるとすれば、経験である」
http://inatt.tokyo/article/398821326.html
20081206 イビチャ・オシムのリハビリテーション
サッカーは、人生の縮図だと言ってもいい。
人生のさまざまな要素が凝縮されている。
http://inatt.tokyo/article/398822274.html
20100702 駒野が外したPKも「あれがあったから」と、いつか語れる日が必ず来るだろう
「日本サッカーは、上がり下がりしながら1本の稜線の上を歩いている」
http://inatt.tokyo/article/398822378.html
20131017 【雑誌】 Number 839 ドーハの悲劇 20年目の真実。
一度は触れたかに思えたものに、結局は一生届くことがなかった、
そういうことが確かに起こりうる。
http://inatt.tokyo/article/398822478.html
20181208 【TV】 NHKスペシャル「ロストフの14秒 日本vs.ベルギー 知られざる物語」
「故意のファウルは日本人らしくない。
望ましい結果が得られなくても、それが日本人なのだ」
http://inatt.tokyo/article/463338898.html
20210731 東京オリンピック、対ニュージーランドPK戦勝利。
(川口能活GKコーチがPK戦前にGK谷晃生選手に)
「ヒーローになってこい」
7月31日は、2004年に川口がアジアカップ対ヨルダンPK戦でヒーローになった日。
20221123 ドーハの歓喜
ご指摘が多いので訂正🙇♂️
— A.P.K. (@crz_ngi) November 23, 2022
1993 ドーハの悲劇
1996 マイアミの奇跡
1997 ジョホールバルの歓喜
2006 カイザースラウテルンの悲劇
2006 ドルトムントの悪夢
2010 プレトリアの死闘
2014 クイアバの屈辱
2018 サランスクの奇跡
2018 ボルゴグラードの忖度
2018 ロストフの14秒
2022 ドーハの歓喜👈🆕🇯🇵
「ワールドカップに出場する」って言っただけで「そんなことできるわけないだろ」と笑われていた国が、ワールドカップ初戦で優勝4回のドイツを逆転勝利で破るなんて、カズはどんな思いで試合を見ていたのかな。 pic.twitter.com/83QTXp1FPh
— お侍さん (@ZanEngineer) November 23, 2022
20221127 コスタリカ戦
なるほどな、落ち着いたもの言いだなと感心しました。
本田圭佑「勝手に期待して勝手に失望してるだけ」
松木安太郎「ドイツに負けてコスタリカに勝ったと思えばいいんですよ」
■なでしこ
・女子の置かれた環境に不平の一つも言わず、強敵に倒されても、泥水をすするような思いで「私たちが戦うことをやめたら、将来サッカーをする女子はいなくなる」と戦い続ける先輩方を、もっと知ってほしかった。
・私たちはW杯優勝を経験した。それは、W杯を優勝してさえも変えられないことがあるのを知ったことでもある。
・先輩や私たちがピッチで戦った時間も、ピッチを離れて生きていく一コマも、女子サッカーという同じ物語の1ページとして未来へ連なればと願う。
・特別な存在でなくとも、歩みとして歴史として、きちんと紡いでいけること。それこそが文化なのだと思う。
( 宮間あや 応援したくなる文化に 20191008 日経電子版 )
20210809追記
東京オリンピック2020で、女子サッカーはベストエイトという結果でしたが、
当チームは、
スポーツ記事などで、
澤穂希をはじめとして2011W杯優勝メンバーなどから、
結構きびしめの意見を受けていました。
私は当初、
成果を出した先達が後輩には厳しくなりがちみたいな、
もう少し優しくしてあげたら、と思っていたのですが、
先輩たちは、その経験から、
「必死にプレーし、勝たなければ、応援してもらえないのだ」と
身に沁みて、知り尽くしているからではないかと考えるようになりました。
( 比較として、
プロ野球選手たちは、
オリンピックやWBCで、
ものすごいプレッシャーや結果評価を浴びながら
プレーしていることを
私たちはよく知っている )
20230701
なでしこW杯、テレビ中継なし?打開策は…放映権高騰 JFAの本気度疑う声も:東京新聞 TOKYO Web https://t.co/em2GsiQcJ2
— SJN_official (@SJN_official) June 30, 2023
20240228
/
— DAZN Japan (@DAZN_JPN) February 29, 2024
中継でも話題となった
感動的な抱擁シーン😭
\
岩清水梓さん(日テレ・ベレーザ)が、苦楽をともにした熊谷紗希、東京NBの後輩・長谷川唯と歓喜の抱擁をかわす👏👏
🏆WEリーグは3/2(土)より再開!
⚽#DAZN でなでしこを応援しよう!
🆚日本×北朝鮮(パリ五輪予選第2戦)
📺#DAZN 見逃し配信中 pic.twitter.com/OOKZRBXcFy
↑天国も地獄も経験したもの同士
20240407・日曜日・深夜にNHKBSで放送された「FIFAワールドカップ 伝説の試合ノーカット 1974年決勝オランダ・西ドイツ」で澤選手がクライフターンに興奮して、女子ワールドカップ決勝での自分のアウトサイドキックを「澤」と名付けてくれないかなと言っていたことを覚書・笑。(カビラ氏「澤フリックですよね」)
20240414・日曜日・「FIFAワールドカップ 伝説の試合ノーカット 1986年準々決勝ブラジル・フランス」
解説がいつも楽しい。一流選手はやっぱり違う。
・高地であることの、経験に基づくコメント
・影から見て、太陽がどこにあるかの指摘
・ワールドカップやオリンピックに魔物がいる、という言い方について、
丸山氏は物理的な魔物がいると捉えているようだ・笑
「私は見たことがない」
球辞苑 ( 文化として定着しているスポーツ )
http://inatt.tokyo/article/447147839.html
2021年05月29日
【TV】 あの人に会いたい (一覧)
NHKの番組
「 「あの人に会いたい」はNHKに残る膨大な映像音声資料から、歴史に残る著名な人々の叡知の言葉を今によみがえらせ永久に保存公開する「日本人映像ファイル」を目指す番組です。 」
https://www.nhk.or.jp/archives/people/?year=2004
#006 大西良慶 (1875〜1983)
そら、その三つ(食う・働く・寝る)が心に掛かるようになったら、
その心が正しい方へ向いとるの。
http://inatt.tokyo/article/398821530.html
#017 加藤唐九郎 (1898〜1985)
焼き物を作って、己が救われるまで努力するよりしょうがない
http://inatt.tokyo/article/398821617.html
#046 開高健 (1930〜1989)
見えざる危機は自分の心ですね
http://inatt.tokyo/article/398821836.html
#100 藤子・F・不二雄 (1933〜1996)
http://inatt.tokyo/article/398821613.html?1674792273
#155 角谷一圭 (1904〜1999)
安心したらあかんですわ、安心してるとね、ペケでますよ
http://inatt.tokyo/article/398822127.html
#170 升田幸三 (1918〜1991)
人生というのは話し合いだと思う
http://inatt.tokyo/article/398822201.html
#191 埴谷雄高 (1910〜1997)
書物の中に残された埴谷の魂は、精神のリレーを待っています
http://inatt.tokyo/article/398822258.html
#200 緒形拳 (1937〜2008)
演じることは演じないことに通じていくんですね、どっかで
http://inatt.tokyo/article/398822277.html
#307 森繫久彌 (1913〜2009) (の妻)
女房が紙芝居やるんですよ、 汽車の中で、 無蓋貨車の中でね
http://inatt.tokyo/article/471423178.html
#535 海老一染之助 (1934〜2017) 海老一染太郎 (1932〜2002)
染太郎さんが病死、その棺を染之助さんは、おめでとうございます、の決め台詞で送りました
http://inatt.tokyo/article/459906584.html
#628 福本清三 (1943〜2021)
誰かが見ていますよ、ほんまに。一生懸命やる。
https://www2.nhk.or.jp/archives/jinbutsu/detail.cgi?das_id=D0009250628_00000
#670 柳家小三治 (1939〜2021)
「おめえの噺は面白くねえな(小さん)
「落語を面白くするには面白くしようとしないことだ(志ん生)
「お客さんは何を聞きに来ているかというと、結局その人柄を聞きに来てるんですね
「まくらの長え噺家にろくなやつはいねえっていうからな
( 談志も小三治もなんで首に手拭を巻いてるんですか・笑 )
https://www.nhk.or.jp/archives/people/detail.html?id=D0009250670_00000
http://inatt.tokyo/pages/user/search/?keyword=%82%A0%82%CC%90l%82%C9%89%EF%82%A2%82%BD%82%A2
2021年02月02日
大林宣彦監督映画の感想
( Wiki )
( IMDb )
【監督作品】
絵の中の少女 1960年
若き日の大林宣彦の風貌
後に弾き直し入れ直したピアノ伴奏が相当に饒舌な(うるさい・笑)件
喰べた人 1963年 (共同演出・撮影)
口から目ん玉
岸田森はやはり特別な存在感があると思う
EMOTION=伝説の午後・いつか見たドラキュラ 1966年
死んだ人たちはどこにいる
旅に出かけておりまする
人はいつまでも、夢の中にいるわけには、いかないのだ
(ロジェ・バディム)
つんつるてんの着物
飛び跳ねる少女
ハウス HOUSE 1977年
Cherries were made for eating.
http://inatt.tokyo/article/398821810.html
瞳の中の訪問者 1977年
ハウスの公開が1977年7月30日で、この作品は1977年11月26日公開
ねらわれた学園 1981年
薬師丸ひろ子が大林映画にハマらない理由というのは興味深いテーマ、
彼女がまだキャリアの浅い頃から自我のあるキャラクターだったからではないか。
(大林監督は俳優をコマのように材料として扱う。
たとえば、
植木等はそういうものだと心得ているし、
三浦友和はそういうことが次第に嫌になったのでは?)
高校を西新宿のど真ん中に置くのは80年代っぽい。
(「セーラー服と機関銃」では、
それとは違う「新宿」を、
主人公が赤いハイヒールを履いて闊歩する)
転校生 1982年
自由で幸福な映画作りは永遠にフィルムに焼き付いている
http://inatt.tokyo/article/398821627.html
時をかける少女 1983年
深町君への想いを胸に秘め、ゴロちゃんを忘れて空ろなこの世に彷徨い続ける和子
http://inatt.tokyo/article/398821629.html
廃市 1984年
個人の趣味が最も素直に現れた作品。
制作費のせいでもあろうが、
ナレーションも音楽も監督自身が担当している。
さびしんぼう 1985年
そんな光景を皆さんはなんとお考えになるだろうか
http://inatt.tokyo/article/398821762.html
漂流教室 1987年
もう会えない人たちのことを語り合う
http://inatt.tokyo/article/431511222.html
異人たちとの夏 1988年
てめえでてめえを大事にしなくて、誰が大事にするもんか
http://inatt.tokyo/article/398821197.html
ふたり 1991年
饒舌な監督はそれでもあえて語る気がないことをたくさん抱えている
http://inatt.tokyo/article/398821210.html
理由 2004年
http://inatt.tokyo/article/398821630.html
転校生-さよなら あなた- 2007年
人の命には 限りがあるが、物語の命は永遠だろう
http://inatt.tokyo/article/448836200.html
この空の花 長岡花火物語 2012年
長岡花火は、とても綺麗だと毎年思うのですが、
この映画を観ているので、
他の花火大会の花火とはどこか違って見えるところがあります。
花筐/HANAGATAMI 2017年
さあ、君は飛べるか、僕は...
http://inatt.tokyo/article/476768897.html
海辺の映画館ーキネマの玉手箱 2020年
映画に自分を塗り込めた。羽臼屋敷のおばちゃまのように
http://inatt.tokyo/article/480250903.html
【TV出演など】
NHKきょうの料理 大林宣彦の大根カレー 1987年6月20日放送
玉ねぎ、大根おろし、茄子、トマト、マンゴーなどが入っている
カリカリベーコンを散らす
白菜とベーコンと卵を煮たもののつけあわせ
私のこだわり人物伝 植木等 世の中スイスイ無責任 第一回「引き」の喜劇人 2007年
日本人全員が、「無責任日本人」になろうとしていた時代なんですよ
http://inatt.tokyo/article/398822085.html
新宿ミラノ座の閉鎖(2014) 荒野の七人と時をかける少女 2014年
タイムリープしていたとしても当劇場は責任を負いかねます
http://inatt.tokyo/article/455739288.html
青春は戦争の消耗品ではない 映画作家 大林宣彦の遺言 2017年
作家の真実は映画を観て感じるしかない
http://inatt.tokyo/article/453187435.html
目撃!にっぽん「それでも僕は映画を撮る〜監督・大林宣彦 80歳の決意〜」
君たちは俺の未来だから、がんばれよ
http://inatt.tokyo/article/462051557.html
クローズアップ現代 「大林宣彦監督 生きる覚悟」
表現で過去は変えられないが、
未来を変える力はあるんじゃないか。
http://inatt.tokyo/article/474660109.html
映画で未来を変えようよ〜大林宣彦から4人の監督へのメッセージ〜
カタルシスだけは絶対に描かないと、これが実はね、戦争映画を作ることの一番大事な点なんです。
http://inatt.tokyo/article/478738063.html
大林宣彦、全自作を語る
http://inatt.tokyo/article/478327615.html
大林宣彦監督追悼
http://inatt.tokyo/article/474517318.html
IMDb
Nobuhiko Ôbayashi
https://www.imdb.com/name/nm0643171/
【論点】(書きかけ)
・「映像の魔術師」ではなく、「言葉の魔術師」
・1960年〜1963年頃の暮らし
・福永武彦に心酔する文学少年と自己プロデュースに長けた業界人
・企業の資金をふんだんに使い、広告を大量生産していた時代
・冒頭に映写機が回る音がする
時をかける少女、さびしんぼう、花筐
・大林監督自身がナレーションを入れている
廃市
・幽霊映画、化け猫映画
ハウス、理由、この空の花、野のなななのか、海辺の映画館
・吸血鬼映画・生の象徴
墓から血(形見)
女性から血がたらり
・男はフラれる(あえていうと、尾美としのりはふられる・笑)
時をかける少女( 吾朗、深町も )
ふたり( 神永 )
・肝心なときに行動しなかった男
時をかける少女、花筐
・お墓
形見、EMOTION、転校生-さよなら あなた-、花筐
・白塗りの日本兵の行進
・キノコ雲・キノコ雲を見る子ども
恋人よわれに帰れ
・エンディングがブギウギ
野ゆき山ゆき海べゆき、海辺の映画館
・何故懐かしいと感じるのか
尾道の風景(転校生)
下町の両親(異人たちとの夏)
・死の気配
青春〜の先生
・止まっている時計
廃市、野のなななのか
・撮影、画面作りの変遷
長野転校生の斜めに傾いた画面
・ブルーバック
ハウスのときから、現実の背景を使おうとしていない
晩年は、撮影場所が特定できると聖地化する現象を避けていたのか、どうか。
・作り物の背景
嘘だとすぐに分かっても物語中の必然と受け入れることができたり、できなかったり。
夏休みの旅行に出かける朝の青空と東京駅(ハウス)
いつまでたっても、この東京駅が一番好きなターミナル駅だ・笑
少女の部屋の外の景色(ねらわれた学園)
浅草ビューホテルと花やしきが同じ方向に見える(異人たちとの夏)
インターナショナルスクールの背景の山の手の家並み(漂流教室)
・リアルな背景
・曖昧な結末
さびしんぼう
彼のオートバイ、彼女の島(カラーの現実、モノクロの現実)
・ミュージックビデオ
1970年代だったのでCMディレクターになったが、
10年遅く生まれていたら、
1980年代にミュージックビデオディレクターになったのかも。
「HOUSE ハウス」のCHERRIES WERE MADE FOR EATING
「ねらわれた学園」「漂流教室」のオープニングクレジット
「時をかける少女」のエンドクレジット
この部分に特に都会的な優れた感覚があったと思うが、
それが一番やりたい好きなことではなかったようだ。
・あえて語らないこと
実家との関係
任侠の世界
推測だけど、尾道にはその筋の方がたくさんいたのでは。
尾道は夢の町ではない
・自己模倣を避ける、変わろうとする
廃市が、
やりたかったことを素直に表現できたものなのかもと
思うときがある。
同じ場所をくるくる回るように、
同じような作品を繰り返し作り、
自己模倣を続ける作家もたくさんいるかもしれないが、
そうはならなかった。
・「映画はウソから出た真(マコト)」
大逆事件で死刑となった大石誠之助は、収監中に、
面会にきた堺利彦に、
「今度の事件は嘘から出た真(まこと)である。」と語った。
(「道頓堀の雨に別れて以来なり」田辺聖子)
監督が「だから、映画のウソのほうが〜」と言うかもしれない、現実の恐ろしさ。
20210130にNHK総合で1980年の山口百恵のファイナルコンサートが放送された。
さよならコンサートの数日後に大林宣彦監督が百恵ちゃん連れてカラオケ行ったら自分の歌忘れて歌えなかったそうです。
— 森泉岳土:『爪のようなもの・最後のフェリー その他の短篇』 (@moriizumii) January 30, 2021
興味深いお話。
嘘や間違いはないとしても、
山口百恵は本当に歌えなかったのか、歌いたくなかったのか、
内面は、外面や発言と同じとは限らない。
あるいは、
同じ画も語り方ひとつで別のものに見える、
大林宣彦監督らしい述懐に思えます。
( 「もう、忘れました」と言って断っただけの可能性も )
( 大林監督は、
山口百恵はスパッと芸能人を辞めたのだ、
と言いたかった、
思っていた、
のだと思う )
2021年01月08日
ゲーム音楽の記憶 ( 書きかけ )
・何百何千回と聴いて飽きず、耳に染み付いて忘れられない
ファイナルファンタジー7 闘う者達
・特定のシーンにしか流れないので、何度も耳にしているわけではないが、そのシーンの記憶とともに忘れられない。
ファイナルファンタジー5 エンドタイトル
( Ending Theme FINAL FANTASY V (Original Soundtrack) 植松伸夫の感想
http://inatt.tokyo/article/398821491.html )
ドラゴンクエスト5 愛の旋律
一晩中、人けのない街をただひたすら彷徨い歩いた・笑
ファイナルファンタジー8 Love Grows
人を背負って長い橋を渡る、それだけのシーンを音楽が成立させる。
一歩、一歩進むにつれ、Love Grows.
それまでに同じメロディが何度も登場している効果も。
ファイナルファンタジー10 いつか終わる夢
頭の中では、目の前の情景ではなく、それまでの物語が現れている
・繰り返しいつまでも聞いていられる
クロノトリガー
( 追記 東京オリンピック2020開会式では、
クロノトリガーでは、ロボのテーマとカエルのテーマが流れたと思います )
・荒野をひとり
ひとりだけど、どこまでも、征けそうな。
荒れ果てた地にひとりであてもなく。
ひとりだがどこかに仲間がいることを知った。
FINAL FANTASY VII REMAKE をやらない理由(わけ) (私とRPGゲーム)
http://inatt.tokyo/article/474155120.html